基本情報

ホームネットでは「定期巡回・随時対応サービス(定期巡回・随時対応型訪問介護看護)」の業務を支援するシステム「SmaCare(スマケア)」を提供しています。定期巡回・随時対応サービスに特化した機能設計で、利用者様への訪問・対応業務、事務作業などの管理業務の負担を大幅に軽減。グループ会社で実際に定期巡回・随時対応サービス事業所を運営する当社だからわかる現場のノウハウを活かしています。

システム導入だけでなく、定期巡回・随時対応サービスの立ち上げ・申請の支援、運用のサポートなども行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

ジャンル介護ソフト
対象施設訪問看護ステーション・訪問介護・複数拠点・その他
ソフト種別クラウド
デモ・トライアル無料トライアル期間あり
補助金・助成金介護テクノロジー導入支援事業、地域医療介護総合確保基金(開設準備経費等支援事業)など
※条件あり
導入実績導入実績650以上

おすすめポイント

いつでもどこからでも予定・実績の確認が簡単にできる

スマートフォンでいつでも予定確認や実績記録ができ、記録は瞬時に関係者に共有されます。利用者情報を集約して確認できます。

利用者からの緊急時の通報にも迅速・的確に対応

通報で即利用者情報表示、基本情報・訪問履歴も確認でき、スマケアで複数事業所のオペレーター業務を1つに集約できます。

記録はシステムに自動で集約!事務作業の負担や経費も削減

サービス提供記録や申し送りはスマケアに自動的に集約されます。訪問先から事業所に戻って書類作成をすることも不要です。

製品・サービス詳細

サービスの記録

ヘルパーがスマケアアプリにサービスの開始時間、終了時間、内容等を入力すると、リアルタイムに情報が共有されます。誰がどの利用者にサービス提供しているか一目でわかるので、訪問漏れを察知することができます。また、開始時間が過ぎてもサービスが開始されない場合、アラートを出す機能もあります。

予定の確認

スマケアアプリに手順書やサービスの内容が表示されるので、ヘルパーは迷うことなくサービスを提供できます。利用者の情報や過去の履歴等も確認することができ、ヘルパーが携帯するスマートフォンに様々な情報を表示することができます。

帳票類の出力

スマケアアプリや管理画面に入力した情報は、スマケア内にデータとして保存され、帳票類に反映し、紙への印刷やPDF形式で出力できます。また、集計機能も備えており、分析ツールとしても活用できます。

関係者との情報共有

利用者家族やケアマネジャー、他の介護保険サービス事業所等の関係者にスマケアのアカウントを発行してご覧いただくことができます。リアルタイムで情報共有されるので、タイムラグがなくなります。アカウントの停止や閲覧可能な範囲は事業所で設定でき、セキュリティ対策も万全です。

運営指導対策

サービスの記録は、管理画面に集約され、いつでも確認・編集することができます。運営指導の際も必要な情報をデータで示すことができれば、制度上は問題ありません(保険者によるため要確認)。また、その他の書類をスマケアに取り込んだり、支援経過や担当者会議議事録を入力することもできます。

機能一覧

サービスの記録
予定の確認
帳票類の出力
関係者との情報共有
運営指導対策
通報への対応

製品仕様

推奨環境・スマートフォン・タブレット:Androidバージョン8.0以上、iOSバージョン12以上
・パソコン:Windows10(※)、11
      ※2025年10月にMicrosoft社からのサポートが終了します。
・ブラウザ:Chrome、Edge最新版
連携システム■請求システム等との連携
CAREKARTE(ケアカルテ)
トリケアトプス
Quickけあ
SMART CARE MOVE

料金・プラン

初期費用

要お問合せ
※月額プラン、複数年契約プランなどによって、金額が変わるため、まずはお気軽にお問い合わせください。

導入スケジュール

STEP.01 お問い合わせ
STEP.02 ヒアリング・御見積
STEP.03 整備計画の確認
STEP.04 スマケアデモ
STEP.05 指定申請の手続き
STEP.06 研修・視察
STEP.07 事業所の開設後のサポート

サポート・保守

★★★事業立ち上げから「スマケア」導入後の適切な運用まで、しっかりサポート★★★
POINT.01 定期的にご利用状況を確認します
POINT.02 電話・メール・オンラインで丁寧にサポートします
POINT.03 各種資料やマニュアル、様式を提供します
POINT.04 ご意見を集約し機能に反映します
POINT.05 お客様の頼れるパートナーであり続けます

★★★イベント・研修を通じて「最新の情報」を提供★★★
スマケアユーザー会
セミナー・勉強会
スマケアユーザーへの視察

対応エリア

北海道・東北
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
関東
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 埼玉県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
甲信越・北陸
  • 山梨県
  • 長野県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
東海
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
関西
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国・四国
  • 岡山県
  • 広島県
  • 島根県
  • 鳥取県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

よくある質問

スマケアはどんなシステムですか?

スマケア(SmaCare)は、定期巡回・随時対応サービスに特化した業務支援システムです。
主な特徴は以下になります。

(1)サービス特化
定期巡回・随時対応サービスの業務フローに合わせて設計されており、この分野で高いシェアを持っています。
※2024年4月末時点 SmaCare導入事業者数 653カ所(事業所ベース)定期巡回・随時対応サービス請求事業所の約49.8%がSmaCareを導入しています。

(2)リアルタイム情報共有
ヘルパーがスマートフォンアプリでサービス記録を行うと、その情報が事業所や関係者と即座に共有されます。

(3)緊急時対応の効率化
利用者からの緊急コールに対し、オペレーターのPCに利用者情報が自動表示され、迅速な対応を支援します。

(4)事務作業の効率化
記録されたデータから各種帳票を簡単に作成でき、事務負担を軽減します。

(5)現場起点の充実したサポート
サービス提供元のホームネット株式会社は、グループ会社で実際に定期巡回サービス事業所を運営しています。そのため、現場のノウハウに基づいた導入・運用支援が充実しています。650を超える事業所様の立ち上げ・運営を支援してきた経験で、貴社の事業を力強くサポートします。

(6)多様な人材活用を支援する多言語対応
日本の介護現場では、今後ますます外国人材の活躍が期待されます。スマケアのアプリは、アプリ内の設定から表示言語を自由に選択できる多言語対応機能を備えています。介護現場で使われる専門的な用語も、あらかじめ適切な翻訳を用意しているため、誰でも正確な記録業務を行えます。言葉の壁を感じずに安心して働ける環境は、外国人労働者の採用と定着を力強く後押しします。

(7)AIによる業務効率化の未来
多くの事業所様から「作成に時間がかかる」とのお声をいただく、月末のモニタリング報告書が自動で作成されます。今後は日々の記録作成業務をAIがアシストするなど、皆様の業務負担をさらに軽減するための機能を鋭意開発中です。
私たちは、ICTの力で現場の負担を軽減することを常に追求しています。

スマケアはパソコンのみ対応ですか?

いいえ、スマケアプランナーはクラウドシステムため、パソコンだけでなく、スマートフォン1台でいつでも予定確認が可能です。
またスマケアアプリ(※)では簡単にサービスの記録が作成でき、記録は瞬時に関係者に共有されます。
※iOS・Androidのどちらでもご利用いただけます。

スマケアを使っている現場を視察することはできますか?

はい。当社ではスマケアを導入されている事業所さまへの視察をご案内しています。  お気軽にお問い合せください。

スマケアを導入・運用する際、どのようなサポートが受けられますか?

当社では、スマケア導入前後のサポートはもちろん、定期巡回・随時対応サービス事業所の立ち上げ支援や事業運営に関するご相談等にも柔軟に対応しております。
お気軽にお問い合せください。

他社システムとの連動はできますか。

請求システムやTV電話などと連携が可能です。詳細はお問い合わせください。

PAGE TOP