非接触でリアルタイムに人の体表温を測定できます。 発熱者を自動検出、人手に頼った体温チェック作業から解放します。 |
体表温をスピーディーに
自動チェック
人体に触れずに体表面温度が高い人を検知することができます。温度検知もスピーディーなので病院や介護施設など多くの方が出入りする場所でもスムーズに体表面温度を確認できます。 |
顔認識+自動体表温測定
小型モニターに顔を近づけるとマスクをつけたままでも自動で検温を開始します。事前に顔写真を登録することが可能です。 |
体表温が設定基準値以上で
警告メッセージ
体表面温度が設定された基準値を超えた場合、警告メッセージを表示します。 |
マスク未着用時は
注意メッセージ
マスクの未着用を検知することができます。注意メッセージでマスクの着用を促します。 |
コンセントに差し込むだけの
簡単セットアップ
コンセントにつなぐだけですぐに使用でき、面倒な初期設定は不要です。本体は軽量でどなたでも簡単に持ち運びができるので設置場所を選びません。 |
検温結果をラベルに出力
専用プリンターを別途にご購入いただいた場合は、設定基準値以下の来場者の検温結果を1枚の紙に出力します。受付提出などにご活用ください。 |
データ管理機能
PCで検温者のデータをリアルタイムで表示
検温者のデータを自動的に集計&リスト化
専用PCを別途にご購入いただきました場合は、専用管理ソフトの提供によりデータ管理機能を実現できます。 |
データ記録管理等の機能顔認証機能/選択可能 |
イメージ図
病院や介護施設、保育園などに設置し検温を実施することで感染拡大防止を図ることができます。 |
ワクチン接種の会場で
「体表温のダブルチェック」を導入
4月中旬から高齢者をはじめとした一般への「新型コロナワクチン接種」が全国の自治体で開始されます。 愛知県内の自治体様に「会場での体表温度測定のダブルチェック」の必要性をご提案した結果、多数の自治体様で「AI-Thermo face」プリンター機能付きが導入される運びとなりました。病院・医療施設様も、今後のワクチン接種の会場になられる場合は、弊社へご相談ください。 |
受付にAI-Thermo faceを設置
ダイドードリンコ株式会社様の
「社会貢献活動」に協力!
ダイドードリンコ株式会社様はコロナ禍における公衆衛生対策として「社会貢献活動」を積極的に推進されています。その取り組みに「AI-Thermo face」も協力しています。 病院・医療関係の皆様に有効な情報を提供いたします。オンラインでのご相談をご希望の施設様はぜひご連絡ください。 |
< 製品仕様 >
OS | 組み込みLinux |
ネットワーク | 100MRJ45 LANポート |
メモリ容量 | 8GB DDR3 |
通信プロトコル | TCP/IP |
記録媒体 | 4GB eMMC |
電源 | DC 12~15V/2A |
ディスプレイ | 7インチIPS |
使用環境温度 | -10~35℃ |
単眼カメラ | 200万画素 120度 広角レンズ ワイド対応 ナイトビジョン |
検温距離 | 1m以内 |
同時検温可能人数 | 1人 |
検温最適距離 | 0.5~0.8m |
波長 | 5.5~14μm |
検温制度 | ±0.3℃ |
本体の重さ | 1.06kg |
レスポンス時間 | 1秒以内 |
製造 | 中国 |
< 使用上の注意事項 >
■本システムで測定するのは、体表面温度であり一般的な体温計で測定する体温とは異なります。
■寒いまたは暑いところから戻ってきた時等は、体表温が低くまたは高く検知される可能性があります。
■本システム測定で発熱の疑いがある場合は、体温計での測定が必要です。
■本システムで測定した温度は、外部環境要素の影響により異常値が出る場合はあります。その場合は再測定を行うか、または体温計での検温を行ってください。
■本システムは、診断治療等の医療行為には使用できません。
■本システムは、日本での使用に限定されています。
■本機の仕様・デザイン等は改善のため、予告なしに変更する場合があります。
本設備はWiFiやBluetoothを利用していますか? |
WiFiやBluetoothを利用しておりません。 |
防水・防塵性能の保護等級は? |
IP65準拠です。 |
起動するまでの時間はどのくらいですか? |
使用前に15分間程度の予熱を行う必要があります。 |
適切な使用環境温度はどのくらいですか? |
室内温度0℃~30℃です。 |
室外温度による体表温への影響はありますか? |
寒い、もしくは暑い屋外から入室の検温者は、3分間待ってから検温を行ってください。 |
顔認識に時間がかかる場合がありますか? |
大きなマスクを着用している場合、顔認識に時間がかかる場合があります。鼻が出るようマスクを下げてください。 |
髪の毛や帽子による体表温への影響はありますか? |
前髪がある方は、前髪をよけておでこに近づけてください。または帽子を取って検温してください。 |
汗や水による体表温への影響はありますか? |
おでこに水、汗等がある場合は計測した体表温は実際の温度より低くなりますので、水や汗をふき取ってから検温してください。 |
毎日電源を切る必要がありますか? |
終業時(1日の業務が終わったら)には電源を切ってください。 |
体表温が基準値を超えた場合はどうしたらいいですか? |
①一旦検温設備を離れてから再度近づいて 再測定してください ②①で高温表示続きの場合は、マスクの隙間から出た呼吸熱による高温の可能性があるため、マスクを取って再測定してください。 ③②で高温表示続きの場合、検温者が部屋の温度に慣れるまで待ってから再検温してください。または、医療体温計で検温してください。 |
近畿、東海、北陸、関東 |
=======================================================
株式会社ステイプランナーは令和3年1月1日より、
株式会社カーネルコンセプトに合併されました。