ナースステーションの整理整頓の秘訣は5Sだった!ポイントを徹底解説

更新日 2024.04.09
投稿者:豊田 裕史

ナースステーションは看護師だけでなく、医師や薬剤師、事務員など多くの人が出入りするスペースです。整理整頓がされておらず乱雑な状態では、業務効率が下がる上、重大な医療ミスにもつながる可能性もあります。
常にナースステーションの環境整備をしておくことは非常に大切です。

本記事では整理整頓に重要な「5S」について、また整理整頓をスタッフに徹底させるポイントを解説していきます。

快適なナースステーション環境づくりの参考にしていただければ幸いです。

ナースステーションを整理整頓するのが重要な理由

ナースステーションは常に整理整頓しておく必要があるとお伝えしましたが、それにはいくつかの理由があります。ここからはなぜナースステーションを整理整頓しておかなければならないのかについて、詳しく解説していきます。

感染防止

多くの患者が集うような感染リスクが高い病院内において、感染防止対策は必要不可欠です。ナースステーションが整理整頓されていなければ、感染のリスクが高くなってしまうでしょう。 手洗い周りの整理整頓はもちろん、埃をかぶっている物品の使用は不衛生です。物品の手入れを定期的に行い、常に整理整頓を心がけましょう。

迅速に対応するため

整理整頓されていないと、万が一の時に迅速な対応ができません。急を要するときに机上や足周りを含めて整理整頓されていないと、スタッフが転倒するリスクもあります。 少しの対応の遅れで、患者さんの命にかかわるケースもあることは、誰にでも想像できるのではないでしょうか。 必要な書類がなかなか見つからない、また使いたい機器が使える状態にないなどといった事態にならないよう、日ごろからの整理整頓が非常に大切です。

スタッフのストレス軽減

環境が整備されていないことは、病院スタッフのストレスにもつながります。 このような環境状態がストレスとなり、離職を考える職員を増やしてしまうことは非常にもったいないです。日頃の小さなストレスが積み重なると、大きなものとなってしまいます。大切な職員を守るためにも、ナースステーションの環境整備をしっかりと行い、全員が気持ちよく働ける環境をつくることが大切です。

患者さんや患者さんの家族からの信頼を得る

ナースステーションは患者さんや患者さんの家族、見舞客などが通るので、外部の人からも見られやすい場所です。 整理整頓された清潔感のあるナースステーションは、病院の印象を良くする効果も期待できるでしょう。反対に、乱雑なナースステーションは病院に対する不信感につながりかねません。 職員のためだけでなく、外部の人に見られている意識をもって環境整備を行うようにしましょう。

環境整備に必要な5Sとは?

5Sとは以下の5つのことを指します

  • 整理
  • 整頓
  • 清掃
  • 清潔
  • しつけ

製造業の品質向上や職場環境の作業改善のために注目されているのが「5S」と呼ばれる技法です。 ナースステーションにおいても、5Sの徹底は医療安全や作業効率の向上につながります。医療ミスなどのヒューマンエラーを防止することは、病院業務において非常に大切です。

ナースステーションの整理整頓をするコツ

ここからはナースステーションの整理整頓をするコツについてお伝えしていきます。

不用品の洗い出し

使用期限が過ぎているものや、使っていない古い器具は処分するようにしましょう。もったいない気持ちでなんでも取っておくと、必要な物を取り出したい時に邪魔になってしまいます。 また使用期限が過ぎている薬剤などを誤って使ってしまい、医療事故につながる可能性も。必要なものをしっかりと厳選して、スッキリとした空間を心がけてください。

収納場所の見直し

物品をある程度グルーピングしたうえで収納することは、効率よく業務をこなすことにつながります。 備品や薬剤などの中身が見えた方がよいものは透明なケースに保管、個人情報が記載されている書類やカルテは外部の人から見えにくいような工夫をするなど、さまざまな配慮も忘れずに行いましょう。その他、使用頻度の高いものは全員が取り出しやすいところに置いたり、目のつきやすいところに収納したりすることも大切です。

点滴作業台の使い方を見直し

点滴作業台は常に使いやすく、清潔な状態を保っておく必要があります。 ポイントは以下の通りです。

  • 手指消毒やクロスなどの環境整備道具は手の届きやすい場所に
  • 不要なものは点滴作業台に置かずに必要なものに厳選
  • 仕切りなどを利用して、カテゴリーにごとに物品を分ける

点滴や処置作業の準備を行う際に、作業スペースが狭くなると、準備するのに時間がかかりすぎてしまう上に、物が多いとストレスになってしまいます。点滴作業台の上にはアルコール綿や手指消毒、針捨て箱のみにするなど、必要最低限のものだけにしましょう。不要なものばかり置いてあると埃が溜まりやすくなってしまい不衛生です。

また使いやすくするためには仕切り板や、収納トレイなどを利用して物品を分ける工夫も有効です。収納BOXごとにラベリングするなどして、一目みて何か分かるような環境整備をすると良いでしょう。

清掃

ナースステーションは常に清潔な状態を保っておかなければなりません。清掃が行き届かなければ、物品の管理もしにくくなってしまうでしょう。 器具の手入れもかかさずに行うことが大切です。

ナースステーションの整理整頓をスタッフに徹底させるには?

1人だけが整理整頓を意識しても、他のスタッフが整理整頓を意識しなければ意味がありません。 整理整頓を全スタッフに周知させるための方法を解説していきます。

整理整頓の重要性を理解させる

整理整頓がなぜ必要なのか、意味を説明することが重要です。目的を理解することでスタッフの意識も変わっていくでしょう。 全スタッフが同じ方向に意識を向けることが大切です。

環境を整える

整理整頓しやすい環境を整えておかないと、収納方法が統一されません。小柄なスタッフでも取り出しやすい収納など、スタッフの体格に関係なく誰でも使える収納の工夫が必要です。 さまざまな スタッフへの配慮も忘れないようにしましょう。

整理整頓を習慣化する

毎日の手入れや週に1度の清掃など、清掃や整理整頓をルーティン化すると良いでしょう。最初はこまめな声がけが必要になりますが、習慣化すると各スタッフが自然に整理整頓できるようになります。

外部に依頼する

どうしても整理整頓が根付かない場合は、外部に研修を依頼するという方法もあります。費用はかかりますが、内部で研修するよりも外部の講師に言われる方が意識付く可能性もあります。 必要だと感じた場合には躊躇せずに依頼してみましょう。

ナースステーションの整理整頓を助けるツールもチェック

ここからはナースステーションの整理整頓を助ける便利なツールをご紹介します。 ぜひ導入を検討してみてください。

使いやすさにこだわったスマートナースカート

シンプルなデザインで清潔感のあるデザインのナースカートです。医療現場の声から生まれた商品で、使いやすさにこだわって設計されています。 作業の流れを考慮した収納レイアウトと、スムーズな操作感は誰にでも扱いやすく無駄なストレスを感じません。

清掃がしやすいこともポイントで、カートには余計な凹凸がなく非常にスマートな形状です。また必要に応じて収納量を増やすこともでき、各現場に応じたオプションも可能になります。 天板の高さは80cm〜110cmまで調節でき、立ったり座ったりしながら自由に作業が可能です。

おすすめのナースカートについてはナースカートおすすめ14選|最新のトレンドや選ぶ際のポイントを紹介でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

自動おしぼり機の導入

自動おしぼり機は自動でおしぼりを作ってくれる機器です。自動おしぼり機の中には、一度に連続で数十本ものおしぼりを作れるものもあります。 自動でおしぼりを作ることで業務効率が向上し、患者さんの顔や手を拭けるだけでなくゼリーなどをこぼした時の拭き取りにも便利です。 空きスペースに収納できるサイズの自動おしぼり機を選ぶこともポイントの一つと言えるでしょう。

おすすめのおしぼり機についてはおしぼり機のおすすめメーカー5選|メリットや選定ポイントを徹底比較でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

まとめ

本記事ではナースステーションの整理整頓の秘訣についてご紹介しました。 ナースステーションを整えることは、ただ単に作業効率をあげるだけでなく、医療ミスなどの重大事故を防ぐ目的もあります。 1人だけが整理整頓を意識するのではなく、全スタッフが同じ目的を持って意識高く環境を整えていくことが重要です。

多忙を極める医療現場では上手に道具を頼りながら、業務効率化を試みることが大切です。 環境整備に必要な5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)をしっかりと意識して、本記事の最後にご紹介した整理整頓を助けるツールの導入もぜひ検討してみてください。

中小企業診断士
セカンドラボ株式会社 PR Solution Div.
URL:https://note.com/2ndlabo/n/n949eaa3e9d69

北海道大学を卒業後、医療機器の営業として6年間勤務。外科、整形外科、泌尿器科領域を中心に民間・国公立の病院を担当。2020年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療福祉施設の課題解決プラットフォーム「2ndLabo」にて各種ITツール、医療機器の導入支援、クリニック開業支援に従事。

2ndLaboのサービスを通じて、これまで1,000件を超えるサービス導入支援・開業支援を担当。得意分野は、電子カルテ、介護ソフト、各種医療機器。

関連記事

PAGE TOP