温冷配膳車の使い方とは?厨房から利用者のもとに届くまでの流れを解説

更新日 2023.11.16
投稿者:豊田 裕史

温冷配膳車は、医療機関・福祉施設などで幅広く利用されています。料理を適温で提供でき、衛生的に安心して食べてもらうことが可能です。

今回の記事では、温冷配膳車の基本的な仕組みや使用方法を中心に解説していきます。温冷配膳車の導入を検討している場合は、導入前の参考にしてください。

温冷配膳車選びの専門知識・時間がない方

コンシェルジュが代わりに探してご案内します!

業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、ピッタリな製品・メーカーをご案内。時短&手間ナシで情報収集が可能です。相場観や補助金情報などのご質問にもお答えします。

温冷配膳車とは

温冷配膳車とは、医療機関や介護施設で利用者に食事を運ぶ際に温かいものは温かいままで、冷たいものは冷たいままで利用者へ食事を提供できるワゴンです。 温冷配膳車を利用すれば、衛生的に食事を提供できるだけではなく、作業効率向上にもつながります。メーカーによって設定可能な温度は多少異なりますが、温蔵庫は60℃前後〜80℃前後、冷蔵室は5℃前後〜10℃前後に設定可能です。温冷配膳車は、柔軟に温度管理ができるので、食中毒の予防も期待できます。

温冷配膳車については【徹底比較】病院・介護施設向けの温冷配膳車11選|選び方や導入メリットもでも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

温冷配膳車の仕組み

ここでは、温冷配膳車の仕組みについて解説します。以下の3点についてしっかりと理解しましょう。

  • 庫内の仕組み
  • 温蔵ゾーン
  • 冷蔵ゾーン

庫内の仕組み

温冷配膳車は、料理を温・冷に分けて温度調整が可能です。そのため、庫内には温蔵室と冷蔵室があります。 温かい状態で提供したいものは温蔵室に、冷たい状態で提供したいものは冷蔵室に入れておけば、適温で食事を提供可能です。 温蔵室と冷蔵室はしっかりと区切られており、それぞれ設定した温度に保たれます。

温蔵ゾーン

温蔵室は、多くの場合、内部の遠赤外線パネルヒーターで保温しています。 以前までは温風式が主流でしたが、風を当てることで食品が乾燥してしまうデメリットがありました。そのため、現在は多くのメーカーが遠赤外線パネルヒーターを採用しています。 庫内は保温性に優れているので、電源を切った後でも長時間庫内の温度を保つことが可能です。

冷蔵ゾーン

冷蔵室は、配膳車の上部に設置された冷却装置が空気を循環させて、一定の温度に庫内を保つことが可能です。 冷菜は冷蔵室に入れておけば、提供したい時間に適温で喫食者に食べてもらうことができます。

温冷配膳車の使用方法

ここでは、温冷配膳車を実際に利用する際の流れについて解説していきます。 温冷配膳車の基本的な使用方法は以下の手順です。

  1. 調理室等にてプレートに調理した食材を載せる
  2. 温冷配膳車の温度設定を行い、適温になった段階でプレートを庫内へ投入していく
  3. 投入が完了したら扉を閉め各患者のもとへ運んでいく

温冷配膳車選びに迷われている方へ

コンシェルジュが無料希望条件に合う製品・メーカーを代わりに探します

温冷配膳車使用時の注意事項

温冷配膳車は食事を運ぶ際に非常に便利ですが、使用時に注意が必要です。 使用する際は、以下の点に注意してください。

配膳車を下膳時に使わない

温冷配膳車をそのまま利用して下膳すると楽ですが、下記3点のリスクがあります。

食中毒や感染症のリスク拡大

食後のプレートをそのまま配膳車に下膳すると、交差汚染のリスクがあります。それだけではなく、唾液のついた残飯を配膳車に下膳すると、雑菌が繁殖しやすくなるのです。 食中毒対策・感染症対策として、配膳車と下膳車は分けるようにしましょう。

次回の配膳準備が非効率

配膳車を下膳車として代用すると、喫食者の食事が終わるまで配膳車を使用できません。また、下膳後の入念な清掃や消毒も必要です。そのため、次の食事の準備に影響が出てしまいます。 食事のペースは喫食者によって大きな差があるので、配膳車と下膳車は分けたほうが作業を効率的に行うことが可能です。

温冷配膳車が傷む

配膳車を下膳車として使用すると、食べかすが庫内に詰まって不具合が発生する可能性が高まります。 下膳車は、食後の食器やトレーを運べばいいだけなので安価なもので十分です。しかし、温冷配膳車は安くありませんし、故障すると次の食事に影響が出てしまいます。

まとめ

温冷配膳車は、食事を適温で喫食者へ提供できるので非常に便利です。しかし、使用方法を間違えると故障の原因になりかねません。今回の記事で紹介した温冷配膳車の仕組みと注意点を参考に、正しく利用するようにしましょう。

温冷配膳車選びの専門知識・時間がない方

コンシェルジュが代わりに探してご案内します!

業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、ピッタリな製品・メーカーをご案内。時短&手間ナシで情報収集が可能です。相場観や補助金情報などのご質問にもお答えします。

よくある質問

配膳数があまり多くないのです対応導入すべきでしょうか?
配膳数が少ない施設向けの、小型の温冷配膳車も各メーカーで取り揃えております。
法定耐用年数は?
業務用厨房機器に該当する為8年となります。

中小企業診断士
セカンドラボ株式会社 PR Solution Div.
URL:https://note.com/2ndlabo/n/n949eaa3e9d69

北海道大学を卒業後、医療機器の営業として6年間勤務。外科、整形外科、泌尿器科領域を中心に民間・国公立の病院を担当。2020年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療福祉施設の課題解決プラットフォーム「2ndLabo」にて各種ITツール、医療機器の導入支援、クリニック開業支援に従事。

2ndLaboのサービスを通じて、これまで1,000件を超えるサービス導入支援・開業支援を担当。得意分野は、電子カルテ、介護ソフト、各種医療機器。


フリーランスWEBライター
URL:https://twitter.com/kakeru5152

元高校国語教師。3年ほど教育現場で働き、フリーランスWEBライターとして独立。様々なメディアで記事を制作。ディレクターとしても活動。個人でブログも運営しており、情報発信も行なっています。

関連記事

PAGE TOP