近年、医療機関や介護施設においてクックチルの導入が進んでいます。実際に導入するとなると、新たな機器の設置が必要です。
今回はクックチルの基礎知識や、配膳されるまでの流れ、またクックチル導入に必要な機器について解説していきます。
クックチルを導入することで、医療機関や施設の職員の負担が改善され職場に良い影響をもたらすきっかけとなるでしょう。ぜひ本記事の内容を理解して、クックチルの導入を検討してみてください。
クックチルとは、調理した料理を急速に冷凍して保管し、食事提供のタイミングで再加熱する調理方法です。
調理方法は、温度や保管期限などが具体的に定められています。加熱調理(芯温75℃/1分)した食品を急速冷却し、0〜3℃で衛生的に保管しておきます。製造日を含めて5日間、風味をしっかりと残して安全に保存することが可能です。
クックチルについてはクックチルとは|ニュークックチルとの違いや導入フローまで詳しく解説でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
クックチルが利用者の口に運ばれるまでにどのような経路をたどっているのか解説していきます。
ここからはクックチル(またはニュークックチル)を導入するに当たり、どのような機器が必要なのか解説を行っていきます。以下の機器がすべて必要なわけでなく、自施設に合った機器を選んで運用することになります。厨房機器は導入せず、加熱を湯煎などで行っている施設もあります。
主に、食事を再加熱する際に使用する機器です。
焼く・蒸す・煮る・揚げるなど、さまざまな調理に使えるのもコンベクションオーブンの魅力で、肉や魚などのメイン料理からパンやお菓子づくりといった幅広い料理で活躍してくれます。
人手不足を解消できる上、安心安全に使用できることもメリットの一つです。
スチームコンベクションオーブンについては【2023年】スチコン比較6選|価格や機能を徹底比較でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
冷風を吹きかけることで加熱処理した食品を急速に冷却し、細菌の繁殖を防ぎ風味も落とさないための機器です。
90℃近くあるものを一気に3℃程度まで冷却することができます。時間の経過で食品の風味や栄養価が落ちてしまうことを防ぐことに加えて、菌が繁殖しやすい温度帯を一気に通過するため、食中毒のリスクも低下します。
自社でクックチルを作らずに、セントラルキッチン等から調理済み食品を納入してもらう場合は不要です。
温冷配膳車は、温かいものと冷たいものを分けて運ぶことができる配膳車です。温度をしっかりと管理できる配膳車で運搬することで、おいしく状態を長く保つことができるほか、食中毒のリスクも抑えることができます。
配膳車にはさまざまなタイプがあり、走行方法や、トレイの形状、温蔵室と冷蔵室の比率など、細かな違いがあるので、導入の際にはよくチェックすることが大切です。
温冷配膳車については【徹底比較】病院・介護施設向けの温冷配膳車11選|選び方や導入メリットもでも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
食品をチルド状態で盛り付け、カートの中で直接加熱をする調理方法で、ニュークックチルにも対応している配膳車です。
ニュークックチルは配膳時間に合わせて時間を設定することで、自動で再加熱されます。食事時間に合わせて調理する必要がないので、効率的に時間を使うことができることも魅力の一つです。職員の負担軽減に加えて、時間の短縮にもつながります。
再加熱カートについては再加熱カート12選徹底比較|使い方や特徴、導入メリットまで解説でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
クックチルを導入することで、施設の利用者が美味しく安全に食事ができるだけではなく、職員の業務負担の軽減にもつながります。調理から配膳までの流れも理解していただけたでしょうか。クックチル導入の為に必要な機器がいくつかありますが、いくらかのコストをかけても導入する価値は十分にあります。
利用者が美味しい食事を食べられることは、病院の患者や高齢者にも良い影響をもたらすことができるでしょう。また、食中毒のリスクを抑えられることも大きなメリットの一つです。本記事でご紹介した必要な機器をしっかりと確認して、クックチル導入を今一度検討してみてください。