当ページは国内の医療関係業務従事者を対象にお届けするコンテンツです。一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご注意ください。

メルプWEB問診

問診にかかる業務時間を1/30に短縮。WEB問診を利用した待機時間削減による院内感染予防のご提案。全ての電カルに連携可能!問診票のカスタマイズもご自身で簡単にできます。無料デモも承っております♪

メルプWEB問診

 

メルプWEB問診とは?

スマホやタブレット等を使って患者さんがWEB上で行った問診の結果を、ワンクリックで電子カルテに飛ばせるサービスです。

無料デモをご希望の方は下部の会員登録もしくは資料請求ボタンをクリック

 

1問診あたりの時間を1/30に削減することができます!

 問診あたりの取り込みや電子カルテ転記作業が省ける分、スタッフの負担や患者さんの待ち時間が削減されます。さらに。先生と事前にチャット風の問診をすることで、事前に診てもらえた感覚が生まれ、患者さんの満足度も上がります。 

 

問診時間に要する時間の削減

 

メルプWEB問診が選ばれる4つ理由

 

電子カルテへの連携率99%

 メルプWEB問診はほぼ全ての電子カルテと連携が可能です。しかも導入にかかる時間は約10分と手間がかかりません。電子カルテメーカーの方との打ち合わせも必要ありませんので、その日から早速ご利用いただくことが可能です。 

 

問診表示のカスタマイズが可能

 問診表は各診療科、各医院によって内容は千差万別。問診内容を変更・変更したい際はその場で操作することができますので、その都度メーカーへ問い合わせする必要もありません。もちろん、操作自体は非常にシンプルなので誰でも簡単にお使いいただけます。また、診療科別、主訴別、検査別などに約100種類のテンプレートが搭載されていますので是非ご活用ください。 

 

現役の医師が開発したサービス

 メルプWEB問診を開発したのは現役の内科医です。医師自らがプログラミングを組み、開発をしているのでクリニック運営に必要な機能をお届けします。現場を知る医師であるが故、こんな機能があったらいいな・・・とかゆいところにも手が届く使い易さを実現したサービスです。 

 

低コストでの運用が可能

 電子カルテメーカーとの連携開発が必要としない分、初期費用、月額のランニングコストも低価格でご利用いただけます。 

 


 

感染リスクを最小化するためにWEB問診ができること

 

スマホで事前WEB問診

WEB問診でコロナ疑いの患者さんを事前スクリーニング

患者さんにご自宅などでコロナ専用問診票に入力して頂き、コロナ疑いで保健所に事前連絡されていない場合は、まずは保健所への連絡を促すことができます。

 
接触感染の防止

接触感染を防止

紙の問診票の受け渡し、ボールペンの受け渡しなどによる接触感染を防止します。入力して頂いた問診票は、メルプ管理画面より印刷できます。さらに、どの電子カルテにもワンクリックで問診を取り込むことができます。

 

~実際の活用例~
梶ケ谷クリニック(神奈川県川崎市)

WEB問診トップページに、新型コロナウイルスに関する情報を表示
医院が患者さんにお知らせしたい任意の内容を前もって表示できます。

梶ケ谷クリニックの問診票

 

コロナ疑いの症状に応じて問診を出し分けて表示
コロナを疑う症状(熱、咳、倦怠感、味覚障害など)を質問することができます。