「ずっと窓を開けておくのは難しい」
「何時間おきの換気がいいかわからない」
「感染症対策を徹底したい」
「感染リスクへの患者様や職員の不安を和らげたい」
「obniz CO2モニタリングシステム」は、空間内の二酸化炭素(CO2)の濃度を分かりやすく見える化するシステムです。 人が集まる空間で、呼気からの二酸化炭素が充満して換気状態が悪くなると、生産性低下やウイルス感染の危険性が高まります。 「obniz CO2モニタリングシステム」は、PCやスマホ上で空間内の二酸化炭素(CO2)濃度をいつでも把握できるので適切な時間・頻度で換気が可能になり、3密回避や感染症対策のお役に立ちます。 |
『obniz CO2モニタリング』システムで、人が集まる空間中のCO2濃度を継続的に測定。
室内のCO2濃度を「見える化」することで、適切な時間・頻度での換気や空気清浄を実施できます。
病院やクリニック、介護施設などの「3密(密集・密接・密閉)回避」をサポートします。
例えば、デジタルサイネージでの表示、ご利用者様の端末(スマートフォンやPC)での閲覧など、
シーンや用途に応じたデータ表示や情報公開も可能です。
時間帯別・曜日別などのデータの推移を確認することで、中長期的な傾向を把握してより良い対策を実施できます。
センサーを追加すれば、CO2濃度のほかに「温度・湿度」「ドアの開閉」「人の有無」など
さまざまなデータを併せて取得することもできます。
4 | 5 | 6 |
データはクラウド上に蓄積されます。だから、いつでもすぐにPCやスマートフォンの画面から情報を閲覧できます。 | 一定のCO2数値や定期的な時刻など任意のルールを決めれば、電話やショートメッセージなどへの自動通知も可能です。 | 複数の空間に設置したセンサーから取得した情報を、1つの画面上でまとめて表示できます。遠隔からの一括管理も可能です。 |
世界規模で起こっているコロナウィルス感染症への対策として、
国内外で「obniz」の技術が非常に注目されています。
日本政府の海外向け広報動画にて「obniz CO2モニタリングシステム」紹介
Innovating Future: IoT Ventilation Alert System
海外メディアにて弊社代表 兼「obniz」開発者 佐藤のインタビュー記事掲載
Forbes
Japan BrandVoice: Japanese Technology Offers Answers To A Crisis
Bloomberg
Japanese SMEs Rise to Meet the Challenge of Healthcare Needs
通常プラン(測定箇所 100か所未満の場合)
初期費用 150,000円 | 月額 9,800円/月 年一括支払いも可 | |||
※初期費用は、初期画面やセンサーとの各種設定費用を含みます。 ※Wi-Fi / インターネット環境 / 管理・閲覧用のPCやスマートフォンは、お客様にご用意いただきます。 ※現地設置等は、別途お見積もりにて承ります。 ※表示価格は全て「税抜価格」です。 |
50,000円でスタート! |
通常プランが、初期費用(150,000円 + 測定箇所1か所につき50,000円 )+ 月額料金(9,800円×3ヵ月)= 22,9400円(税抜)のところ・・・
「3か月お試しプラン」であれば、50,000円(税抜)でお得にご利用をスタートできます!
高性能CO2センサーを搭載。乾電池での長期間使用が可能で電源駆動もできるため、メンテナンスが容易です。
複雑なデータのやり取りをつなげるための機器です。
清潔な色合いでごく小さなサイズのため、どんな空間にも自然になじみます。
電源さえあれば、コンセントに挿すだけ。複雑な配線は不要です。
あとは、Wi-Fi環境への設定を行うだけでセットアップができます。
Q. 空間に対して、何個のセンサーを設置すべきですか? |
弊社の提供するセンサーを使用する場合、約100㎡に1つを推奨しています。 空間や間取りの状況によって異なりますので、詳細はご相談ください。 |
Q. CO2濃度以外に、人の密度など他の計測も行えますか? |
人の有無や通行・ドアの開閉量など、他のセンサーを組み合わせたシステムもご提供可能です。 ご利用環境や目的に応じて、具体的なご相談に応じます。お気軽にお問合せください。 |
Q. 自分で所有しているCO2センサーは使えますか? |
原則的に、弊社推奨のCO2センサーをご使用いただきます。 ただし、Bluethoothで通信できるセンサーであれば、別途お見積もりにて対応可能な場合もございます。まずは、お問合せください。 |
Q. CO2濃度はどれくらいで換気の目安になるのでしょうか? |
法的には、「一定の空間内でCO2濃度1000ppm以下」が目安とされています。詳細は、厚生労働省の各資料をご参照ください。 「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の手法(リーフレット) 商業施設等における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気について ただし、「換気の悪い密閉空間」はあくまでもリスク要因であり、換気は感染症対策のひとつである点をあらかじめご理解ください。 |
落とし物管理をAIがサポート!写真を撮ってシステムに登録するだけ。お問い合わせ時の検索をスムーズにします。
密状態を検知するとアラートを発報、履歴を取得します。安全な職場環境の構築と感染症発生時の迅速な対応に有用です。