基本情報

診療が忙しくなり、管理業務が多すぎて、手が回らないとお悩みの院長先生はおられませんか?

診療所事務長経験者が、忙しい院長先生をフルサポートいたします。書類の山から解放され、院長先生が診療に集中できる環境を作ることができます。トラブル対応なども含めて、院内業務を全般的にサポートします。

ジャンル事務長代行
対象施設クリニック・有床クリニック・歯科医院

おすすめポイント

診療所事務長経験者

診療所の事務長を経験しておりますので、管理業務をお任せいただくことで、院長先生が診療に集中できます。

また医院運営についてのアドバイスも行いながら、管理業務を担当していきますので、院長先生が一人で悩むことがなくなります。特にトラブル対応など、ストレスのかかる業務についても私にお任せください。

医療機関に特化し、3000人以上の採用面接実績あり

私は20年以上に渡り、今まで3000人以上の採用面接を担当してきました。
医院・歯科医院の採用に特化しており、あらゆる職種での採用経験があるため、最終的な採用判断以外の業務を私が引き受けてきました。

診療時間の合間を縫って、応募者との連絡や面接日程調整などをしなくてすむので、院長先生が診療に集中できます。人材紹介サービスと組み合わせて、より貴院にマッチした人材の紹介をすることも可能です。

医療従事者のメンタルケアサポートも可能

私は、院長先生を始め、医療従事者のメンタルケア面談も行ってまいりました。
医療従事者は、人に優しく、自分に厳しいところがあります。医療従事者も人間です。適切なメンタルケアを受けることで、患者さまにとって良い医療が提供できます。
医療従事者こそ、自分の心を守ってほしい、そう考えています。

*メンタルヘルスマネジメントⅡ種を取得しています

製品・サービス詳細

院長先生が自分の時間が確保できます

院長先生にしかできないお仕事、たくさんありませんか?

日常の診療、スタッフ採用・給与改定、税理士さんとの打ち合わせなど、診療の責任者と経営の責任者を兼ねている院長先生には時間がいくらあっても足りないのではないでしょうか。

スタッフが概ね7名以上になってくると考えることも増え、院長先生の時間がどんどんなくなっていると思います。

診療所事務長を経験している代表がサポートすることで、院長先生の自分の時間を確保することができます。経営者として考える時間を確保するためにも、ぜひ弊社をご利用くださいませ。

煩わしい事務作業から解放されます

医療機関には、様々な事務業務が、突然降ってきます。
「診療で忙しいのに、また診療後にこれ、やらないと・・・」
そんな事務業務を丸ごと対応します。

事務長として各所への問い合わせや、事務書類の作成や
情報収集など、すべて弊社コンサルタントにお任せください。

スタッフ採用に強いのが弊社の特徴です。
応募対応から一次面接、院長先生への報告など、採用は業務の手数が多く、診療しながらの対応は、なかなか難しいのではないでしょうか。

スタッフ採用も含めて、ぜひ弊社にお任せください。

◆最近多い依頼◆
業務マニュアル作成を手伝ってほしいという依頼が増えています。組織が大きくなるときに、必要だと感じている医院さん、歯科医院さんが増えているのでしょう。

◆注意◆
*レセプト業務は対象外となりますが、
医院レセプト業務、歯科医院レセプト業務でお悩みの院長先生、事務長さんには、それぞれレセプト業務に強い専門家をご紹介します。

一人で悩む必要がなくなります

「これ、どうしたらいいんだろう」
そんなお悩みも、院長先生からよくお聞きします。

医院、歯科医院も企業の一つですので
ヒト・モノ・カネの問題はつきものです。

経営者としての悩みは避けて通れません。

弊社コンサルタントは、診療所の事務長として経営数字に関わり、医院運営の企画立案、方向性立案などを行って参りましたので、院長先生を一人で悩ませることがなく、しっかりとタッグを組んで歩んでいきます。

 ・他業者さんとの打ち合わせに立ち会って一緒に話を聞く
 ・スタッフ面談に同席して、言いにくいことを一緒に伝える

などの事例があります。

一人で悩まず、まずはぜひご相談ください。

医院、歯科医院の運営サポートならお任せください

2024年12月に
「もう悩みたくない!院長先生のための実践医療事務マニュアル」を
出版しました。
医療事務に限らず、スタッフ採用、医療広告、トラブル対応、危機管理などを
まとめた本です。
多くの院長先生にお読みいただいております。

提供サービス一覧

■人事
スタッフ採用戦略・計画立案、採用ツール開発、募集媒体選定、募集原稿作成、応募者対応、
一次面接・見学対応、最終面接立ち合い、結果通知、スタッフ育成、スタッフ個人面談、
問題スタッフ対応(1on1)、評価制度確立

 ★以下は社会保険労務士さんと連携
入職契約、退職対応、就業規則等院内ルール整備・見直し

■総務
役所(厚生局、保健所)対応、施設基準等書類作成支援、患者さんトラブル対応、
各種調査・調べもの、物品購入比較検討、業者さん対応、業務マニュアル作成、
院内掲示作成、ホームページ更新、SNS更新

■経理
貴院税理士さんと連携業務、医院数値管理、売上・利益管理

■医院運営
理念・クレド作成、待ち時間対策、診療報酬に基づくアドバイス、
院内勉強会・院内会議運営

料金・プラン

月2回定期訪問プラン

月額費用150,000円~

※消費税、交通費は別途頂戴いたします。
※医院、歯科医院さまの規模により決定いたします。(スタッフが20名までが上記の料金です)

月1回定期訪問プラン

初期費用100,000円~

※消費税、交通費は別途頂戴いたします。
※医院、歯科医院さまの規模により決定いたします。(スタッフが20名までが上記の料金です)

導入スケジュール

■お問合せ
弊社サービスが気になったら、まずはお問合せください。

電話でもメールでも大丈夫ですが、
お忙しい院長先生ですので、できる限りメールか
お問合せフォームからお願いします。

まずは、90分の無料相談がありますので、日程調整をさせてください。相談事がまとまってなくても大丈夫です。

(「私の頭の中が散らかってるんですが…」とお問合せいただいた先生もいらっしゃいます。)

===
■ご相談、現状ヒヤリング(90分)
90分の無料相談の日程が確定したら、お邪魔させていただきます。

できる限り、環境も含めて確認したいので、ご訪問をさせていただいておりますが、スタッフに気づかれないようにしたいという要望もありますので、相談場所については柔軟に対応します。

現状のお悩みや問題点など、相談をお聞きしたあと、提案書を作成するまでを無料で対応させていただきます。

もちろん提案を受けたからと言って、必ず契約をするものではありませんので、提案内容をご検討の上、ご契約されるかどうかご判断ください。他社サービスとの比較もぜひ行ってください。

===
■ご契約
提案内容にご理解、ご納得をいただいた上で、契約をお願いします。

サポート初回は「6か月」契約とさせていただきます。
お互いに見極める期間と考えておりますので、
弊社サービスが貴院に合ったものかどうか、見定めてください。

初回契約後、お互いに同意すれば、契約更新を行うことは可能です。

*弊社の役割がないのに、長くお付き合いすることは考えておりませんので、常に6か月ごとの契約とさせていただいております。

===
■サポート開始
まずは6か月、一緒に取り組んでいきます。

院長先生が気になることは何でもご相談ください。
場合によっては、他専門家をご紹介することも含めて、貴院のサポートができるように努めてまいります。

「院長が自宅でイライラしなくなりました」と、ある院長先生の奥様からお言葉をいただきました。

「始まる前は、6カ月は長いと感じたけど、始まってみれば短過ぎると思いました。それでも6か月ごとなんですね?」とお問い合わせをいただくこともあります。大変ありがたいお話しですが、できる限りしっかりと区切りとけじめをもって、業務を担当していきたいので、ご理解のほど、どうぞ宜しくお願い致します。

対応エリア

北海道・東北
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
関東
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 埼玉県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
甲信越・北陸
  • 山梨県
  • 長野県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
東海
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
関西
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国・四国
  • 岡山県
  • 広島県
  • 島根県
  • 鳥取県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
九州・沖縄
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

よくある質問

事務長を雇用したことがないのですが、大丈夫ですか?

クリニックさんの大半は事務長雇用の経験がありません。いきなり事務長を雇用する前に、まず弊社サービスを利用されるクリニックさまもおられます。

現在、弊社のサービスを利用されているクリニックさまですが、

*事務長さんがいる   33%
*他コンサルさんがいる 40%
*どちらもいない    27%(2021年1月アンケートより)

以上の結果から、半分以上のクリニックさまは事務長さんがいません。
雇用経験がないこともほとんどです。

事務長を雇用するにも、ある程度高額な給与は必要ですし、かと言って毎日お任せするだけのお仕事があるのだろうか、と考えるクリニックさまも多いです。

まず弊社の事務長代行サービスを利用して、その後事務長を雇用して、弊社と一緒に伴走することも可能です。

事務長代行サービスは、どのようなお支払い方法になりますか?

掲載している費用以外はかかりません。

事務長代行サービスは、20名までのクリニックさまですと、

*月2回訪問プラン 15万円+税
*月1回訪問プラン 10万円+税

となっています。電話、メール、LINE相談は無制限です。

また報酬は後払い(例、8月活動分→9月10日までにお支払い)となっており、前月の弊社のお仕事に不満がある場合は、お支払いできないとお申し出いただくシステムになっています。

ご提案に費用はかかりますか?

ご提案は無料です。
ご提案は無料ですので、貴院の問題点の整理、今後の方向性のあり方などを知りたい場合は、どうぞご利用ください。

事務長代行を行うコンサルタントはどんな人ですか?

2000人以上、20年以上の面接経験を持つ、クリニック元事務長です。

採用、育成に力を入れている弊社ですが、2000人以上、20年以上の面接を経験している弊社代表コンサルタントが、事務長経験を生かして幅広くサポートします。「診療行為以外すべてが自分の仕事」と考え、有床診療所の事務長の業務を行った経験から、院長先生のサポートにはとにかくこだわっています。

少し暑苦しいかもしれませんが、医療にかける思いにぜひ触れてください。

PAGE TOP