心電計のおすすめメーカー5選|価格相場も紹介

更新日 2023.09.14
投稿者:豊田 裕史

心電計とは心電図を記録する装置のことです。心電図波形を解析することで、心疾患の早期治療に役立てる事が出来ます。今回は医療機関で使用する心電計の他に、携帯型の家庭用心電計も併せてご紹介します。

\ご希望条件に合う製品を早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
心電計選びの専門知識・時間がない方
コンシェルジュが代わりに探してご案内します!
業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、ピッタリなメーカー・製品をご案内。時短&手間ナシで情報収集が可能です。相場観や補助金情報などのご質問にもお答えします。

心電計とは

心電計とは、心臓の拍動に伴う心筋細胞の電気信号の時間的変動を曲線で記録・表示する装置です。心電計によって得られた曲線を心電図と言います。心電図健診では、心臓の病気の早期発見や心臓の健康状態を確認することが可能です。なお、心電計は、以下の8つの要素で構成されています。

  • 心電図を取り込む電極
  • 心電図信号の増幅部
  • 増幅した信号を記録しやすくするためにディジタル化するA-D変換部
  • 雑音(体の動きから発生した電気信号など)を取り除くフィルタ部
  • 信号を記録するメモリー部
  • 信号を表示させる表示部
  • 外部とデータを入出力可能にする外部入出力部
  • 上記をコントロールするマイクロコンピュータ部

おすすめの心電計メーカー2選

ここでは、おすすめ心電計メーカー2社をご紹介します。

日本光電工業株式会社

日本光電工業株式会社

出典:日本光電工業株式会社 https://www.nihonkohden.co.jp/iryo/products/physio/01_ecg/ecg2500_2560.html

日本光電工業株式会社が提供している「心電計 ECG-2500シリーズ」は、15インチのタッチパネルを採用しており、波形を記録紙サイズで画面に表示可能です。また、四肢電極付け間違いの可能性やノイズ混入をチェックして画面上に表示できます。

ディスプレイの角度を調節できるフレキシブルアームを搭載しているため、操作環境に応じての位置調節が可能です。

日本光電工業株式会社の比較ポイント

  • 15インチのタッチパネルを採用
  • 波形を記録紙サイズで画面に表示可能
  • ディスプレイの角度を調節できるフレキシブルアームを搭載

製品情報

商品名 ECG-2500シリーズ
大きさ(W×H×D) 400×453×440
定価 要問合せ
重量 要問合せ
特徴 ・検査時に前回の12誘導全波形を参照可能
・クリック感のあるカスタムスイッチを採用しているため、よく使う機能を任意のキーに組み込むことができる

フクダ電子株式会社

フクダ電子株式会社

出典:フクダ電子株式会社 https://www.fukuda.co.jp/medical/products/ecg/fcp_8700.html

フクダ電子株式会社が提供している「解析付心電計 FCP-8700」は、ノイズの少ない波形を自動で選んで解析するオートキャプチャ機能が備わっています。

合成18誘導心電図を用いたACS診断補助機能も備わっており、心臓突然死に関連したBrugada型心電図、J波解析に対応可能です。

また、データ比較機能では、前回と今回の心電図・解析結果をその場で比較できます。

フクダ電子株式会社の比較ポイント

  • ノイズの少ない波形を自動で選んで解析してくれる
  • 合成18誘導心電図を用いたACS診断補助機能を搭載
  • 前回と今回の心電図・解析結果をその場で比較できる

製品情報

商品名 解析付心電計 FCP-8700
大きさ(W×H×D) 閉状態360×340×126、開状態360×340×430
定価 要問合せ
重量 約8.5kg (本体のみ。バッテリ等除く)
特徴 ・睡眠時無呼吸の疑いを検知するCVHR計測機能搭載
・ブルガダ型心電図の検出に有用なV1~V3誘導の高位肋間心電図を作成・解析できる

【携帯型】おすすめの心電計メーカー3選

続いて、携帯型心電計のおすすめメーカー3選を紹介していきます。

オムロンヘルスケア

オムロンヘルスケア

出典:オムロンヘルスケア https://www.healthcare.omron.co.jp/medical/products/HCG-8060T/index.html

製品情報

メーカー名 オムロンヘルスケア株式会社
商品名 携帯型心電計 HCG-8060T
大きさ(W×H×D) 約90×30× 7.2mm
定価 34,800円(税込)
重量 約24g(電池含む)
電池 リチウム電池 CR2016×1個

三栄メディシス

三栄メディシス

出典:三栄メディシス https://san-ei.com/checkme/

製品情報

メーカー名 三栄メディシス株式会社
商品名 携帯ヘルスモニタ チェック ミーライト
大きさ(W×H×D) 88×56×13mm
定価 要問合せ
重量 60g
電池 充電式リチウムイオンバッテリー

パラマ・テック

パラマ・テック

出典:パラマ・テック https://www.parama-tech.com/ep/

製品情報

メーカー名 株式会社パラマ・テック
商品名 携帯心電計EP-301
大きさ(W×4H×D) 124×60×19
定価 要問合せ
重量 120g
電池 単4形アルカリ乾電池2本

心電計の価格相場

心電計の価格は150万円〜200万円程度が相場です。循環器内科で使用する高機能な上位機種は200万円を超えることもあります。PACS・電子カルテ・生理検査システムなどとの連携が必要な場合は、さらに10万円~50万円程のオプション費用が必要です。

心電計の導入コストを抑える方法

ここでは、心電計の導入コストを抑える方法を解説していきます。

相見積もりをとる

心電計の導入を検討する際は、1社だけではなく複数社から相見積もりをとるようにしましょう。1社のみだと、価格相場を把握できないため相場より高く購入してしまう可能性があります。複数社から相見積もりをとった上で、それぞれを比較して検討するのがおすすめです。

他システムの付属品として導入する

心電計をシステム化する場合、初期導入費用が高額なシステム製品(電子カルテ・PACSなど)に、心電計を付属品として同時に導入すると安くなる場合があります。システム製品の付属品とする場合、心電計の値引き交渉ではなく、システム側の値引き交渉となる場合が多くなります。状況次第では約30万円程度の値引きになる場合があるので交渉してみるといいでしょう。

まとめ

今回の記事では各社おすすめの心電計について解説してきました。院内で使用する機種の場合、価格相場は150万円~200万円程度になります。高額な医療機器になりますが、電子カルテやPACSなどの高額なシステム製品とあわせて導入する場合には、価格交渉の余地があります。これから開業を検討されている先生や、システムの入れ替えを検討されている方はぜひ参考にしてみてください

\ご希望条件に合う製品を早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
心電計選びの専門知識・時間がない方
コンシェルジュが代わりに探してご案内します!
業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、ピッタリなメーカー・製品をご案内。時短&手間ナシで情報収集が可能です。相場観や補助金情報などのご質問にもお答えします。

中小企業診断士
セカンドラボ株式会社 PR Solution Div.

URL:https://note.com/2ndlabo/n/n949eaa3e9d69

北海道大学を卒業後、医療機器の営業として6年間勤務。外科、整形外科、泌尿器科領域を中心に民間・国公立の病院を担当。2020年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療福祉施設の課題解決プラットフォーム「2ndLabo」にて各種ITツール、医療機器の導入支援、クリニック開業支援に従事。

2ndLaboのサービスを通じて、これまで1,000件を超えるサービス導入支援・開業支援を担当。得意分野は、電子カルテ、介護ソフト、各種医療機器。


フリーランスWEBライター

URL:https://twitter.com/kakeru5152

元高校国語教師。3年ほど教育現場で働き、フリーランスWEBライターとして独立。様々なメディアで記事を制作。ディレクターとしても活動。個人でブログも運営しており、情報発信も行なっています。

関連記事

以降のページは、日本国内の医療従事者を対象に情報提供をすることを目的に作成されています。
日本国外の医療従事者および一般の方に情報提供することを目的としたものではございませんので予めご了承ください。

あなたは医療福祉関係者ですか?