UTMは、VPN機能を効果的に活用することで、社外でも社内ネットワークに接続可能です。今回の記事では、UTMのVPN機能活用方法やUTMのVPN機能によくあるトラブルを紹介しますので、参考にしてみてください。
UTM(統合脅威管理)は、サイバー攻撃などの脅威から、高度なセキュリティ機能によってコンピューターネットワークを保護する管理手法です。UTMの総称は「Unified Threat Management」で、日本語に訳すと「統合型脅威管理」または「統合脅威管理」となります。
UTMは、さまざまなセキュリティ機能を一括管理でき、それぞれのセキュリティを別々に導入するよりもコストを抑えて、システム管理者の負担を軽減することが可能です。このように、UTMは複数の脅威に対して効率的に対応できます。
VPNは二通りあり、スマートフォンやPCなどの機器から拠点に接続する「リモートアクセスVPN」と、オフィスなどの拠点間をつなぐ「拠点間VPN」があります。リモートアクセスVPNは、拠点間VPNと違い接続元を問いません。
そのため、インターネットにつながっている場合は、どこからでもVPNを設置可能です。UTMのVPN機能はリモートアクセスVPNで、在宅ワークやリモートワークの時に、サーバー内のデータの編集・保存などを社内にいる時と同様に操作できます。
ここでは、UTMのVPN機能活用方法を解説していきます。
本社と複数の拠点にUTMを導入したい場合、膨大なコストが必要になります。そのようなときは、VPNを利用した方法がおすすめです。
本社にUTMを1台設置し、すべての拠点がVPNを利用して本社を通してインターネットに接続します。この場合、UTMは本社に1台導入すればいいだけで、VPNによってセキュリティを保つことも可能です。
UTMのVPN機能を利用すれば、社外からでも社内ネットワークに接続可能です。インターネット環境さえあれば、社内ネットワークに接続できるため、在宅ワークやリモートワークにも対応できます。サーバー内のデータ編集。保存も社内にいる時と変わらない感覚で操作可能です。
また、社外で仕事をする機会が多い方の場合は、資料を印刷して持ち出す必要がなくなります。
ここでは、UTMのVPN機能によくあるトラブルを紹介していきます。
通信速度が遅く、接続できないのはよくあるトラブルのひとつです。原因は一概には言えませんが、接続する際に必要な情報を正しく入力できていないこと場合があります。接続できない時は、一旦落ち着いて見直してみるとよいでしょう。
しっかり接続したつもりでも、接続が途中でいきなり切れることがあります。このような時は、不正アクセスからネットワークなどを保護するため、ファイアウォールがスキャン時にVPN接続を遮断している可能性が考えられます。ファイアウォールの設定で、除外規則を修正することで、トラブルを解決できるかもしれないので試してみるといいでしょう。
回線速度が遅く、業務に支障をきたすケースもよくあるトラブルです。回線速度が遅い場合は、サーバーに過度な負荷がかかっている可能性があります。このような時は、サーバーを変更した上で様子を見てみてください。
UTMは社外から社内ネットワークに接続でき、便利な面がありますが、トラブルも少なくありません。
そのため、導入後のトラブルも想定して導入するようにしましょう。UTMのVPN機能活用方法についても、今回の記事の内容を参考にしてみてください。