在宅医療・訪問診療向けレセプト代行業者比較|メリットや選び方まで

投稿日 2023.02.01 / 更新日 2023.02.21
投稿者:横山 洋介

在宅医療のレセプトは、システム上ミスが生じやすく時間と手間がかかります。外来診療と勝手が違うため、在宅医療を始めたくても不安を感じている医師は多いです。そのような方に、在宅医療向けレセプト代行業者の利用は非常におすすめの方法といえます。

経験豊富なレセプト代行業者を利用すれば、医療事務の負担が軽減し不安も解消されるでしょう。レセプト代行業者により得られるメリットは非常に多いです。今回は、在宅医療向けのレセプト代行業者について詳しく解説していきます。

レセプト代行業者選びの専門知識・時間がない方

コンシェルジュが代わりに探してご案内します!

業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、ピッタリなメーカー・製品をご案内。時短&手間ナシで情報収集が可能です。相場観や補助金情報などのご質問にもお答えします。

在宅医療向けレセプト代行とは

在宅医療や訪問診療の報酬に精通したスタッフが、レセプトの代行入力やチェックを行ってくれます。在宅医療の診療報酬は、外来診療と全く異なる算定方法です。そのため、仕組みを理解していないとボランティア診察に陥ってしまう場合もあります。

行った業務に対して適正な報酬が支払われないことは、医療業界にとって決して良いとはいえないでしょう。在宅医療・訪問診療向けレセプト代行では、カルテに記載された内容をもとにレセプトを作成してくれます。

通常の外来レセプト代行については【徹底比較】レセプト業務の代行・外注業者9選|導入メリットや注意点まででも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

在宅医療向けレセプト代行業者の選び方

在宅医療・訪問診療向けレセプト代行業者についての知識が不明瞭だと、比較自体が難しくなります。ここでは、在宅医療や訪問診療でも安心して任せられるレセプト代行業者の選び方を確認していきましょう。

レセプト業務の代行可能範囲

一言でレセプト代行と言っても、サポートできる範囲は業者によって異なります。値段の安さで選んだ結果、サポート内容が薄ければ依頼した意味がありません。どの程度まで代行してくれるのかは、契約する前に必ず確認しておきましょう。

中にはレセプトの作成だけではなく、不備がないかチェックをしてくれる業者もあります。どの程度のサポートを必要としているのかを明確にしたうえで、比較検討するのもおすすめです。

レセプト業務のアドバイスをしてくれるか

レセプト代行業務は専門的知識を持っているため、医療機関にとって非常に心強い存在となります。しかし、全てを依存しすぎるのはおすすめしません。理由としては、院内のスタッフが成長しにくいという点です。

レセプト業務についてアドバイスをしてくれる業者であれば、それに沿ってスタッフも学ぶことができます。逆にアドバイスをもらえない場合、スタッフの育成につながらず業者に依存せざるを得ない状況に陥るのです。

長期的に依存し続けると、結果として膨大なコストが必要となります。レセプト代行業者を選ぶ際には、コストや運営面を含め長期的な目線を持って選ぶとよいでしょう。

在宅医療レセプト業務の代行実績

レセプト代行業者は全国に数多く存在しますが、在宅医療・訪問診療に絞ると数は限られてきます。在宅医療は外来診療とは算定方法が異なるので、通常より多くの知識を持つ業者に依頼しなくてはいけません。

過去に在宅医療のレセプト代行を担った実績が分かれば、安心して依頼ができます。契約前には、必ず在宅医療のレセプトにも対応できるか確認しておきましょう。各業者のホームページに、これまでの代行実績が掲載されている場合もあります。

在宅医療・訪問診療向けレセプト代行業者おすすめ7選

以下は、在宅医療・訪問診療向けのおすすめレセプト代行業者になります。

在宅医療・訪問診療専門レセプト代行サービス|株式会社スマイル

株式会社スマイル

出典:株式会社スマイル https://smile-cs.com

完成した状態にある紙レセプトの内容をチェック・添削してくれます。訂正箇所があれば教えてもらえるので、自院側で修正することでスタッフの育成にも役立つでしょう。確認してくれる内容は、プランにより異なります。

これから在宅医療を始める施設のために、スタートアップサポートサービスにも対応。また、医療事務に必要な知識を得られる無料メールマガジンも配信しています。

これらを利用することで、今後期待される在宅・訪問診療を安心して始められるでしょう。

株式会社スマイルの比較ポイント

  • 完成した紙レセプトのチェック・添削を行ってくれる
  • 在宅医療をスタートするためのサポートサービス完備
  • 医療事務の知識向上に向けたメールマガジンを無料配信

製品情報

対応エリア 要問い合わせ
料金 スタートアップサポート費用・220,000円
基本サポート費用・1ヶ月55,000円
レセプト代行入力費用・1件3,300円など
サービス提供範囲 レセプト点検・指導、レセプト精度調査、人材育成
対応実績 月1000件以上の在宅レセプト支援

株式会社グローバルメディック

株式会社グローバルメディック

出典:株式会社グローバルメディック https://globalmedic.co.jp

15年の実績年数を持つ請求代行業者です。豊富な経験を持っているため、レセプト作成と同時に診療行為や病名などのチェックもしてもらえます。在宅医療を行う際に必要な書類の作成にも対応可能です。

月に一回行わなければならない患者様一人ひとりへの請求書・領収書発送業務も行っています。開業に関わるコンサルやホームページ作成・不動産賃貸もワンストップで依頼でき、負担が軽減できるでしょう。

株式会社グローバルメディックの比較ポイント

  • 15年の実績と豊富な経験を持つ
  • レセプト作成の際に診療行為や病名もチェックしてくれる
  • 在宅医療に必要な書類作成・請求書発行も対応可能

製品情報

対応エリア 要問い合わせ
料金 要問い合わせ
サービス提供範囲 在宅医療に関わるレセプト代行
在宅医療に関わる開業コンサルタント
クリニックに関わる経理・総務代行
ホームページ制作やパンフレットなどのデザイン
不動産賃貸事業
対応実績 15年

株式会社ニチイ学館

株式会社ニチイ学館

出典:株式会社ニチイ学館 https://www.nichiigakkan.co.jp

ニチイ学館運営の集約センターから、遠隔で在宅医療に関わる診療報酬関連業務をサポートしてくれます。全国8,000もの医療機関と契約することで得た知見とノウハウを持っているため、非常に心強いです。

人為的なミスを排除するため、マニュアル化の徹底やシステムの自動化を行っています。集約センターのセキュリティ環境は、医療情報を多く扱うNTT東日本が構築。高度な担保力により、データも安心です。

株式会社ニチイ学館の比較ポイント

  • ニチイ学館運営の集約センターから遠隔サポート
  • 全国8,000の医療機関で得たノウハウでさまざまなニーズに対応
  • マニュアル強化やシステムの自動化で人為的なミスの排除徹底に努める

製品情報

対応エリア 全国
料金 要問い合わせ
サービス提供範囲 日常業務、定期業務
患者登録業務(保険証画像をもとに資格登録)
外来レセプトの点検業務
オンライン診療や緊急往診に関する算定・点検業務
医療機関職員への教育業務
患者様への請求書業務・システム提供
過去の査定返戻分析業務
対応実績

株式会社プロアス

株式会社プロアス

出典:株式会社プロアス https://www.proas.co.jp

在宅医療事務認定士®︎ の資格取得者が、20名以上在籍しています。独自の教育ツールによりスタッフ全員の知識底上げに力を入れており、安定した品質を得られるでしょう。サービス開始前に施設の現状をヒアリングし、独自のルールブックを作成。

院内スタッフにストレスがないサポートを提供するために、事前にルールを決めたうえで業務を進めていきます。在宅医療の算定コストに特化した独自ツールを持っており、取りこぼしを防いでくれる点も特徴です。

株式会社プロアスの比較ポイント

  • 在宅医療事務認定士®︎ 取得者が20名以上在籍
  • 徹底した教育体制で一定以上の品質を提供
  • 在宅医療の算定コストに特化した独自ツールにより、取りこぼしを防止

製品情報

対応エリア 要問い合わせ
料金 ライトプラン(在宅患者100人未満) レセプト1人につき1,800円/月
スタンダードプラン(在宅患者100人以上) レセプト1人につき1,500円/月+月額基本料30,000円
サービス提供範囲 算定アドバイス、カルテ・会計入力、病名入力
対応実績 クリニック様30件以上、レセプト10万枚以上

株式会社クラウドクリニック

株式会社クラウドクリニック

出典:株式会社クラウドクリニック https://cloudclinic.jp

これからますます需要が高まり、圧迫する恐れがある在宅医療業務をさまざまな角度からサポートしてくれます。提供されているサービスが豊富で、うまく利用することで自院の片腕となってくれるでしょう。

コールセンター業務では各医療機関ごとに専用の電話番号を設け、連携先や患者様からの受電に対応。双方の要望に応じたスケジュールの立案や、調整も代行してくれます。

株式会社クラウドクリニックの比較ポイント

  • 在宅医療をさまざまな角度からサポートできる体制を整えている
  • 各医療機関ごとに専用の電話番号を設定し、受電に対応
  • 双方の要望を加味したスケジュール立案や調整を行う

製品情報

対応エリア 要問い合わせ
料金 要問い合わせ
サービス提供範囲 書類作成代行
サマリー作成代行
診療報酬算定・チェック
カルテ記載代行
クリニックスタッフ向け教育研修/アドバイス・サポートサービス
コールセンター業務
多職種連携のサポート
スケジュール立案
対応実績 15万人以上の患者様サポート

リライズ株式会社

リライズ株式会社

出典:リライズ株式会社 https://rerise-c.com

オンライン上でカルテの内容をチェックしながら、レセプト代行作成を行ってくれます。伝送処理ができる状態まで仕上げてくれるので、非常に心強いです。患者様のケアに集中できるので、満足度の向上も期待できるでしょう。

レセプトチェックは紙・UKEファイルのどちらでも対応可能です。修正は自院で行えるため、院内スタッフの実績づくりにも役立ちます。

リライズ株式会社の比較ポイント

  • レセプト代行作成は伝送処理ができる状態まで行ってくれる
  • レセプトチェックは紙・UKEファイルのどちらでも受付可能
  • 訪問診療・資産運用にも対応

製品情報

対応エリア 要問い合わせ
料金 要問い合わせ
サービス提供範囲 カルテチェック・レセプト代行作成オンラインサポート
レセプトチェック
開業コンサルティング
資産運用コンサルティング
対応実績

ダニエール株式会社

ダニエール株式会社

出典:ダニエール株式会社 https://danielle.jp

レセプト代行はもちろんのこと、在宅医療における事務代行全般を任せられるサービスを提供しています。オンラインでの遠隔対応を行っているため、全国のクリニックで利用可能です。対応の速やかさには定評があり、患者様や他機関からの信頼を向上できます。

スタッフは在宅医療事務歴の長いベテランばかりなので、安心して業務を任せられるでしょう。料金は患者様数により異なります。

ダニエール株式会社の比較ポイント

  • 在宅医療における事務代行サービスをセットで提供
  • 全国のクリニックをオンラインで対応
  • スタッフは在宅医療事務歴の長いベテランが在籍

製品情報

対応エリア 全国
料金 在宅医療専門オンライン医療事務サービス(丸ごとパック)
患者様50名まで220,000円、51〜100名まで440,000円など
在宅医療専門オンライン医療事務サービス(レセプト代行のみ)など
サービス提供範囲 レセプト業務(返戻・月遅れ処理含む)
介護保険主治医意見書作成料請求業務
居宅療養管理指導料算定業務(返戻処理含む)など
対応実績

在宅医療向けレセプト代行業者を利用するメリット

ここからは、在宅医療・訪問診療向けレセプト代行業者を利用するメリットを紹介します。

事務スタッフの負担軽減

レセプト作成は複雑で、非常に多くの労力と時間を要します。レセプト代行業者を利用することで、月末月初の残業時間が短くなるでしょう。レセプト作成を行ってくれる業者を利用すれば、施設側はカルテを記入するだけになります。

これにより、煩わしい事務作業の時間を大幅に削減できるのです。削減できた時間を患者様のケアに充てることで、信頼関係の構築にもつなげられます。

返戻・減点が大幅に少なくなる

在宅医療におけるレセプトチェックは外来診療と異なるため、実績のある事務スタッフの力が必要です。例えベテランスタッフだったとしても、一人で多くの患者様のレセコンチェックは難しいでしょう。

レセプト代行業者では、社内研修を経ている経験豊富なスタッフが多数在籍しています。チェックの方法も各業者でシステム化されているため、返戻・減点リスクもほぼありません。

人手不足を解決できる

業者の中には在宅医療の事務業務を全て請け負えるよう体制を整えているところがあります。そちらを利用することで、事務スタッフを直接雇用しなくても在宅医療を始めることが可能となるのです。

在宅医療の知識を持ったスタッフを採用するための面接や、教育する時間も削減できます。業務効率のために求人を必要とする場合も、知識を要する業務を外部に委託すれば応募の間口を広げられます。

欲しい人材の獲得につながりやすく、効率よく人手不足を解消できるでしょう。

まとめ

高齢化社会に向かっている現代において、在宅医療は今後ますます需要が増えていきます。医師の中には在宅医療を始めたくても、診療報酬における特有の算定方法から二の足を踏んでいる方が多いです。

在宅医療向けレセプト代行業者は、豊富な経験と知識を持つスタッフが多く在籍しています。特に開業したての時期に利用することで、大きなメリットを得られるでしょう。在宅医療に特化した業者は少ないので、実績数やサポート内容も比較しやすいです。

どの程度のサポートを必要としているのか・無理のない料金プランか、などを確認しての検討がおすすめです。

レセプト代行業者選びの専門知識・時間がない方

コンシェルジュが代わりに探してご案内します!

業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、ピッタリなメーカー・製品をご案内。時短&手間ナシで情報収集が可能です。相場観や補助金情報などのご質問にもお答えします。


セカンドラボ株式会社 PR Solution Div.

URL:https://twitter.com/yoko_2ndLabo/

セカンドラボ株式会社の社員。マスコミ業界から転職しました。医療福祉業界の人手不足を知り、大きく業務効率化できる可能性を感じています。医療福祉の業務効率化につながるツールを研究しています。


フリーランスWEBライター

URL:https://twitter.com/kakeru5152

元高校国語教師。3年ほど教育現場で働き、フリーランスWEBライターとして独立。様々なメディアで記事を制作。ディレクターとしても活動。個人でブログも運営しており、情報発信も行なっています。

関連記事