クリニックのホームページ作成!失敗しない方法を解説

更新日 2024.02.07
投稿者:豊田 裕史

クリニックの新規開業が間近に迫ってくると考えていかないといけないのが、「集患」です。患者様にしっかりとクリニックを認知してもらい、患者様が求める情報を適確に提供できるホームページをしっかり作り込んで行く必要があります。

本記事では、クリニックにおけるホームページの役割や作成にかかるスケジュール、おすすめのホームページ作成業者などについて紹介します。
これからホームページを作るクリニック経営者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

クリニックのホームページの役割とは?

クリニックのホームページには3つの役割があります。

①クリニックの認知度を上げる

クリニックの患者数を増やすためには、認知度を上げることが大切です。開業したばかりでは、その地域では知られていないことがほとんどでしょう。ホームページを作成して、インターネット検索結果で上位表示ができれば、認知度が向上し、新規に訪れる患者数の増加につながります。

②クリニックの基本情報を伝える

来院前にクリニックの情報がわからなければ、不安につながることも。ホームページで事前に情報を確認できれば、患者さんは安心してクリニックに行くことができます。

以下の情報を記載することをおすすめします。

  • 医師の情報
  • 診療科目や専門分野
  • 開院時間や診療受付時間
  • クリニックの住所
  • 電話番号 など

③信頼性を高める

クリニックのホームページには、信頼性を高めるために以下の情報を記載することをおすすめします。

  • 医師の経歴
  • 資格
  • 治療内容
  • 治療に使用する器具 など

ホームページはクリニックの信頼性を高め、患者さんに安心して診察を受けてもらうきっかけになります。

クリニックのホームページ作成は自作すべき?業者に依頼すべき?

ホームページ作成

クリニックのホームページは、wordpressなどのCMSを使用して簡単に自作することも可能です。

では、ホームページは自作すべきなのか、それとも、業者に依頼すべきなのかどちらがよいのでしょうか。

結論からいうと、クリニックのホームページの作成は圧倒的に業者への依頼がおすすめです。

近年では、ホームページ作成に関する知識があまりなくても、自作できる作成ツールがあります。ツールを使えば、安く手軽にホームページを作成できるでしょう。

しかし、ホームページはただ作成すれば良いわけではありません。クリニックの認知度向上や、必要な情報の伝達といった役割を果たせなければ、作成したのにもかかわらず、無駄になってしまうでしょう。

効果的なホームページは、視認性の高いデザインやSEO対策が必須です。SEO対策とは、検索結果画面の上位に表示されるようにサイトを最適化すること。デザインやSEO対策は、専門的な知識が必要となるため、効果が期待できるクリニックのホームページを作成したければ、業者に依頼した方がよいでしょう。

もし、友人や家族など身近にホームページ作成の知識やスキルをもった方がいれば、依頼してみるのもひとつの手段です。ですが、その場合は後々トラブルが生じないように、作業開始前に作業内容や報酬を明確にしておきましょう。


クリニックのホームページ作成業者を選定する際に、抑えておきたい3つのポイント

ホームページを作成する業者は数多くあるため、どこに依頼すればよいのか迷ってしまうことも。質の低い業者に依頼してしまうと、ホームページ作成を失敗してしまう可能性があります。

ここでは、数多くあるホームページ作成業者から、よりよい依頼先を選定するために抑えておきたい3つのポイントを紹介します。

①医療知識に通じた作成業者であること

医療に関することをホームページに記載する時には、医療広告ガイドラインに沿って作成しなければなりません。医療広告ガイドラインの知識がない業者に依頼してしまい、知らず知らずガイドラインに違反してしまったケースもあります。

スムーズな作成や、医療広告ガイドラインの遵守のためにも、クリニックのホームページは医療知識に通じた作成業者に依頼した方がよいでしょう。

②明確でわかりやすい料金形態であること

ホームページ作成は、明確でわかりやすい料金形態の業者を選びましょう。

ホームページ作成の費用相場は、大きく幅があります。費用相場に幅がある理由は、作成に関する作業内容によって工数が異なるからです。工数が少なければ、作成までの時間や労力がかからないため、費用も安くなる傾向にあります。

不明確な料金形態では、依頼する側も支払いに納得しにくいでしょう。また、途中で画像を追加したり、修正したりする場合に別途で料金がかかることもあります。事前に明確な料金を提示する業者がおすすめです。

③ホームページ公開後のサポートが充実している

ホームページは公開すれば終わりというわけではありません。患者を集める効果を高め続けるためには、公開後もコンテンツを追加していく必要があります。

また、記載が間違っていたり、アクセスができなくなったりなどのトラブルが生じた時に対応しなければなりません。ホームページ作成業者のなかには、ホームページを作成後は一切関与しない業者や、修正に追加料金がかかってしまう業者があります。

ホームページ公開後のサポートが充実している業者であれば、安心して利用できるでしょう。


クリニックのホームページ作成スケジュールと公開のタイミングは?

ホームページは、基本的に依頼してから、公開まである程度の期間が必要です。

開業直前に依頼してしまうと、開業までに公開が間に合わない可能性が高いでしょう。では、どれくらいのタイミングでホームページ作成を依頼すればよいのでしょうか。また、クリニックのホームページを公開するタイミングも考えなければいけません。

ここでは、業者に依頼してからホームページ公開となるまでのスケジュールや、公開するタイミングを紹介します。

ホームページの作成は依頼から完成まで約3ヶ月

一般的にホームページの作成にかかる期間は、依頼から完成まで約3ヶ月といわれています。

作業内容やホームページの構成によって期間は異なりますが、約3ヶ月が目安と認識しておくとよいでしょう。次にホームページ作成の工程をひとつひとつ見ていきましょう。

ヒアリング

まず、依頼主に対してホームページ作成に関するヒアリングがおこなわれます。ヒアリングの内容としては、次のような項目です。


  • どのようなホームページにしたいのか?(必要なコンテンツ、デザインイメージ)
  • ホームページを作成する目的は?(クリニックの認知度を上げる、患者を集めるなど)
  • ホームページに取り入れたい機能(予約機能、コラムなど)
  • ホームページ作成の予算 など

はじめにヒアリングして、依頼主と業者の間で作成するホームページのすり合わせをしていきます。業者に丸投げせず、上記の内容に関しては、ある程度自分で用意しておくことで、より効果的なホームページの作成につながります。

見積もり

ヒアリングで聴取した内容をもとに、業者から見積もりが提示されます。提示された見積もりに問題がなければ、正式に依頼しましょう。

思っていたよりも費用がかかる場合やサポートが不十分であるなど、見積もりに満足がいかなければ、指摘するか、他の業者に見積もり依頼をしてみましょう。現状よりもよい条件の業者が見つかるかもしれません。

設計・デザイン

正式に契約が結ばれたら、実際にホームページが制作されます。

ホームページの全体像や記載内容を大まかに決める設計、どのようなデザインにするかを決めていきます。設計・デザインで決められた内容でホームページ作成は進んでいくため、ホームページの概要が決定する重要な工程です。

ホームページ作成

サイト作成は設計・デザインで決められた内容をもとに、ホームページを作成します。作成の工程では基本的に業者が作業するため、依頼主がおこなうことは特にありません。

しかし、追加でクリニックの情報や、院長からの言葉といったコンテンツを求められることがあります。

ホームページ公開

最後の工程は、完成したホームページを公開する作業です。公開前にパソコンやスマートフォンで見た時に、表示が崩れていないか、記載内容に間違いがないか確認します。

最終的なチェックを経て、問題がなければいよいよ公開です。

公開のタイミングは、検索結果に反映される時間を考えてクリニック開業の1ヶ月〜6ヶ月前がよいでしょう。あくまで目安の期間ですが、クリニックの開業当日に公開するのは、あまりおすすめしません。開業までにクリニックの知名度を高めるためにも、ある程度期間に余裕を持って公開しましょう。


クリニックのホームページ作成におすすめの作成業者4選

クリニックのホームページ作成は、医療広告ガイドラインやSEO対策の観点から業者への依頼がおすすめです。

ここでは、当サイトが選ぶクリニックのホームページ作成におすすめの業者4選を紹介します。

①株式会社レイヤード

株式会社レイヤードは、医療機関専門のホームページ制作会社です。

これまでに医療系コンテンツを作成してきたノウハウをもとに、医療機関のホームページに最適なデザインを提案してくれます。

株式会社レイヤードは、医療系素材販売サイトも運営しており、イラストや症例写真などの医療系素材をホームページで使用可能です。医療機関のホームページは専門用語が多いため、文章だけでは硬い印象を与えたり、理解しにくかったりします。イラストや写真を掲載することで、一般の方にもわかりやすいホームページを作成できるでしょう。

わかりやすいホームページを作りたい方やホームページ公開後もサポートしてほしい方に、おすすめです。

株式会社レイヤード


②カルー株式会社

カルー株式会社も医療機関を専門としています。月間3,200万PVを誇る口コミサイトを運営しており、定期的なユーザーへのアンケートを行っていることから患者様の生の声をホームページ制作に活かしています。

また、ホームページと親和性の高いWeb問診・予約システムを自社開発しているため、ホームページ制作と併せてこれらのシステム導入をするクリニックが多いです。

Web問診や予約システムの導入を検討している方にとっては非常におススメです。

カルー株式会社


③メディキャスト株式会社

メディキャスト株式会社は、医院やクリニックに特化したホームページ制作サービス「Wevery!(ウェブリィ)」を運営する会社です。

サービス開始から6年で、利用者数1,600件を超える実績があります。豊富な作成経験から得られたノウハウを蓄積しており、ホームページのコンテンツサンプルも充実しています。

ホームページ作成の知識がなくとも必要な情報を入力すれば、コンテンツサンプルを活用して最短30分で公開できるホームページが完成します。初期費用は0円〜、月額費用も5,500円〜とリーズナブルです。

充実したSEO対策やスマートフォンにも対応しているので、コストを抑えながらスピーディーにクリニックのホームページを作成したい方におすすめです。

メディキャスト株式会社


④株式会社イミューゼン

株式会社イミューゼンは、ホームページを作成するサービスである「クラウドツール」を運営する会社です。同社の持つマーケティングの知識や技術を活用して、ホームページを作成します。

クラウドツールはマーケティング会社であるため、作成するホームページも患者数を増やすことに特化しています。作成するホームページは、テンプレートを一切使用せず、依頼主のクリニックだけのオリジナルです。

SEO対策やスマートフォン対応などに加えて、ホームページの写真撮影やロゴ作成などのオプションも充実しています。

ホームページを作成して患者数の増加を狙いたいという方には、株式会社イミューゼンに依頼するとよいでしょう。

株式会社イミューゼン


クリニックのホームページ作成は業者に依頼して利益向上につなげましょう

今回はクリニックのホームページの役割や、完成までのスケジュール、失敗しない業者選びのポイントなどについて紹介しました。

クリニックのホームページは、クリニックに訪れる患者数の増加やクリニックについて知ってもらう情報源として重要です。患者さんが受診したいと思うようなクリニックのホームページを作成し、利益向上につなげましょう。

理学療法士として総合病院や訪問看護ステーションでリハビリテーション業務に携わった後、資格を活かして医療系Webライターとして活動。根拠に基づいた記事執筆を得意としており、様々なWebコンテンツにて執筆実績多数。

|薬剤師

薬剤師として日本、シンガポールで従事。国際医療ボランティアとしてインドやボツワナ、タイに派遣される。現在は医療ライターとして執筆、コンテンツディレクター、編集長、ライティング講師、Webデザイナーとして活動。

|医師
総合病院
URL:https://twitter.com/dr_shinpaku

呼吸器専門医、指導医、総合内科専門医、研修医指導医、医学博士。総合病院勤務医として臨床または研究に従事し、若手指導にあたりながら、これまで培った経験を生かして医師ライターとしても大手医療メディアなどで多数の記事作成を行っている。また専門知識を生かして監修や編集、Webディレクターとしても活動している。
最近は予防医学、デジタルヘルス、遠隔医療、AI、美容、健康、睡眠などに関心を広げデジタルヘルス企業に関する記事の連載も行っている。
正しい医療知識の普及や啓蒙のために日本語又は英語で発信を行いながら様々な企業との連携やコンサルティングも経験し、幅広い分野での貢献に努めている。
複数の学会に所属し、論文執筆、国内・国際学会発表による研鑽を積んでいる。

関連記事

PAGE TOP