医療DXの必要性が注目されており、自動精算機や再来受付機の導入を検討している病院やクリニックが増えています。
患者様のニーズを理解した医院経営が求められる時代の中、診察券発行機の導入を検討している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、人気の診察券発行機全8選について徹底比較してご紹介していきます。
本記事を読むと、診察券発行機の特徴を理解し、自院のニーズに合った製品を選ぶことができるでしょう。
診察券発行機選びの専門知識・時間が無い方
コンシェルジュが代わりに探してご案内します!
業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、ピッタリなメーカー・製品をご案内。
時短&手間ナシで情報収集が可能です。相場観や補助金情報などのご質問にもお答えします。
目次
診察券発行機は、診察券をその場で即時発行してくれるため、患者さんの待ち時間を短縮することができます。機器によっては顔写真入りの診察券を発行することができ、同姓同名の患者さんや耳の不自由な患者さんの誤認防止にも役立つでしょう。
また、書き換え可能な診察券発行機であれば、手書きで必要だったシールコストがかかりません。病院スタッフは本来の業務に集中できるようになり、業務の効率アップをはかることができるでしょう。
ここでは、目的・ニーズに分けて、診察券発行機の比較ポイントと選び方をご紹介します。
「顔写真入りの診察券を発行したい」「既存システムと連携できる機器が欲しい」など医療機関によってニーズが異なるでしょう。 その場合は、あらゆるニーズに対応することができて、ソリューションも幅広い日本データカードがおすすめです。
患者氏名やテキスト、顔写真などをフルカラーでプリントでき、各社医療情報システムとの豊富な連携実績もあります。
セキュリティ向上や高級感のあるデザインに向いているエンボスタイプ。 診察券に凹凸のある印字がされ、目や耳の不自由な患者さんがわかるようなマークやバーコード印刷が可能になります。
エンボスタイプの診察券を求めるなら、日本データカードがおすすめといえるでしょう。
氏名をIDカード表面に打刻することで、セキュリティの向上やデザイン面で優れています。
診察券の種類は大きく分けて3つあります。
まずは、診察券自体に患者さん情報などを登録できる「磁気カード」タイプ。日本データカードの診察券発行機は、磁気カードを発行することができます。
続いて、診察券に印字された情報を書き換えることができるリライトタイプです。
上記のメーカー製品がリライトタイプの診察券を発行することができます。
通常、プラスチックカードの診察券は発行までに時間がかかりますが、Apteo メディカルスターターパック(Cardex)なら即時発行してくれるのが特徴です。
低価格の診察券発行機を求めるなら、紙タイプを選ぶと良いでしょう。 耐久性が低いというデメリットはありますが、どんなペンでも書き込みがしやすいという特徴もあります。
今回比較したなかで価格が安いのは、新型さっちゃん(中島紙工)です。コンパクトな設計で設置場所に困ることもなく、簡単なキーボード操作で診察券が発行できます。
メーカー | 日本データカード株式会社 | 株式会社メディコムエイド | 株式会社ナテック | 日本ビスカ | カーデックス株式会社 | 中島紙工株式会社 | PHCメディコム株式会社 | 株式会社アルファシステム |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品(シリーズ)名 | 診察券発行システム | 診察券発行システム | Na-001 | TCP300Ⅱ | Apteo | 新型さっちゃん | MS CARD-SHOT | DP-3000A |
印字方式 | エンボス | サーマル方式 | サーマル方式 | サーマル方式 | − | 感熱印字方式 | − | 特殊熱転写方式 |
カードタイプ | 標準診察券、リライト診察券 | リライト診察券 | リライトカード | リライトカード | PVCカード | 磁気カード | リライトカード | 一次元バーコード、QRコード |
カード仕様 | 磁気カード、ICカード | − | − | PET・紙 | 磁気エンコード | 紙 | PVC | PVC |
特徴 | 既存のシステムとの連携可能、オンライン自動発行 | 再来受付システムとの連携が可能 | 来院受付機としても利用できる | 約3秒で印字の書き換えが可能 | 上位システムとの連動で診察券を即時発行できる | 低価格で地球環境に優しい診察券 | Medicom-HRシリーズとの連携で、診察券が即時発行される | Hi-Coエンコード標準対応 |
システム連携 | ORCA | HR系、MC-X系 | ご使用の電子カルテ・レセコンと連携が可能 | − | 上位システム | Mediom-HRシリーズ、HRiシリーズ、HSシリーズ | Medicom-HRシリーズ | 各社医事コンピュータ・電子カルテシステムと連携可能 |
ここからは、人気の診察券発行機8選をご紹介します。前述した選び方と併せて読み進めてもらうと、自院のニーズに合った製品がわかるでしょう。
日本データカードは、あらゆるニーズに応えてくれる診察券発行システムを提供しています。 顔写真入りやロゴ、バーコードなどニーズに合わせたプリント情報を選択することが可能です。
また、各社医療情報システムとの豊富な連携実績があるため、わざわざプリンター専用の機器を用意する必要もありません。 診察券の表示情報を書き換えできる機能があるなど、さまざまな用途に合わせられるのが魅力といえるでしょう。
日本データカードの比較ポイント
製品情報
印字方式 | エンボス |
---|---|
カードタイプ | 標準診察券、リライト診察券 |
カード仕様 | 磁気カード、ICカード |
特徴 | 既存のシステムとの連携可能、オンライン自動発行 |
システム連携 | ORCA |
メディコムエイドの診察券発行システムは、操作性・コストに優れている点が特長です。 誰でも操作できて瞬時に診察券が発行できるだけでなく、インクを用意する必要がないので、低コストで利用できます。
また、印字ミスがあっても、すぐに情報の書き換えができる「リライト診察券」なので安心です。さらに、診察券に次回予約を印字し、予約票の紛失を防げる点も魅力といえるでしょう。
メディコムエイドの比較ポイント
製品情報
印字方式 | サーマル方式 |
---|---|
カードタイプ | リライト診察券 |
カード仕様 | − |
特徴 | 再来受付システムとの連携が可能 |
システム連携 | HR系、MC-X系 |
Na-001は、今お使いのレセコン・電子カルテと連携することで、診察券を簡単に発行できるシステムです。
診察券の内部に患者様情報を記録しているので、患者さんが診察券をカードリーダに通すだけで来院受付できる機能も備わっています。
また、リライト診察券を採用すれば、診察券に次回予約日時やテキストを印字させることも可能です。
株式会社ナテックの比較ポイント
製品情報
印字方式 | サーマル方式 |
---|---|
カードタイプ | リライトカード |
カード仕様 | − |
特徴 | 来院受付機としても利用できる |
システム連携 | ご使用の電子カルテ・レセコンと連携が可能 |
診察券に印字されている次回予約日時やテキスト情報などを、繰り返し書き換えられる診察券発行機です。 診察券の印字を書き換えるインクなどの消耗品は不要なので、コスト面でも優れているといえるでしょう。
また、印字の書き換えには約3秒しかかからないので、患者さんを待たせることなくカードを発行できます。
日本ビスカの比較ポイント
製品情報
印字方式 | サーマル方式 |
---|---|
カードタイプ | リライトカード |
カード仕様 | PET・紙 |
特徴 | 約3秒で印字の書き換えが可能 |
システム連携 | − |
Apteoは、ワードやエクセルの基礎知識があれば簡単に診察券の作成、印刷が可能です。また、事前にレイアウトを用意しておき、上位システムと連携すれば、自動的にカードを発行することもできます。
コンパクトサイズかつ軽量モデルなので、設置場所に困ることはないでしょう。
カーデックス株式会社の比較ポイント
製品情報
印字方式 | − |
---|---|
カードタイプ | PVCカード |
カード仕様 | 磁気エンコード |
特徴 | 上位システムとの連動で診察券を即時発行できる |
システム連携 | 上位システム |
中島紙工の新型さっちゃんは、メディコムの診療所向けレセコン・電子カルテと連動可能な診察券発行システムです。 紙タイプの診察券にも対応しており、低価格で作成できる点が魅力といえるでしょう。
また、磁気カードにも対応しているため、画像ファイリングシステムやFCRで使用することもできます。
中島紙工の比較ポイント
製品情報
印字方式 | 感熱印字方式 |
---|---|
カードタイプ | 磁気カード |
カード仕様 | 紙 |
特徴 | 低価格で地球環境に優しい診察券 |
システム連携 | Mediom-HRシリーズ、HRiシリーズ、HSシリーズ |
MS CARD-SHOTは、Medicom-HRシリーズに接続することで、診察券を簡単に発行することができる診察券発行機です。診察券は耐久性に強く、薄くて携帯性にも優れています。
また、診察券にクリニック・病院の情報を記載することができるので、宣伝媒体としても効果を発揮してくれるでしょう。
さらに、診察券に予約票の情報を記録できるので、患者さんが予約票を紛失する心配もありません。
PHCメディコムの比較ポイント
製品情報
印字方式 | − |
---|---|
カードタイプ | リライトカード |
カード仕様 | PVC |
特徴 | Medicom-HRシリーズとの連携で、診察券が即時発行される |
システム連携 | Medicom-HRシリーズ |
DP-3000Aは、高速、高品質がウリの診察券発行機です。特殊熱転写方式により、漢字・英数字をきれいに印字することができます。
また、約9秒で印字処理ができるので、診察券の発行待ちを短縮することも可能です。 診察券にはHi-Coが標準対応しており、磁石による磁気不良の心配もありません。
株式会社アルファシステムの比較ポイント
製品情報
印字方式 | 特殊熱転写方式 |
---|---|
カードタイプ | 一次元バーコード、QRコード |
カード仕様 | PVC |
特徴 | Hi-Coエンコード標準対応 |
システム連携 | 各社医事コンピュータ・電子カルテシステムと連携可能 |
自動精算機についてはおすすめの自動精算機メーカー比較16選|価格やサイズ、選び方まででも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
自動再来受付機については【2023】再来受付機(自動受付システム)の人気おすすめ12選【徹底比較】でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
2025年問題も迫る中、病院経営では患者さんのニーズを理解することがより一層求められるでしょう。 診察券発行機を導入することで、患者さんが診察券ができるまでの待ち時間を短縮することができます。
病院スタッフも受付業務に集中できるようになり、業務効率の向上にも役立ちます。
今回ご紹介した内容を参考に、自院のニーズに合った診察券発行機の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
診察券発行機選びの専門知識・時間が無い方
コンシェルジュが代わりに探してご案内します!
業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、ピッタリなメーカー・製品をご案内。
時短&手間ナシで情報収集が可能です。相場観や補助金情報などのご質問にもお答えします。
豊田 裕史|中小企業診断士
セカンドラボ株式会社 PR Solution Div.
URL:https://twitter.com/toyoda_2ndLabo
セカンドラボ株式会社の社員。病院・介護施設のDX&業務効率化オタク。実は中小企業診断士です。毎日医療福祉施設向けの製品やサービス、企業の調査研究を行っています。
カケル
フリーランスWEBライター
URL:https://twitter.com/kakeru5152
元高校国語教師。3年ほど教育現場で働き、フリーランスWEBライターとして独立。様々なメディアで記事を制作。ディレクターとしても活動。個人でブログも運営しており、情報発信も行なっています。