嚥下力リハビリ用ボトル
『食べる』チカラを鍛える ボトル型の訓練用具にお茶やジュースなどの飲料を入れて飲むことで、日常的に喉のトレーニングを行うことができます。飲み込みに関する筋肉を鍛えることで誤嚥のリスクを軽減できます。少量タイプと大容量タイプの2種類をご提供しております。 |
誤嚥性肺炎による肺炎で
亡くなる方が増えています
厚生労働省によると、肺炎にかかって亡くなる人の割合は主な死亡原因で亡くなる方全体の9.4%を占め、悪性新生物(がん)の28.7%、心疾患の15.2%の次に多く、脳血管障害を抜いて3位という結果になっています。(肺炎には、誤嚥が原因とされるものが、割合として大変高いです。) |
主な死因死亡数の割合 | 年代別にみた死亡要因 |
私たちは、そんな誤嚥の苦しみを解決するべく、
嚥下訓練器具「タン錬くん」を開発しました!
約3ヶ月のトレーニングの結果、
舌圧力が大きく上昇しました。
小容量タイプ 4,950円(税込) | 大容量タイプ 4,950円(税込) |
一般医療機器(口腔嚥下機能訓練具) |
製造販売届出番号 30B3X10004000001 | 製造販売業許可番号 30B3X10004 |
意匠登録済 意匠番号 第1579721号 | 特許取得済 特許証番号 第6333487号 |
各種パーツについて
商品はハンドル付きで持ちやすく、高齢者さんでも使いやすい形状となっております。また、それぞれのパーツが外せるので洗いやすく衛生的です。 |
STEP 01 |
まずは何も入れずに、吸うトレーニング |
STEP 02 |
初回トレーニング用の小容量タイプ(ブルー)にお茶やジュースなどの飲料を入れて飲む |
STEP 03 |
舌圧が高まった方には、大容量タイプ(グリーン)にお茶やジュースなど飲料を入れて飲む |
Q 舌圧値はどこで測定出来ますか? |
A 基本的には歯科医院ですが、まだまだ舌圧測定器を置いているところが少ないので、かならす電話で確認の上受診してください |
Q 商品が到着しました。洗おうとニップルをはずそうとしましたが、うまく出来ません。 |
A ハンドルのついたグリップキャップを片手でしっかりとお持ちいただき、もう一方の手で吸い口のまわりを下に押し込んで、はずしてください。よく洗って再度、グリップキャップをしっかり持ち吸い口を通して、ニップルの先を持ちしっかり引き上げます。ニップルの溝にはまり、グリップキャップの上に2ミリ弱のかえしがのることを確認してください。飲料を入れたボトルをしっかりねじりしめてください。赤ちゃんが指吸いをするように指の腹の部分(先端は非対称)が上顎に接するようにお口に入れていただき、舌を絶え間なく動かしながら、ゴクリ、ゴクリとお飲みください。 |
バネのゆらぎで動的なストレッチが誰でも簡単に☆介護・リハビリ・医療施設・デイサービスなど様々な施設での実績あり!
狙った負荷で運動できて業務効率アップ!軽量設計のケーブルマシン&解説動画プログラムで様々な症状の利用者様に幅広く対応☆わずか1分で施設がジムに早変わり!訪問リハビリでも便利なコンパクトサイズです♪