【2025】超音波診断装置(エコー)メーカー主要6社を徹底比較

更新日 2025.08.04
投稿者:豊田 裕史

「超音波画像診断装置の機種がいろいろあり、どれが良いのか分からない」
「各社の特徴を比較したいけど、1社1社問い合わせるのは大変・・・」

開業予定の先生や、病院の設備担当の方はこのようなことにお困りではないでしょうか。
超音波画像診断装置は機種の数も多く、加えてプローブの種類もさまざまです。
「予算」「適応症例」「操作性」など、希望の条件にあった製品を探すのは一苦労ですよね。

今回は、超音波画像診断装置の主要メーカー6社の製品情報を、企業別にご紹介します。
それぞれの製品の特長も簡単にまとめてありますので、超音波画像診断装置の新規導入や更新を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • 各社の超音波画像診断装置の特徴
  • 超音波画像診断装置を選ぶ際の比較ポイント
  • 超音波画像診断装置の価格相場
本記事のガイドマップ

超音波画像診断装置の機種選びでこんなお困りではありませんか?
  • 超音波画像診断装置の新規導入・更新のため各社の情報を集めたい
  • 予算や条件にあった機種を探すのが大変
  • 1社1社に問い合わせる時間がない
業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、条件にあった超音波画像診断装置の機種選定をお手伝い。時短&手間ナシで情報収集が可能です。価格帯や各社の特徴などのご質問にもお答えします。
コンシェルジュに相談(無料)
目次

富士フイルムメディカルの超音波画像診断装置7選

富士フイルムメディカル

出典:富士フイルムメディカル https://www.fujifilm.com/jp/ja/healthcare/ultrasound

まずは富士フイルムメディカル株式会社の超音波画像診断装置を紹介します。富士フイルムメディカル株式会社では、FC1シリーズやSonositeシリーズ、ARIETTAシリーズなど価格や利用シーンに応じた様々なタイプの超音波画像診断装置を取り扱っています。

大型の機種の他に、持ち運びが容易なワイヤレス超音波画像診断装置 iViz airを取り扱っている点も特長です。

超音波画像診断装置 SonoSite SII

超音波画像診断装置 SonoSite SII

出典:超音波画像診断装置 SonoSite SII https://www.fujifilm.com/jp/ja/healthcare/ultrasound/sonosite/s2

製品情報

認証番号 228AABZI00139000
モニター 12.1インチLCD
重量 5.7kg(本体)
走査方式 リニア走査/コンベックス走査/セクター走査
電源 AC100V 50/60Hz
機能、表示モード Bモード、THIモード、Mモード、カラードプラモード、CPDモード

超音波画像診断装置 Sonosite PX

超音波画像診断装置 Sonosite PX

出典:超音波画像診断装置 Sonosite PX https://www.fujifilm.com/jp/ja/healthcare/ultrasound/sonosite/px

製品情報

認証番号 302ADBZI00086000
モニター 15.6インチ
走査方式 リニア走査/コンベックス走査/セクター走査
電源 AC100V 50/60Hz 最大6.0A(スタンド使用時)
機能、表示モード Bモード/THIモード/Mモード/カラードプラモード/パワードプラモード/PWモード/CWモード/TDIモード

超高周波超音波診断装置 SonoSite Vevo MD

超高周波超音波診断装置 SonoSite Vevo MD

出典:超高周波超音波診断装置 SonoSite Vevo MD https://www.fujifilm.com/jp/ja/healthcare/ultrasound/sonosite/vevo-md

製品情報

認証番号 23000BZI00034000
モニター 19インチ高精細IPS液晶モニター
重量 95kg
走査方式 リニア走査
電源 AC100V 50/60Hz 最大6A
機能、表示モード Bモード、Mモード、カラードプラ

超音波画像診断装置 SonoSite Edge II

超音波画像診断装置 SonoSite Edge II

出典:超音波画像診断装置 SonoSite Edge II https://www.fujifilm.com/jp/ja/healthcare/ultrasound/sonosite/edge

製品情報

認証番号 229ADBZI00008000
モニター 12.1インチLCD
重量 4.18kg
走査方式 リニア走査/コンベックス走査/セクター走査
電源 AC100V 50/60Hz
機能、表示モード Bモード/THIモード/Mモード/カラードプラーモード/CPDモード/PWモード/CWモード/TDIモード

超音波画像診断装置 FC1-X

超音波画像診断装置 FC1-X

出典:超音波画像診断装置 FC1-X https://www.fujifilm.com/jp/ja/healthcare/ultrasound/fc1/fc1-x

製品情報

認証番号 226AABZI00003000
モニター 12.1インチLCD
走査方式 リニア走査/コンベックス走査/セクター走査
電源 AC100V 50/60Hz 最大2.5A(ACアダプター使用時)
機能、表示モード Bモード、Mモード、カラードプラ、パワードプラ、PWモード、CWモード

ワイヤレス超音波画像診断装置iViz air Ver.5 コンベックス

ワイヤレス超音波画像診断装置iViz air Ver.5 コンベックス

出典:ワイヤレス超音波画像診断装置iViz air Ver.5 コンベックス https://www.fujifilm.com/jp/ja/healthcare/ultrasound/iviz-air/iviz-air-convex

製品情報

認証番号 301ABBZX00003000
モニター 6.1インチ or 10.1インチ
走査方式 コンベックス走査
機能、表示モード 膀胱尿量自動計測 / 直腸観察ガイドPlus / 肺エコーガイド / マルチビュー機能 / C@RNACORE連携機能

ワイヤレス超音波画像診断装置iViz air Ver.5 リニア

ワイヤレス超音波画像診断装置iViz air Ver.5 リニア

出典:ワイヤレス超音波画像診断装置iViz air Ver.5 リニア https://www.fujifilm.com/jp/ja/healthcare/ultrasound/iviz-air/iviz-air-linear

製品情報

認証番号 301ABBZX00003000
モニター 6.1インチ or 10.1インチ
走査方式 リニア走査
機能、表示モード カラードプラモード / PV穿刺モードPlus / 肺エコーガイド / マルチビュー機能 / C@RNACORE連携機能

GEヘルスケア・ジャパンの超音波画像診断装置5選

GEヘルスケア・ジャパン

出典:GEヘルスケア・ジャパン https://www.gehealthcare.co.jp/products/ultrasound

続いてはGEヘルスケア・ジャパン株式会社の超音波画像診断装置をご紹介します。GEヘルスケア株式会社では、プライマリ・ケア向けのVersanaシリーズ、ポケットサイズのVscanシリーズなどの超音波画像診断装置を取り扱っています。

その他、多目的汎用のLOGIQシリーズ、主に循環器領域を対象とするVividシリーズ、主にWomen's Healthcare領域を対象とするVolusonシリーズ、Point of Care向けのVenueシリーズなど幅広いラインアップで多岐にわたる診療科の様々なニーズに対応しています。

超音波画像診断装置「Versana Premier」

超音波画像診断装置「Versana Premier」

出典:超音波画像診断装置「Versana Premier」 https://gecommunity.on.arena.ne.jp/versana/spec/index.html

製品情報

認証番号 231ABBZX00004000
モニター 21.5インチ
重量 約70kg
走査方式 要問い合わせ
電源 100V 50/60Hz、最大450VA
機能、表示モード 連続波ドプラ/組織ドプラ/Anatomical M-Mode/Auto EF/B-Flow/Auto IMT/Elastography/LOGIQ View/Follow-up Tool/Scan assistant/Needle recognition/Tricefy/Scan Coach/DICOM/他

超音波画像診断装置「Versana Balance」

超音波画像診断装置「Versana Balance」

出典:超音波画像診断装置「Versana Balance」 https://gecommunity.on.arena.ne.jp/versana/spec/index.html

製品情報

認証番号 301ACBZX00018000
モニター 21.5インチ
重量 約60kg
走査方式 要問い合わせ
電源 100V 50/60Hz、最大350VA
機能、表示モード 連続波ドプラ/組織ドプラ/Anatomical M-Mode/Auto EF/B-Flow/Auto IMT/LOGIQ View/Follow-up Tool/Scan assistant/Needle recognition/Tricefy/Scan Coach/DICOM/他

超音波画像診断装置「Versana Active」

超音波画像診断装置「Versana Active」

出典:超音波画像診断装置「Versana Active」 https://gecommunity.on.arena.ne.jp/versana/spec/index.html

製品情報

認証番号 301ACBZX00017000
モニター 15.6インチ 高解像度モニター
重量 約5kg
走査方式 要問い合わせ
電源 100-240 VAC 50/60Hz、175VA
機能、表示モード 連続波ドプラ/組織ドプラ/Anatomical M-Mode/Auto EF/B-Flow/Auto IMT/LOGIQ View/Follow-up Tool/Scan assistant/Needle recognition/Tricefy/Scan Coach/DICOM/他

汎用超音波画像診断装置 Vscan Air CL

汎用超音波画像診断装置 Vscan Air CL

出典:汎用超音波画像診断装置 Vscan Air CL https://www.gehealthcare.co.jp/products/ultrasound/vscan-air-cl

製品情報

認証番号 303ACBZX00012000
モニター デバイスフリー
重量 要問い合わせ
走査方式 コンベックス・リニア ワイヤレスデュアルプローブ
コンベックス:2~5㎒
リニア:3~12㎒
機能、表示モード パルスドプラ、Mモード等
※詳細機能は要お問い合せ

汎用超音波画像診断装置 Vscan Air SL

汎用超音波画像診断装置 Vscan Air SL

出典:汎用超音波画像診断装置 Vscan Air SL https://www.gehealthcare.co.jp/products/ultrasound/vscan-air-sl

製品情報

認証番号 303ACBZX00012000
モニター デバイスフリー
重量 218g
走査方式 セクタ・リニア ワイヤレスデュアルプローブ
セクタ:1.6-3.7MHz
リニア:3-12MHz
機能、表示モード パルスドプラ、Mモード等
※詳細機能は要お問い合せ

キヤノンメディカルシステムズの超音波画像診断装置2選

キヤノンメディカルシステムズ

出典:キヤノンメディカルシステムズ https://jp.medical.canon/products/Ultrasound

キヤノンメディカルシステムズ株式会社では、スタイリッシュでコンパクトにデザイン設計された「Aplio flex」「 Aplio go」をはじめとして、精密検査から日常検査まで、幅広いニーズにお応えする超音波診断装置のラインナップを取り揃えています。

超音波診断装置 「Aplio go」

超音波診断装置 「Aplio go」

出典:超音波診断装置 「Aplio go」 https://www.medical.canon/jp/aplio-flex_go/index.html

製品情報

認証番号 303ACBZX00037000
モニター 18.5インチ
重量 約45kg
走査方式 要問い合わせ
機能、表示モード Bモード、カラードプラ、パルスドプラ等
※機能詳細は要お問い合せ

超音波診断装置「Aplio flex」

超音波診断装置「Aplio flex」

出典:超音波診断装置「Aplio flex」 https://www.medical.canon/jp/aplio-flex_go/index.html

製品情報

認証番号 303ACBZX00036000
モニター 21.5インチ
重量 約50kg
走査方式 要問い合わせ
機能、表示モード Bモード、カラードプラ、パルスドプラ等
※機能詳細は要お問い合せ

フィリップス・ジャパンの超音波画像診断装置

フィリップス

出典:フィリップス https://www.philips.co.jp/healthcare/solutions/ultrasound

株式会社フィリップス・ジャパンの超音波画像診断装置は様々な領域で最適な診断を可能にします。循環器向け、産婦人科向け、Point of care(POC)超音波画像診断装置など、利用シーンに応じた豊富な製品ラインナップを取り揃えています。

シーメンスの超音波画像診断装置

シーメンス

出典:シーメンス https://www.siemens-healthineers.com/jp/ultrasound

シーメンス株式会社では、超音波検査分野のパイオニアとして、医療現場の様々なニーズに応える幅広い製品ラインナップを取り揃えています。多目的汎用(腹部・表在・循環器など)の機種をはじめ、超音波エラストグラフィによる肝硬度計測が可能な機種、循環器領域に特化した機種、Point of Careに適したコンパクトな機種など、超音波検査の現場を幅広く支援します。

コニカミノルタの超音波画像診断装置

コニカミノルタ

出典:コニカミノルタ https://www.konicaminolta.jp/healthcare/products/us/index.html

コニカミノルタ株式会社の超音波画像診断装置は、シンプルな操作性やコンパクトボディが特長です。幅広い診療領域で利用可能なSONIMAGEシリーズ、整形外科向けのSNiBLEシリーズ、女性診療用のSONOVISTA GX30を提供しています。

超音波診断装置の比較・選定ポイント

ここからは、超音波診断装置の比較・選定ポイントを解説していきます。以下の4点が比較・選定ポイントです。

  • 価格
  • 製品の性能・プローブの種類
  • 使いやすさ
  • メーカーのサポート力

価格

超音波画像診断装置の価格はメーカーや製品によって大きく異なります。大型の超音波画像診断装置であれば、導入に数百万円は必要になります。高機能な機種を選択した場合や、特殊なプローブをシステム構成に入れた場合は1,000万円以上必要となる場合もあります。どのような患者様を診たいのかや、どこまでの機能が必要なのかを勘案して機種を選ぶようにしましょう。

製品の性能・プローブの種類

製品によって検査画像の視認性や診療に適した診療科が異なります。診察に適したプローブが製品ラインナップにあるかどうかも製品選定時のポイントになってきます。近年の超音波画像診断装置では、AI技術を駆使して、より高精度・高画質な画像を抽出することが出来たり、検査者間でのばらつきを補正が出来るような機能が搭載された機種も登場しています。当然、高性能な機種になればなるほど、どこまでの機能が必要なのかをよく吟味して機種を選定しましょう。

使いやすさ

利用シーンに適したサイズ感かどうか、操作手順が複雑でないか等も機種を選ぶ際に確認が必要です。実際の操作感はデモを試してみないと分からないので、複数のメーカーや機種を比較して、自院にあった製品を選ぶようにしましょう。持ち運んで使用することが多い場合は、小型で持ち運びが容易なポータブルエコーがおすすめです。

ポータブルエコーについては、【2024最新】おすすめポータブルエコー9選を徹底比較で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

メーカーのサポート力

導入前後のメーカーのサポート体制に関しても注意するようにしましょう。導入前のヒアリングや、導入の際の導入サポートなど、どこまで対応してくれるのかを確認しておくといいです。機器のトラブル時の対応についても聞いておくようにしましょう。

超音波診断装置に関するよくある質問

ここでは、超音波診断装置に関する質問に回答していきます。

超音波診断装置の導入価格はどれくらいですか?

メーカーや機種、機器構成(プローブの種類・本数、オプションの有無)によって価格は大きく変わってきます。低価格な機種でシンプルな機器構成であれば、200万円前後で導入も可能です。高性能な機種や、特殊なプローブを希望する場合は1,000万円以上の見積もりになることもあります。

また、在宅で利用するような小型のポータブルエコーの場合、初期費用は20万円~100万円程度になります。こちらもプローブの本数によって料金が変わってきます

ポータブルエコーの価格についてはポータブルエコーの価格はどれくらい?主要製品の価格比較までで詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

超音波診断装置は中古で導入するといくらくらいですか?

中古医療機器の価格は「発売から5年で新品の半値」が相場です。中古機器の機種や状態にもよりますが、おおよそ100万円~500万円程度だと考えておくといいでしょう。

超音波診断装置の耐用年数を教えてください。

超音波診断装置は「レントゲンその他の電子装置を使用する機器」に該当するため、4年(移動式等) または 6年(その他)です。

出典:国税庁|主な減価償却資産の耐用年数表

ポータブルエコーの耐用年数については超音波診断装置の耐用年数は何年?減価償却、固定資産との関係までで詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

まとめ

今回は超音波画像診断装置の主要メーカーのそれぞれの製品情報や、機種を選ぶ際のポイントについて紹介してきました。

記事の中でご紹介している通り、超音波画像診断装置は機種や機器構成によって、価格も利用可能な症例も様々です。

機種を選ぶ際は「予算」「利用シーン」「機能・操作性」など、何を重視したいのかを最初の時点ではっきりさせておくといいでしょう。今回の記事が超音波画像診断装置の機種選びのお役に立てれば幸いです。

超音波画像診断装置の機種選びでこんなお困りではありませんか?
  • 超音波画像診断装置の新規導入・更新のため各社の情報を集めたい
  • 予算や条件にあった機種を探すのが大変
  • 1社1社に問い合わせる時間がない
業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、条件にあった超音波画像診断装置の機種選定をお手伝い。時短&手間ナシで情報収集が可能です。価格帯や各社の特徴などのご質問にもお答えします。
コンシェルジュに相談(無料)

中小企業診断士
セカンドラボ株式会社 PR Solution Div.
URL:https://note.com/2ndlabo/n/n949eaa3e9d69

北海道大学を卒業後、医療機器の営業として6年間勤務。外科、整形外科、泌尿器科領域を中心に民間・国公立の病院を担当。2020年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療福祉施設の課題解決プラットフォーム「2ndLabo」にて各種ITツール、医療機器の導入支援、クリニック開業支援に従事。

2ndLaboのサービスを通じて、これまで1,000件を超えるサービス導入支援・開業支援を担当。得意分野は、電子カルテ、介護ソフト、各種医療機器。

関連記事

以降のページは、日本国内の医療従事者を対象に情報提供をすることを目的に作成されています。
日本国外の医療従事者および一般の方に情報提供することを目的としたものではございませんので予めご了承ください。

あなたは医療福祉関係者ですか?

PAGE TOP