ウインテックでは、ストレスチェックの導入に必要なアドバイスをはじめ、
実施、結果、労働基準監督署への報告など、事務的処理(実施事務従事者の役割)
を専属スタッフがトータルサポートします。
受検方法は2種類からお選びください。
ストレスチェック制度に対応した自社開発のストレスチェックシステム「すまいる」を用いた受検方法です。インターネット上で受検から結果の確認、面談勧誘までワンストップで行えます。 | 封筒、受検案内、調査票、マークシートをご提供いたします。結果については、ストレスプロフィールをはじめ、情報開示の同意書や面接勧奨文等、制度に準拠した内容をご提供いたします。 |
コスト削減 ストレスチェックシステムの設計・開発、事務作業等、すべてのサービス工程を自社で行っているため、お求めやすい価格でご案内が可能です。コスト削減を実現された事業者様が多数おられます。 | 自動と手作業 サポートの一連の中で、実務の自動化を実現していますが、一部の作業では、担当者の目を使った工程も入っています。マークシートでは、すべての回答に目を通しています。 |
作業負担の軽減 ストレスチェック担当者様の作業負担を軽減するサービス体制となっています。 | セキュリティ対策 プライバシーマークJISQ15001に適合した個人情報保護マネジメントシステムを制定し、リスクを想定した上で個人情報を適切に取り扱っています。定期的な外部コンサルタントによる監査や社員教育も行っています。 |
●制度・法令の問合せ窓口 | ●実務に対する問合せ窓口 | |
●産業医、実施者向け情報 | ご契約中はストレスチェックの結果を5年間保管いたします。 | |
外国人労働者の方々へストレスチェックを受検していただくために外国語による受験方法もご用意しています。※WEB・マークシート対応 【対応外国語】 | 専門機関の紹介ができる体制を整えております。 |
職業性ストレス簡易調査票(57項目) / 新職業性簡易ストレス調査票(80項目)の商品をご用意しています。
高ストレスと判定された方にはストレスプロフィールに加えて、
情報開示への同意書、医師との面接申出書、それらを提出するための封筒が同封されます。