高齢者の転倒事故予防と介護職員の負担軽減を両立し、
介護サービスの質を改善する革新的な介護ロボット
「ネオスケア」は従来の見守りカメラとは異なり、3次元電子マットを用いた極めて精度の高い、予測型見守りシステムと、人間による繊細な見守りを融合することで、今までできなかった見守りを可能とする革新的な介護ロボットです。
オンラインデモ実施中! |
感染リスクなくネオスケアを知っていただけるようオンラインデモを実施しております。
詳しくはお問い合わせください。
厚生労働省介護ロボットの補助金・助成金対象商品介護ロボット導入促進のために、国や自治体により導入費用負担を軽減する補助金・助成金が用意されています。 ネオスケアの導入にご利用いただける補助金例 ●地域医療介護総合確保機器を活用した介護ロボットの導入支援 ●障害福祉分野におけるロボット等導入支援 ●施設の大規模修繕の際に合わせて行うロボット・センサー、ICTの導入支援 自治体により補助金・助成金の名称は異なるため、お気軽にご相談ください。 |
『予測型』で高齢者の転倒事故を予防 |
介護ロボットと人の目により高齢者の危険動作の予兆を、高精度で検知
見守りセンサーが危険動作を検知し通知することにより早いタイミングで介助ができるようになります。転倒予防やご利用者に合わせて、対象動作を選択可能です。
介護従事者の負担を大幅軽減 |
スマートフォンで離れていても居室の状況をいつでも確認
ご利用者の状態を離れていてもスマホで確認できるため、人手不足が深刻な介護現場の業務負担を軽減することができます。
効果検証では、ネオスケア使用前に比べて、介護従事者の訪室回数が激減し、居室での作業時間が3割減少。無駄な見守り作業などの負担も大幅に軽減します。
また、非接触での見守りは、新型コロナ感染症対策としても期待されています。
介護の質の向上 |
入居者の状態把握
入居者の動作傾向が把握できるため、スタッフの介護への意識が向上し、入居者ごとの個別のケアが可能になります。
使用前に比べて、見守り作業が減少。サービスに要する時間が増加。