歯科向け電子カルテの比較・選定で以下のようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
「製品数が多すぎてどれがいいのかわからない」
「自院にあった歯科向け電子カルテを選びたい」
「人気の歯科向け電子カルテを知りたい」
本記事では、そういったお悩みを持つ方向けにおすすめの歯科電子カルテの機能や価格、特徴を紹介していきます。
電子カルテを選ぶのに大切な上記の5項目を軸に歯科クリニックにおすすめの電子カルテを選定しました。新規開業で電子カルテを選びに悩まれている先生であっても「自院に合った電子カルテ」を選んでいただけるように作成したので、ぜひご一読ください。
まず最初に、特に歯科で人気の電子カルテ4製品をご紹介いたします。
製品名 | 電子カルテシステムwith | MIC | Opt.one3 | iQalte(アイカルテ) |
---|---|---|---|---|
メーカー名 | メディア株式会社 | 株式会社ミック | 株式会社オプテック | 株式会社プラネット |
導入形態 | オンプレミス | オンプレミス、クラウド | オンプレミス | クラウド |
導入実績 | 要問合せ | 要問合せ | 3000ユーザー以上 | 943ユーザー |
費用 | 要問合せ | 【エントリーモデル】 初期費用1,735,800円 ソフトウェア保守料396,000円/6年分 【サブスクリプションモデル】 13,200円/月~ |
【初期費用】 親機1,900,000円 子機100,000円/台 【月額利用料】 親機28,600円 子機1,200円/台 |
20,900円/月(非会員価格) |
IT導入補助金2022 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
保険矯正対応 | 〇 ※Withエポック クラウド型電子カルテシステムが対応 |
要問合せ | 〇 | 〇 |
自費診療カルテ | 要問合せ | 〇 | 要問合せ | 〇 |
介護保険対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
お問い合わせ |
お問い合わせ
|
お問い合わせ
|
お問い合わせ
|
お問い合わせ
|
電子カルテ選びの専門知識・時間がない方
コンシェルジュが代わりに探してご案内します!
業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、ピッタリなメーカー・製品をご案内。時短&手間ナシで情報収集が可能です。相場観や補助金情報などのご質問にもお答えします。
メディア株式会社の提供する電子カルテシステムwithは、正しいカルテ記載に強みのあるシステムです。カルテ入力をガイドし、リアルタイムで機能する「RTCリアルタイムチェック」を搭載しています。また、オンプレミス型のサーバーを利用した膨大な薬剤データベースによる「薬剤チェック・アラート機能」もあります。薬剤の詳細情報をスピーディーに確認でき、投薬時には処方薬との成分重複なども自動でチェック可能です。医科と歯科との情報共有や連携が必要な大型病院におすすめのシステムと言えるでしょう。
電子カルテシステムwithの比較ポイント
製品情報
タイプ | オンプレミス型 |
---|---|
費用 | 要問い合わせ |
カルテ記入方式 | SOAP |
機能 | 機能自動精算機との連携、カルテ入力ガイド、薬剤チェック・アラート、薬剤マスタ、レセプトエラーチェック |
特徴 | 充実な標準機能とカスマイズ。堅実で安心な診療を実現。 |
株式会社プラネットのiQalteは、iPadを利用したクラウド型電子カルテです。全てをiPadの操作で完結できます。カルテ操作や領収書・処方箋発酵、レセプトビューまで一貫して行えるため、どこでも操作可能です。また、手書きでの操作性に力を入れており、手書きカルテと同じ書き心地を味わえます。歯のイラストも用意されており、キレイな絵でカルテを完成させることも可能です。
また、iPadの接続台数に制限がなく何台でも接続できます。簡単に持ち運びができるので、場所を選ばず入力したい・手軽にスタッフ間の情報共有をしたい医院におすすめのシステムです。
iQalteの比較ポイント
製品情報
タイプ | クラウド型 |
---|---|
費用 | 20,900円/月(非会員価格) |
カルテ記入方式 | 1号・2号カルテ |
機能 | 手書きペンシル機能、保険矯正への対応、提供文書への対応(補管・義管・歯管初回・歯管継続・衛実地・歯在管・訪衛指・情1・情3・情共) |
特徴 | ipadを使用した直感的な操作とどこでも操作できる携帯性 |
「Opt.one3」は治療部位や病名、治療の経過を時系列で表示するPOM(問題志向型マトリクス)方式を採用している電子カルテです。AIが治療計画をガイドする歯科業界初の「治療計画AI」や、iPad用の問診票入力アプリなど豊富な機能が揃っています。訪問診療用のカルテ入力や、介護保険請求にも対応しています。
Opt.one3の比較ポイント
製品情報
タイプ | オンプレミス型 |
---|---|
費用 | 新規導入費用 1,900,000円〜、親機28,600円〜 |
カルテ記入方式 | SOAP式、PROM式ルール |
機能 | AIが支援する治療計画、ヒヤリハット防止、iPad用問診表、自動保険改定Version-up |
特徴 | 一画面で患者さんの情報を時系列参照。治療状況がい一目で分かる時系列表示カルテ。 |
株式会社ミックの展開する「MIC」は追加サービスがあるため、施設に合わせたカスタマイズができます。予算管理や介護保険請求なども可能です。システムの性能不足にストレスを感じることがありません。経営実績分析によるキャッシュフローの分析が可能で、運営にも役立てることができます。また、サービスの移管をする場合には、システムサービスの提案をしてもらえるのも魅力と言えるでしょう。
MICの比較ポイント
製品情報
タイプ | オンプレミス型、クラウド型 |
---|---|
費用 | 初期費用 1,735,800円〜、396,000円/6年分(保守料) |
カルテ記入方式 | 1号・2号カルテ |
機能 | 問診票、キャッシュレス管理、経営実績分析、患者動向分析 |
特徴 | セキュリティー対策、オンライン・訪問デモ、自動釣銭機能 |
「WiseStaff-9 Plus」では、簡単に正確な電子カルテを作成できます。通常の入力操作で、電子カルテの作成を「プラス」し、電子カルテ作成で手順が増えることはありません。独自のナビゲータウィンドウで治療に必要な情報を一目で確認できます。また、システム面にも強みがあります。NTTデータの「@OnDemand接続サービス」を採用しているため、安全性は抜群です。リモートサポートや遠隔バックアップサービスもあり、システムに不安な医院におすすめです。
WiseStaffの比較ポイント
製品情報
タイプ | オンプレミス型 |
---|---|
費用 | 要問い合わせ |
カルテ記入方式 | 要問い合わせ |
機能 | 電子レセプト対応チェック、提出媒体チェック、薬情算定チェック、歯周検査値連動、描画機能、分院管理 |
特徴 | オンライン請求も、電子媒体請求も、サーバー機1台で対応可能です。 |
「HAPPY ACTIS-ERD」は電子機器メーカー大手キヤノンのグループ会社が提供するシステムです。算定チェック・会計情報フィードバック・診療ナビゲーション機能などの特徴的な機能があり、サポート体制に強みがあります。他の医療システムとの接続も可能です。また、高速データベースエンジンCaché を採用しているため、膨大なデータをコンパクトに蓄積することでレスポンスが高速になります。キヤノンならではの大規模なシステム連携が強みといえるでしょう。
HAPPY ACTIS-ERDの比較ポイント
製品情報
タイプ | オンプレミス |
---|---|
費用 | 要問い合わせ |
カルテ記入方式 | 要問い合わせ |
機能 | 算定チェック機能、歯科電子カルテシステム、会計情報フィードバック機能、永年使い続けてもレスポンス性能劣化がおきにくいシステム |
特徴 | 定チェック・会計情報フィードバック・診療ナビゲーション機能等特徴的な機能があり、歯科医師・歯科衛生士を強力にサポート |
富士フイルム株式会社の提供するシステムがDently-SEED EXです。大手メーカーが使いやすさに注力して開発したシステムです。コピー&ペースト、ドラッグ&ドロップ、ワンクリック訂正できるなど、操作が簡単な点に魅力があると言えるでしょう。
また、システム構成にも強みがあります。例えば、サーバーに障害が発生した場合でも通常運用が可能なレプリケーション機能が備わっています。通常運用の他にデータをバックアップしていて、万が一の時にはバックアップに切り替える機能です。データの紛失に備えたい大規模の病院におすすめと言えます。
Denty-SEED EXの比較ポイント
製品情報
タイプ | オンプレミス型 |
---|---|
費用 | 要問い合わせ |
カルテ記入方式 | 要問い合わせ |
機能 | 口腔即時表示、1歯牙単位履歴表示、充填・KP・インレーの窩洞面を指定することで単純・複雑を自動で判別 |
特徴 | パソコン経験があれば簡単に入力できるシステム |
「Hi Dental Spirit XR-10i」は最新のカルテコメントや摘要記載、処置やお薬の情報など、医院独自のカスタマイズを訪問で対応してくれるため、きめ細やかなカスタマイズが可能です。そのほか、会計に必要な情報は1画面ですべて表示できるなど、素早く正確な業務をサポートしてくれるシステムです。
Hi Dental Spirit XR-10iの比較ポイント
製品情報
タイプ | オンプレミス型 |
---|---|
費用 | 設備導入費:1,900,000円〜、28,600円/月〜 |
カルテ記入方式 | SOAP式 |
機能 | 電子保存対応 |
特徴 | リアルタイム受付院内管理、CTIシステム、独自のカスタマイズ、会計予約 |
カルテメーカーは、電子保存に重要な、真正性、見読性、保存性が備わっているシステムです。ユーザーの識別と権限管理、確定処理、アクセスログの保存というシステムもあります。訪問診療にも対応しており、幅広いシステムが特徴です。また、こちらのシステムはチェアサイドで使うことに注力して開発されています。治療経過の過去の記録をみれたり、付箋を貼ったりする機能があり、使いやすく様々な医院に適応できるソフトと言えるでしょう。
カルテメーカーの比較ポイント
製品情報
タイプ | クラウド型 |
---|---|
費用 | 15,000円/月額(税込)〜 |
カルテ記入方式 | POMR |
機能 | アクセスログの保存、確定処理、訪問診療 |
特徴 | 日本で最初に電子レセプトに対応したシステム。オンライン返戻処理にも対応。 |
「TDM-maxV」は手書き感覚で直感的に操作できる電子カルテです。よく使用する項目やボタンの配置を希望に合わせて変更することも可能です。また、4重のエラーチェックで確実性の高い保険請求をサポートしてくれます。さらに、訪問診療や介護請求、オンライン資格確認まで標準対応しています。
TDM-maxVの比較ポイント
製品情報
タイプ | クラウド型 |
---|---|
費用 | 要問い合わせ |
カルテ記入方式 | SOAP式 |
機能 | レセプト総括自動化、患者履歴管理 |
特徴 | 患者登録、来院管理、オンライン資格確認標準対応 |
「WAVE fine EX」はペーパーレス実現のために開発された電子カルテシステムです。紙カルテに近いインターフェイスに特徴があります。電子化に伴うフォーマット変更による混乱が少ないシステムです。また、義歯や形成などの情報を一括で入力できるフォームがあります。画面を切り替える必要はありません。厚生労働省のガイドラインにも適合しており、安心感の強いシステムと言えるでしょう。自動釣銭機ノモカスタンドとの連携も可能です。感染症対策や業務効率化にも繋げられる拡張性の高いシステムです。
WAVE fine EXの比較ポイント
製品情報
タイプ | オンプレミス型 |
---|---|
費用 | 要問い合わせ |
カルテ記入方式 | 要問い合わせ |
機能 | 自動釣銭機ノモカスタンドとの連携が可能 |
特徴 | 厚生労働省ガイドライン 「真正性」 「見読性」 「保存性」 に対応した電子カルテシステム |
「Oassis」は、画像を使ったシステムに定評があります。歯の画像の保管や比較をシステム上で行えるため、患者の記録をわかりやすく残すことが可能です。また、スタッフ用の予約表や予約防止忘れメールの設定ができるなど、スタッフも使いやすいシステムになっています。
特筆すべきは、視覚的に素早くゴム掛けの表現をできることと、処置内容の定型文が登録されていることです。カルテ記入時の手間を減らすことで、業務効率化に繋げられます。手軽に導入できて、多くの効果を得られるシステムと言えるでしょう。
Oassisの比較ポイント
製品情報
タイプ | クラウド型 |
---|---|
費用 | 要問い合わせ |
カルテ記入方式 | 要問い合わせ |
機能 | web問診票、スタッフ用の予約表、画像比較、サブカルテ |
特徴 | 画像をまとめることに特徴があるシステム |
株式会社メドレーの提供する「Dentis」は、使いやすさに強みのあるシステムです。クラウド型のため設備導入費用はかかりません。電子カルテ、レセプト業務、予約、問診、キャッシュレス対応などが全てオンラインで完結します。ワンパッケージのため、他のシステムの導入も必要ありません。
また、タブレットでも操作可能で、複数同時に使用できます。中規模の歯科に向いているシステムです。
Dentisの比較ポイント
製品情報
タイプ | クラウド型 |
---|---|
費用 | トータル支援プラン月額35,000円(初期費用は別) |
カルテ記入方式 | SOAP |
機能 | 傷病名部位のカルテ登録、検査登録、手書きメモ、提供文書の作成、会計管理、日計表作成、レセプトチェック、レセプト出力、Web予約、デジタル問診、オンライン診療、簡易ビデオチャット、キャッシュレス決済、メッセージ自動配信 |
特徴 | 歯科業務にかかせない機能をワンパッケージ化!スムーズでストレスフリーな診療業務を実現。 |
歯科におすすめの電子カルテについて費用や代表的な機能を一覧表にまとめました。ぜひ選定の参考にしてください。
製品名 | お問い合わせ | タイプ | 費用 | カルテ入力方式 | 機能 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
メディア株式会社電子カルテシステムwith |
お問い合わせ
|
オンプレミス型 | 要問い合わせ | SOAP | 機能自動精算機との連携/カルテ入力ガイド/薬剤チェック・アラート/薬剤マスタ/レセプトエラーチェック | 充実な標準機能とカスマイズ。堅実で安心な診療を実現 |
株式会社プラネットiQalte |
お問い合わせ
|
クラウド型 | 20,900円/月(非会員価格) | 1号・2号カルテ | 手書きペンシル機能/保険矯正への対応/提供文書への対応(補管・義管・歯管初回・歯管継続・衛実地・歯在管・訪衛指・情1・情3・情共) | ipadを使用した直感的な操作とどこでも操作できる携帯性 |
株式会社オプテックOpt.one3 |
お問い合わせ
|
オンプレミス型 | 新規導入費用 1,900,000円〜、親機28,600円〜 | SOAP式、PROM式ルール | AIが支援する治療計画/ヒヤリハット防止/iPad用問診表/自動保険改定Version-up | 一画面で患者さんの情報を時系列参照。治療状況がい一目で分かる時系列表示カルテ |
株式会社ミックMIC |
お問い合わせ
|
オンプレミス型、クラウド型 | 初期費用 1,735,800円〜、396,000円/6年分(保守料) | 1号・2号カルテ | 問診票/キャッシュレス管理/経営実績分析/患者動向分析 | セキュリティー対策、オンライン・訪問デモ、自動釣銭機能 |
株式会社ノーザWiseStaff |
お問い合わせ
|
オンプレミス型 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 電子レセプト対応チェック/提出媒体チェック/薬情算定チェック/歯周検査値連動/描画機能/分院管理 | オンライン請求も、電子媒体請求も、サーバー機1台で対応可能 |
キヤノンメディカルシステムズ株式会社HAPPY ACTIS-ERD |
お問い合わせ
|
オンプレミス型 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 算定チェック機能/歯科電子カルテシステム/会計情報フィードバック機能/永年使い続けてもレスポンス性能劣化がおきにくいシステム | 算定チェック・会計情報フィードバック・診療ナビゲーション機能等特徴的な機能があり、歯科医師・歯科衛生士を強力にサポート |
富士フイルム株式会社Denty-SEED EX |
お問い合わせ
|
オンプレミス型 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 口腔即時表示/1歯牙単位履歴表示/充填・KP・インレーの窩洞面を指定することで単純・複雑を自動で判別 | パソコン経験があれば簡単に入力できるシステム |
東和ハイシステム株式会社Hi Dental Spirit XR-10i |
お問い合わせ
|
オンプレミス型 | 設備導入費:1,900,000円〜、28,600円/月〜 | SOAP式 | 電子保存対応 | リアルタイム受付院内管理、CTIシステム、独自のカスタマイズ、会計予約 |
カルテメーカー製作所カルテメーカー |
お問い合わせ
|
クラウド型 | 15,000円/月額(税込)〜 | POMR式 | アクセスログの保存/確定処理/訪問診療 | 日本で最初に電子レセプトに対応したシステム。オンライン返戻処理にも対応 |
OEC株式会社TDM-maxV |
お問い合わせ
|
クラウド型 | 要問い合わせ | SOAP式 | レセプト総括自動化/患者履歴管理 | 患者登録、来院管理、オンライン資格確認標準対応 |
株式会社ヨシダWAVE fine EXー |
お問い合わせ
|
オンプレミス型 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 自動釣銭機ノモカスタンドとの連携が可能 | 厚生労働省ガイドライン 「真正性」 「見読性」 「保存性」 に対応した電子カルテシステム |
株式会社BrickbergOassis |
お問い合わせ
|
クラウド型 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | web問診票/スタッフ用の予約表/画像比較/サブカルテ | 画像をまとめることに特徴があるシステム |
株式会社メドレーDentis |
お問い合わせ
|
クラウド型 | トータル支援プラン月額35,000円(初期費用は別) | SOAP式 | 傷病名部位のカルテ登録/検査登録/手書きメモ/提供文書の作成/会計管理/日計表作成 など | 歯科業務にかかせない機能をワンパッケージ化!スムーズでストレスフリーな診療業務を実現 |
歯科向け電子カルテの選び方には、6つのポイントがあります。費用面や使い心地など、しっかりとチェックしておきましょう。以下で具体的に解説していきます。
歯科クリニックでは自由診療も扱うため、電子カルテに求められる機能も他の診療科とは異なってきます。自由診療ではクリニックごとに価格を設定するため、自由診療に対応した電子カルテを使うことで売上の管理がしやすくなります。
描画機能やシェーマ(絵図)が充実していれば、患者さんの口腔状態をより分かりやすく記録することができます。たとえば「iQalte」では歯のイラストが用意されており、まるで紙に書いているような書き心地で記録できます。また、「WiseStaff」では140種以上のシェーマが用意されており、部位や病名をもとに候補を絞り込んで表示してくれます。
歯科向け電子カルテのシステムには、オンプレミス型とクラウド型の2つのタイプがあります。電子カルテを選ぶ際は、どちらのシステムを導入すべきか事前にチェックしておきましょう。それぞれの特徴は以下の通りです。
一つ目のシステムが、院内にサーバーを置いて運用するタイプのオンプレミス型です。こちらのタイプでは院内でデータを保存できるため、セキュリティ面の強みがあります。また、大がかりなシステムを使用するので、堅実さに強みがあるのも魅力と言えるでしょう。ただし、専用のシステムが必要になるため、約300万〜500万ほど初期費用が発生することや、定期的なメンテナンスやアップデートが必要な点には注意しましょう。
もう一つのタイプが、クラウド型です。こちらのタイプでは院内での大がかりな準備は必要ありません。パソコンとインターネット回線があれば、使用できます。手軽に利用できることと、初期費用を抑えられるのはメリットと言えるでしょう。一方で、利用できるメニューが決まっている点はデメリットとなっています。製品によって異なりますが、各社のメニューの範囲で制限が設けられていることもあるため、注意が必要です。また、院内システムに合わせたカスタマイズ性でも、オンプレミス型より劣ります。そのため、クラウド型はコスト面と手軽さを重視する場合に利用すべきシステムと言えるでしょう。
次に、レセコン連動型か一体型かということについても見ておきましょう。どちらを選択するかによって使い勝手も変わるため、それぞれの特徴を押さえておくことが大切です。
レセコン連動型は、既に導入しているレセコンと連携させるタイプになります。この種類は、レセコンを導入している医院におすすめです。また、電子カルテとレセコンが別システムのため、どちらか片方にシステム障害が起きても、片方の業務は行えます。ただ、電子カルテとレセコンが連動できるかについてはメーカーに確認をしなければならないため、注意しましょう。
一体型は、その名の通り電子カルテとレセコンが一体になったサービスになります。カルテ入力からシームレスにレセプト処理が可能です。そのため、情報の整合性が保たれるという特徴があります。また、医師が入力した内容もデータも自動的に反映されます。受付業務が簡単になり、患者様の待ち時間が減る効果も期待できると言えるでしょう。しかし、メーカー独自のレセコンが組み込まれているため、操作や使い勝手の確認が必要になります。
電子カルテ導入を考える際、長期的には他のシステムと連携させることも視野にいれましょう。歯科は受診人数が他の診療科と比較して多いため、診療予約システムと連携させるニーズが強いです。予約対応の度に業務を止める必要がなくなるので、最初から予約システムを導入しない場合でも、連携が可能な電子カルテを選んで損はないでしょう。
サポート体制も電子カルテを選ぶポイントとなります。導入前にサービスの具体的内容や歯科医院側の操作についてデモンストレーションがあるか確認しておきましょう。操作性や使い心地が手になじむものか確認しておけば、導入後のギャップを防ぐことができるからです。
また、アフターサービスは電話だけでなく、訪問サポートや遠隔バックアップサポートを行うメーカーもあります。例えば、メディア社の「電子カルテシステムWith」はWEBカメラを介したFace to Faceのコールセンター対応を行っており、オペレーターが遠隔操作することでお悩みを解決することが可能です。
普及が進んでいる電子カルテには様々なタイプがあります。病院の規模や使用しているシステムによって、おすすめのソフトが変わってきます。予算を設定し、院内のシステムと課題を検証した上で導入を進めるようにしましょう。本記事で紹介したサービスを参考に、どのシステムを導入すべきか検討してみてください。
豊田 裕史|中小企業診断士
セカンドラボ株式会社 PR Solution Div.
URL:https://twitter.com/toyoda_2ndLabo
セカンドラボ株式会社の社員。病院・介護施設のDX&業務効率化オタク。実は中小企業診断士です。毎日医療福祉施設向けの製品やサービス、企業の調査研究を行っています。
カケル
フリーランスWEBライター
URL:https://twitter.com/kakeru5152
元高校国語教師。3年ほど教育現場で働き、フリーランスWEBライターとして独立。様々なメディアで記事を制作。ディレクターとしても活動。個人でブログも運営しており、情報発信も行なっています。