当ページは国内の医療関係業務従事者を対象にお届けするコンテンツです。一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご注意ください。
ワイヤレスで計測できる、インソール型の足底圧測定機器です。圧力分布センサーシステムのリーディングカンパニーであるドイツ・novel社により開発されました。ワイヤレスのためリハビリ中の患者さんの行動を制限しません。患者さんの普段通りの自然な行動から、効果的な治療の提案と治療の効果判定を正しく行えます。さらに、繰り返し何度でも使えるので経済的です。
Pedarはワイヤレスで計測可能。患者さんの行動を制限しません。
患者さんが自然な行動をするからこそ、わかることがあります。
世の中にはPedarと同じような足底圧計測システムが存在します。でも、その多くが有線タイプです。患者さんはそのケーブルに引っかかったり、つまづかないよう、気をつけながら歩かなければなりません。また行動範囲もケーブルの長さで決められた範囲となります。Pedarはこのわずらわしいケーブルを排除しました。ワイヤレスで計測可能。計測したデータを無線でPCに転送・記録ができます。
novel社独自のセンサー構造を採用。再現性、安定性が高いのはもちろん、伸縮性の高さが最大の特徴です。しわが寄っても折れ曲がっても、繰り返し何度でも使用できます。
novelのセンサーマットは、らせん状(ばね状)のセンサー素子を採用しています。そしてこれを、温度や湿度の影響を受けにくく、柔らかいレザースキン素材ではさみこんでいます。これがnovelのセンサーマットの大きな特徴である伸縮性の高さを生み出しています。
● "遊び"がある構造でセンサーマットをねじっても引っ張っても 配線が切れることがありません。
● レザースキン素材でカバーしているため、しわが寄っても折り曲げても 跡が残らず、使い捨てではなく、繰り返し何度でも使えます。
● 足裏にぴったりフィットし、普通の靴を履いているのと同じ感覚でデータ を計測できます。
● 熱や湿度による測定データの変動も心配が無いため、長時間計測でも安定したデータ計測が可能です。
● レザースキン素材なのでお手入れが楽。ご使用後はセンサーマットを陰干ししてください。
■リハビリ現場でどのような有効性がありますか?
歩行におけるつま先から踵までの一連の足底圧分布を可視化、定量化出来ます。主観的な評価が難しい左右の非対称性や特定の部位への圧力の強弱を見て頂く事で歩行改善のトレーニング、オリジナルインソールを意図した足底圧に調整するなどで治療効果の向上を見込めます。
■計測のデータ取得方法は無線通信ですか?
無線計測(Bluetooth class1/50m)、ロガー計測及び無線+ロガー計測のダブル計測モードがあります。目的や環境に合わせモード選択下さい。