少人数で徹底指導、講師としてのノウハウを学びます!
企業の理念を踏まえた「接遇マニュアル」やオリジナルテキストやプレゼン資料を作成します。
サービスを提供して報酬を得る介護事業では、職員のイメージが提供サービスのイメージに繋がります。利用者様に愛情を持ち礼儀正しい介護サービスを提供できる職員の育成が不可欠です。事業所で職員に接遇マナーを指導できる接遇マナーリーダーを養成します。リーダーが定期的に接遇マナー研修を実施することで、職員の接遇マナーのスキルが向上して、利用者様やご家族に満足する好感度の高い介護サービスの提供が可能になります。
ホスピタリティ溢れるワンランク上のサービスを多くの事例やロールプレイを通じて学びます。
1.打合せ
企業や法人の理念や大切にしている事柄を伺います。
2.資料作成
打合せの内容を反映した、御社独自の「接遇マナーマニュアル」を作成します。マニュアルの内容を反映した研修用のオリジナテキストとプレゼン資料を作成します。
3.リーダー選出
各事業所から接遇マナーリーダーを選出します。
4.研修の実施
より深い「マナー」の知識と作法を身につけます。また、講師としてノウハウを学びます。時間の管理、分かり易い説明の仕方、グループワークの仕方、事例の出し方等、オリジナルテキストやプレゼンを使用して研修を行う方法を学びます。
5.講師体験
接遇マナーリーダーの方に講師として研修を実施(短時間)していただきます。指導講師や他の参加者からフィードバックを通じて、自分の長所や欠点に「気づく」ことができます。
6.講師デビュー
各事業所にて定期的に接遇マナーリーダーとして接遇マナー指導を行います。
HOTシステムでは、あなたの会社の理念を活かした「接遇マニュアル」を作成します。マニュアルを作成して、職員の方に配布することで、会社の基本理念や行動指針を伝えることができます。
また、具体的な利用者様への心配りの方法や表情、態度、身だしなみ、挨拶、言葉づかい等の接遇マナーの知識や提供の仕方を具体的に伝えることもできます。事業所で接遇マナーマニュアルを活用して接遇マナーリーターの方が研修を定期的に行うことで、職員への一貫した高品質の接遇マナーの指導が可能になります。
介護職の方向けの、ホスピタリティや接遇マナーに関する書籍を数多く執筆している蜂谷英津子が作成した介護現場で必要とされるホスピタリティや接遇マナーの知識や提供方法を盛り込んだ「接遇マニュアルのひな形」を基に、御社のご希望を伺いながらオリジナルな「接遇マニュアル」をご一緒に作成します。
略歴
スイスの貿易会社の日本代表、大手デパートや外資系ホテルのVIPゲストの接客を経て、大手介護企業で介護職の人材育成に従事した後、HOTシステム株式会社を設立。
介護職員の方を対象にした、ホスピタリティ講座や接遇マナー研修、クレーム対応、外国人介護人材育成講座、マナーリーダー養成講座など多くの公益法人や大手企業にて研修や講演の講師を務める。
著書・監修書籍
・介護職が知っておきたい接遇マナーのきほん」執筆 日本実業出版社
・「介護職のための接遇マナー」執筆 介護労働安定センター
・「こころをつかむ礼儀とマナー」監修 日本医療企画
・日本経済新聞社の教育用DVD「こころをつかむ介護職員研修シリーズ 全3巻」の監修
医療法人社団高安医院様