診療予約システム選びの専門知識・時間が無い方
コンシェルジュが代わりに探してご案内します!
業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、ピッタリなメーカー・製品をご案内。
時短&手間ナシで情報収集が可能です。相場観や補助金情報などのご質問にもお答えします。
診療予約システムは、インターネットを使って患者様が自分で予約を取るシステムです。予約した受診時間に病院へいくことで、診察がスムーズになり、待ち時間を減らせます。また予約を取ることで、待合室にいる患者様の数が減り、病院やクリニックの混雑緩和につながるのです。
診療予約システムを導入するメリットは、大きく以下の3つがあげられます。
また、多数の商品の中から自院に適した予約システムを選ぶために、オンプレかクラウドか、サポート体制は充実しているかなどを確認しましょう。
デモができるかどうかも重要なポイントです。
実際に販売されている診療予約システムを紹介します。今回は医療機関向けから、ほかの事業でも使用されている予約システムも紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
「ドクターキューブ」はドクターキューブ株式会社が提供している診療予約・受付管理システムです。診療予約システムの特徴は、順番予約、時間予約、時間帯予約の3種類を選べるだけでなく、併用もできる点です。自動音声予約の設定ができるため、パソコンやスマートフォンの操作に慣れていない患者様にも対応できるシステムとなっています。
ドクターキューブには、予防接種予約システム、病児保育予約、Web問診があり、小児科に便利なシステムが充実しています。また、院内ディスプレイ、診察券、告知リーフレットのデザインの統一をおこなったり、オプションでシステムの色も変更したりすることが可能です。機能面だけでなく、病院のイメージに合わせてデザインを変更できる充実のサービス内容となっています。
ドクターキューブについては4000件以上の導入実績「ドクターキューブ」その評判は?特徴や導入事例とともに解説でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
ドクターキューブの比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | 院内表示ディスプレイ、豊富な診察券、インターネット予約画面、自動音声予約、タッチパネル予約、シンプルなデザイン、予防接種予約 |
---|---|
連携 | 電子カルテ、レセコン |
提供形態 | オンプレ |
価格 | 初期導入費用・月額費用とも要問い合わせ |
アポクル予約は、カルー株式会社が提供しているクリニック専用診療予約システムです。カルー株式会社では、操作性を追求し患者様の集客、リピート率の向上につながるシステム作りをおこなっています。また、コスト面でも、デモは無料、導入3ヵ月は無料、月額10,000円からとうれしい条件です。
アポクル予約は、インターネットや専用アプリからの予約だけでなく、LINE公式アカウントも活用できます。LINE連携では、予約、受診前リマインド通知、家族情報の管理などが簡単におこなえるほか、クリニックからの休診、検診など情報発信も簡単に可能です。
アポクル予約、アポクル問診を実際に導入されたクリニック様の記事がこちらです。
アポクル予約の比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | クリニック専用、複雑予約も対応、複数の予約形態に対応 |
---|---|
連携 | 問診システム、電子カルテ(アポクル問診と連携)、LINE連携 |
提供形態 | オンプレorクラウド |
価格 | 初期費用無料、定額制(月額1万円〜) |
診療予約2022とは、株式会社メディカルフォレストが提供しているクリニック専用診療予約システムです。時間帯予約に力を入れています。
この3つから予約方法の選択が可能。患者様の知りたい情報である「あと何人、あと何分」などを提供できる待ち時間の見える化機能が付いています。
導入されるクリニックの不安を解消するために、60日間の無料期間サービスがあります。ソフトを利用開始した45日後に継続利用の確認があり、自動で継続されることはないため安心ですね。
診療予約2022については待望のリリース「診療予約2022」その評判は?特長や価格も解説でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
診療予約2022の比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | 多科目/多ドクター対応、新規予約ボタン、まもなく予約日メール、順番待ちリスト/予約者リスト、急患受付ボタン・案内済みリスト、ネット予約受付期間設定など |
---|---|
連携 | ー |
提供形態 | クラウド |
価格 | 初期導入費用無料、お試し利用60日間無料 順番待ち版メインライセンス10,000円/月、時間帯予約版メインライセンス10,000円/月、複合版メインライセンス15,000円/月 |
3Beesとは、株式会社メディ・ウェブが提供している診療予約・順番管理・患者自動受付診療予約システムです。時間予約、順番予約、時間予約+順番予約の複合タイプの3タイプから選べる予約方法となっています。順番予約では自動受付機能を追加することもできるため、さらに業務効率的化を実現できます。
LINE連携も用意されており、時間帯予約、当日の順番予約だけなく、受診日の通知なども受けられる便利な機能です。経営分析用のサービスも充実しており、診療予約システムだけでなく、幅広いサービスを提供してくれます。
Bee診察予約についてはBee診察予約とは?価格や特徴も解説でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
3beesの比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | オンライン診察予約、オンライン順番取り(順番予約)、院内予約、予約票発券機、QRコード付き番号票など |
---|---|
連携 | LINE連携、電子カルテ、レセコン、3Beesの各アプリ |
提供形態 | クラウド |
価格 | Bee診察予約のみ利用の場合 初期導入費用539,000円~、13,200円/月~ |
Lacoon(ラクーン)は、ハヤレジ株式会社が提供している医療機関特化型LINE予約システムです。ハヤレジ株式会社はLINEを使用した診療予約システム以外にも、LINEを使用したオンライン診療も手掛けています。
LINE上でのやり取りで予約ができるため、IDやパスワードがわからなくなることを防げます。また、家族の受診予約をしたい場合などは、複数人の予約を管理できる機能がおすすめです。
契約する前に30日間の無料体験ができるので、安心してスタートができるシステムですね。
Lacoon(ラクーン)の比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | 当日順番予約システム、直感的な操作、感染リスク軽減、ログイン不要、再来受付機で発券可能、契約期間なし |
---|---|
連携 | 電子カルテ |
提供形態 | クラウド |
価格 | 要問合せ |
メディカル革命 by GMOとは、GMO医療研究所が提供している医療機関向け診療予約システムです。LINE連携とWebからの診療予約システム、電話自動応答システムが利用でき、幅広い年齢層の患者層におすすめのシステムとなっています。
医師一人の予約を管理するだけではなく、治療に携わるスタッフ、使用する診療機器の予定も管理でき、複雑な診療予約に対応できます。
電子カルテへの高度な連携も可能となっており、頭書き、新患情報、患者問診などの連携が可能です。会計に関しても、診療予約システムにクレジットカード登録することにより、患者様にカード決済をしてもらえます。予約から診察、会計まで幅広い場面で業務改善につながるシステムではないでしょうか。
メディカル革命 by GMOの比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | LINE予約対応、IVR(電話自動応答システム)、QRコードチェックイン、キャッシュレス決済対応 |
---|---|
連携 | 電子カルテ |
提供形態 | クラウド |
価格 | 初期導入費用(ライト200,000円、スタンダード300,000円、プレミアム500,000円) 20000円/月~(3プラン共通) |
i-CALL(アイコール)とは、株式会社アイコールシステムが提供している医療機関向け診療予約システムです。予約受付はインターネット、自動音声に加え、院内でタッチパネルを操作して自分で予約を取るシステムを採用しています。幅広い患者層に対応できるシステムといえるでしょう。
また、予約方法は時間指定、順番受付、時間指定+順番受付の複合方法の3つに加え「順次受付」が選択できます。順時受付とは、時間指定予約と当日来院された順に受付をおこない、管理する方法です。基本は予約した順ですが、合間に受付順に診察を入れていきます。
i-CALLは機能を細かく選択することで、コストを抑えられる診療予約システムです。
i-CALL(アイコール)については診療予約システム「i-CALL(アイコール)」の特徴・導入のメリット・デメリットとは?実際の導入事例や評判についてもご紹介!でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
i-CALL(アイコール)の比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | 多様な予約方法(インターネット受付、音声受付、院内タッチパネル受付) |
---|---|
連携 | 電子カルテ、レセコン |
提供形態 | クラウド |
価格 | 初期導入費用・月額費用とも要問い合わせ |
MEDICALPASSとは、Unknot株式会社が提供している医療機関向け診療予約システムです。Unknot株式会社は、プライバシーマーク取得企業としてセキュリティ対策に力を入れています。
Web・電話による予約受付、順番待ち・時間制の予約管理、複数診療科・複数医師で利用できるなど充実の機能が取りそろえられています。需要にあわせてプランの選択が可能です。Web予約受付、メール通知のみのLight、カルテ連携可能なStandard、電話での自動ガイダンス受付を含むPremiumのプランがあります。
機能が充実しており、患者様やスタッフともに使いやすい簡単操作のシンプルデザインです。
MEDICALPASSの比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | スマートフォン完全対応、標準化パッケージで低価格、セキュリティ対策 |
---|---|
連携 | 電子カルテ、レセコン |
提供形態 | クラウド |
価格 | 初期導入費用(スタンダード450,000円、プレミアム800,000円) 月額費用(スタンダード18,000円、プレミアム21,000円) ※ライトプランの初期費用,、月額は要お問い合わせ |
Mr.WEB予約Vとは、日本ビスカ株式会社が提供している医療機関向け診療予約システムです。診療スタイルに応じた画面カスタマイズが特徴です。細かな設定では、予約コマ数、コマの色、また一画面でワクチン接種の予備予約枠などの表示もカスタマイズできます。
機能面ではプチ問診機能、ワクチン管理、データ解析、家族まとめて予約、クレーム対応が追加料金のない標準装備となっています。また、レセコン連動、番号発券機、順番表示ディスプレイなどのオプション設備も必要に応じて依頼可能です。
Mr.WEB予約Vは、コールセンターが土日の対応可能も対応してくれるため、サポート体制として安心できるでしょう。
Mr.WEB予約Vの比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | ホームページ制作、予約システム、トータルブランディング、診察券、カルテファイル、歯科医院アイテム、動物病院アイテム、簡単操作、自由なカスタマイズ |
---|---|
連携 | 電子カルテ、レセコン |
提供形態 | クラウド |
価格 | 初期費用585,000円、15,000円/月 |
ヨヤクルとは、株式会社ヨヤクルが提供しているクリニック向け診療予約システムです。ヨヤクルは、オプションを含めると100種類以上ある充実の機能が特徴です。予約方法、時間帯予約などの種類、受付、待合ディスプレイ、メールお知らせ、電子カルテ連携など多彩な機能を組み合わせられます。
その中でもヨヤクルのオリジナル機能である「予約自動調整機能」は、特徴的な機能です。時間指定の患者様を時間通りに診察できるように、予約枠を調整してくれます。「時間指定で来たのに時間通り診てもらえない」というクレームの発生を防げるのです。
電子カルテ・レセコンの連動実績が多数あり、実績がないメーカーでも柔軟に対応可能です。 インフルエンザ予約、家族予約、WEB問診、予約優先機能、統計システム、発券機能、リライト/ワンライト診察券、テプラ印字機能などさまざまな要望を取り入れています。
ヨヤクルの比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | インターネット予約、自動音声電話予約、院内からの手動予約、当日の順番予約、バーコード受付、タッチパネル受付、ディスプレイにテロップ表示、予約確認通知(メール)、インフルエンザ予約など |
---|---|
連携 | 電子カルテ、レセコン |
提供形態 | クラウド型 |
価格 | 初期費用176,000円、9,900円/月~ |
LXMATE HeLios(エルエックスメイト ヘリオス)とは、東邦薬品株式会社が提供している医療機関向け診療予約システムです。東邦薬品株式会社は、医薬品卸である東邦薬品グループとして「病院なび」や「オンライン診療システム KAITOS」などのサービスの提供をおこなっています。その中で予約診療システムとして提供しているのがLXMATE HeLiosです。
電話やインターネット、院内から予約できるシステムとなっており、「病院なび」からの予約可能一覧からもリンクが可能です。また、電話機能はなしでインターネットの予約方法だけでいいという方は、LXMATE HeLiosインターネット簡易版が用意されています。
LXMATE HeLios(エルエックスメイト ヘリオス)の比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | 24時間予約受付、予約状況案内、空き状況確認、新患予約、予約種別選択機能、院内予約受付機能、月齢制限機能、仮押え機能、統計機能など |
---|---|
連携 | 電子カルテ・レセコン |
提供形態 | ー |
価格 | 要問合せ |
Airリザーブとは、株式会社リクルートが提供している予約システムです。Airリザーブは、医療機関専用ではありません。ですが、医療機関を含めて、さまざまな業種が利用できるように操作性や設定方法が充実した予約システムとなっています。
コストとしてとても魅力的なのが、無料で使用できるフリープランです。機能は制限されてしまいますが、月間予約件数「無制限」で利用が開始できます。予約画面のカスタマイズなどを使用する場合はベーシックプランへの変更が必要です。それでも月額5,500円(税込)となっていますので、低コストですね。
Airリザーブの比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | インターネット予約・電話予約、仮予約機能、顧客管理機能、予約履歴管理、予約時のメール自動配信、リマインドメール、予約フォームのカスタマイズなど |
---|---|
連携 | ー |
提供形態 | クラウド |
価格 | フリープラン0円、ベーシックプラン¥5,500/月、プレミアムプラン(要お問い合わせ)※ベーシック・プレミアムの場合は初期費用が発生します。 |
FAST LISTは、PUGZ web designが提供しているクリニック向け診療予約システムです。順番予約を基本として、午前午後を分けて予約するシンプルな設計となっています。会員登録も不要のため、患者様は思い付いた時に予約が可能です。また、来院コントロール機能があり、急患モードでは、緊急処置などがはいった時は来院されていない患者様に、診察が止まっていることをお知らせできます。
プランは3つに分かれています。診療予約システムの機能は、どのプランもかわりません。ホームページを持っていない方は「ホームページプラスプラン」でホームページの作成・管理を依頼できます。
FAST LISTの比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | インターネット・電話予約、複数人予約、予想待ち時間表示、医師の氏名、リマインドメール、予想待ち時間表示など |
---|---|
連携 | ー |
提供形態 | クラウド |
価格 | ベーシックプラン¥93,600/年 初期費用無料 ドメインプラスプラン¥117,600/年 初期費用無料 HPプラスプラン¥189,600/年 初期費用無料 |
ナラボネットとは、株式会社ヴァンガードネットワークスが提供している医院・クリニック様向け順番管理ツールです。順番予約を採用しており、予約は会員登録なしで可能です。患者様は、前回の受診時に発行された予約用QRコードを読み取るだけで予約ページにアクセスできます。2回目以降はブックマークしておくだけでQRコード読み取りも不要です。シンプルな診療予約システムです。
スタッフの操作はiPod touchで操作でき、予約画面に表示させるメッセージも入力できるため、急な診察時間の変更もお知らせできます。個人情報を管理しないため、情報セキュリティの部分では安心なシステムです。
ナラボネットの比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | セッティングが簡単、簡単操作、呼出し案内、細やかなスケジュール設定など |
---|---|
連携 | ー |
提供形態 | クラウド |
価格 | 基本プラン¥13,000円/月 初期費用¥250,000 初期費用0円プラン¥25,000/月(当初2年間)、¥13,000/月(3年目以降) |
チョイスリザーブ(ChoiceResearve)とは、株式会社リザーブリンクが提供している業界・業種を問わないクラウド型予約管理システムです。医療機関専門の診療予約システムではありませんが、予約時にアンケートの実施が可能です。Web問診として簡単な質問を設置することで事前に患者様の状態を確認できます。
予約の画面は時間タイプ、スクールタイプ、会議室タイプ、イベントタイプと分かれており、ほかの診療予約システムとはすこし違います。ですが、自由にカスタマイズできることで、さまざまな診療スタイルの設定が可能です。
チョイスリザーブ(ChoiceResearve)の比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | 事前問診機能、ウェブサイト作成機能、予約完了メール、リマインドメール、ネット予約・電話予約・受付予約の一元管理など |
---|---|
連携 | ー |
提供形態 | クラウド |
価格 | Proプラン¥22,000/月 初期費用無料Enterpriseプラン 要お問い合わせ |
メディックス3とは、株式会社ヴァンガードネットワークスが提供している病院・医療機関向け予約管理システムです。メディック3は、クリニックよりも病院や医院向きの診療予約システムといえるでしょう。予約だけでなく、病院全体で予約・来院管理できるシステムとなっています。受付のクライアントだけではなく、診察室などにも複数のクライアントを設置することが可能です。
電子カルテ、統計データの解説などもおこなえるため、経営的な分析に役立つシステムです。導入時はもちろんですが、定期的な訪問保守サービスを実施してくれます。複数台のクライアントを扱うからこそ、保守サービスの充実は重要です。
メディックス3の比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | 24時間予約、自動案内、統計管理、電子アポイント帳など |
---|---|
連携 | ー |
提供形態 | ー |
価格 | 要問合わせ |
チェック・オンとは、株式会社エヌオーシー(NOC)が提供している医院・クリニック向け診療予約システムです。チェック・オンは、専用ソフトで使用するため動作が早く、電子カルテなどのシステムともスムーズに接続が可能です。問診機能が付いており「簡易問診」「問診Plus」を選択できます。簡易問診は単純な〇×で回答しますが、問診Plusは記述式です。問診内容を診療科に合わせて選択できるのもよいでしょう。
また、小児科では予防接種機能が充実しています。ワクチンごとに年齢、曜日などの予約条件が設定できます。ワクチン在庫の管理もできるため、在庫がなくなれば予約を止めてくれるのです。
チェック・オンの比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | 順番待ち予約・時間指定予約、インタネット・電話・受付予約、予防接種機能、集計機能、チェックオン診察券、問診機能など |
---|---|
連携 | 電子カルテ・レセコン |
提供形態 | クラウド |
価格 | 要問合せ |
スマイリーリザーブは、株式会社スマイリーマムが提供しているクラウド型診療予約システムです。順番予約、時間予約を組み合わせた予約方法であり、導入後の予約方法の変更にも無料で対応してくれます。普段は順番予約方法を導入しており、インフルエンザ予防接種が始まれば予防接種のみ時間予約の設定が可能です。
患者様のデータを診療予約システムで作る場合に使用できる、データ転送機能が標準装備されています。診療予約システム導入時には、操作などを新しく覚えなければいけません。しかしデータ転送機能があれば、システムの操作を習得することに集中できます。
スマイリーリザーブの比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | 順番予約、割り込み予約、自動予約挿入、予約停止機能、時間予約、予約検索、予防接種機能など |
---|---|
連携 | 電子カルテ・レセコン |
提供形態 | クラウド |
価格 | ¥15,000/月 初期費用¥95,000 |
アットリンクとは、株式会社オフショアが提供している診療予約システムです。産科・婦人科に強い診療予約システムです。産科・婦人科それぞれに特化したモデルが用意されています。産科・婦人科をサポートする機能が充実しており、産科では入院管理、出産管理、月経管理、手術・処置管理など全10個のサポート機能が使用できます。
すべてのモデルでプロモーション・マーケティングのサポートを受けることが可能です。新規の患者様を獲得するために株式会社オフショアが運営するサイトへの掲載や、携帯ホームページの作成なども依頼できます。診療予約システムだけではない充実のサポートを受けることが可能です。
アットリンクの比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | インターネット予約、リマインドメール、診察予定時刻表示、待ち順番表示・患者様お呼び出し機能、電子掲示板機能 |
---|---|
連携 | 電子カルテ・レセコン |
提供形態 | ー |
価格 | 要問合せ |
EDISONE(エジソン)とは、株式会社ビヨンドが提供しているクラウド型予約システムです。EDISONEは、医療機関向けの診療予約システムではありません。どのような業種でも使用ができるように設計されています。細かな設定が可能なため、クリニックの診療予約としても使用ができるでしょう。
初期費用がいらないので、コストは比較的低いです。フリープランも用意されています。ただ、フリープランでは月間予約件数が30件なので使い続けるのは難しいかもしれません。操作性、設定の項目などの確認をした上で有料プランを契約するか検討しましょう。
EDISONE(エジソン)の比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | 受付人数設定、事前カード決済、自動メール配信機能、顧客管理、スタッフ・シフト機能、多言語対応、ホームページ機能など |
---|---|
連携 | ー |
提供形態 | クラウド |
価格 | フリープラン¥0、エントリープラン¥480/月、ステッププラン¥980/月、ライト¥1,980/月、ベーシック¥4,980/月、アドバンス¥9,800/月 |
Dr.24(ドクター24)とは、株式会社マクロスジャパンが提供している診療予約システムです。株式会社マクロスジャパンは、電子カルテの開発もおこなっています。
インターネット、電話、院内での予約受付が可能です。電話からの予約では、臨時急診やお知らせをアナウンスできる機能があります。また、予約時に空き時間の案内を合わせておこなうことで、電話予約の患者様も混雑を避けられるシステムです。
特定の患者様が電話予約できないように設定し、直接窓口に来ることを促すことができます。予約をよく忘れる患者様への対応もできるシステムです。
Dr.24(ドクター24)の比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | 自動電話予約機能、WEB予約機能、再来予約受付機能、時間予約・順番予約制を選択可能 |
---|---|
連携 | 電子カルテ、レセコン |
提供形態 | ー |
価格 | 要問合せ |
医者どこ予約とは、トスメディカル株式会社が提供している診療予約システムです。順番予約、時間予約、順番+時間予約の「ハイブリッド予約」の3タイプから選択が可能です。ハイブリッド予約では、時間予約が順番予約の中にはいるタイミングを自動調整してくれます。時間予約の場合にも番号は割り振られるため、順番受付の方が「割り込みされた」と感じることを少なくできるシステムです。
電子カルテ、レセコンとも連動が可能です。診察券オプションを使用することで、IDを診察券番号、パスワードを生年月日に決めることもできます。スタッフの案内や、患者様の理解もしやすいですね。
医者どこ予約の比較ポイント
製品情報
機能・特徴 | 順番予約・時間予約対応、WEB予約機能、保険証提示確認、リマインドメール、自動割込み機能、バックアップ機能など |
---|---|
連携 | ー |
提供形態 | ー |
価格 |
|
診療予約システムについて解説しました。
診察予約システムは、順番予約や時間予約、時間帯予約の基本的な予約方法に加えて、各メーカーで独自の予約方法を提供しています。また、病院、医院、クリニックによっても大きく運用は異なります。
診療予約システムを導入することで、顧客満足度に直結することもあります。既存の患者様への不満を減らし、快適に受診してもらうだけではありません。診療予約システムの使いやすさ、イメージから新規顧客獲得のきっかけにもなります。
この記事を読んだことをきっかけに、診療予約システムの導入をすすめてみてはいかがでしょうか。
診療予約システム選びの専門知識・時間が無い方
コンシェルジュが代わりに探してご案内します!
業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、ピッタリなメーカー・製品をご案内。
時短&手間ナシで情報収集が可能です。相場観や補助金情報などのご質問にもお答えします。
豊田 裕史
セカンドラボ株式会社 PR Solution Div.
URL:https://twitter.com/toyoda_2ndLabo
セカンドラボ株式会社の社員。病院・介護施設のDX&業務効率化オタク。中小企業診断士取得予定(8月)です。毎日医療福祉施設向けの製品やサービス、企業の調査研究を行っています。
カケル
フリーランスWEBライター
URL:https://twitter.com/kakeru5152
元高校国語教師。3年ほど教育現場で働き、フリーランスWEBライターとして独立。様々なメディアで記事を制作。ディレクターとしても活動。個人でブログも運営しており、情報発信も行なっています。