PHS連動ナースコールシステムのメーカー5選を紹介|選び方まで

更新日 2024.06.18
投稿者:渡邉 志明

ナースコールはその利便性から長年利用され続けていますが、近年ではPHS連動型が注目されています。PHS連動ナースコールシステムの良いところは、電波が安定している点です。そのため、スタッフが施設内のどこにいても呼び出しに応じることができます。

通信が非常に安定している点から、医療機関はもちろんのこと介護施設でも導入が進められているのです。特に複数フロアがある施設で、夜間の管理を少人数体制で行わなければならない際に重宝されています。

今回は、PHS連動ナースコールシステムのおすすめメーカーを紹介していきます。製品を選ぶ際のポイントについても解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

ナースコール選びの専門知識・時間がない方

コンシェルジュが代わりに探してご案内します!

業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、ピッタリなメーカー・製品をご案内。時短&手間ナシで情報収集が可能です。相場観や補助金情報などのご質問にもお答えします。

そもそもPHSって終了したんじゃないの?

結論から申し上げると、公衆PHSサービスはすでに終了していますが、院内で使用するナースコールに対する影響はありません。ナースコールで利用されているタイプは構内PHSといいます。内線として利用できるため、今後も使用可能です。

ただし、故障が出た際のサポート体制が今後縮小していくこと、旧規格のPHS(アナログ簡易無線機)も、2022年11月30日から使えなくなることなどさまざま背景があり、スマホでナースコールをうけるシステムに注目が集まっているのも事実です。

ナースコールのスマートフォン連携はPHSに比較したメリットも多く一度検討してみてもいいかもしれません。

スマホと連携できるナースコールについてはナースコールシステムとスマホ連携で業務効率化|仕組みやメリットを解説でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

PHS連動ナースコールシステムを選ぶポイント

PHS連動ナースコールシステムを選ぶ際のポイントを解説します。

必要なPHSの拡張機能を決めておく

PHSによっては、オプションにより以下の機能を拡張する事ができます。

  • 館内放送
  • 電気錠の開錠
  • インカム連携
  • 呼出スライド

機能を拡張することで利便性は上がりますが、同時にコストも上乗せされます。施設の予算や、本当に必要な機能かを充分に検討したうえで導入していきましょう。

他機器との連携

メーカーによって、介護ソフトや見守りシステム・離床センサーとの連携が可能な製品があります。PHS連動ナースコールを導入する理由が放室の効率化である場合、見守りセンサーは有効な手段です。

複数のフロアを行き来しなければならない場合、異変があれば通知がくるため大変重宝するでしょう。「 平和テクノシステム株式会社のYuiコール」は、拡張性の高さに定評があります。必要な機能を自由に組み合わせながら、低コストでの導入が可能です。

相見積もりで費用を比較

ナースコールの導入費用には、製品本体購入費に加えて配線工事費や設置後の保守管理費がかかります。施設規模や更新時期などにより金額が大きく異なるため、相場感が掴みづらいのが難点です。

初めから一社に絞るよりも、条件がマッチしている複数のメーカーに相談していくことをおすすめします。相談していく中で気に入った数社から相見積もりをとって、比較検討するのも良いでしょう。

おすすめのPHS連動ナースコールシステムのメーカー5選

ここではPHS連動ナースコールでおすすめする5メーカーを紹介していきます。

株式会社ケアコム

株式会社ケアコム

出典:株式会社ケアコム https://www.carecom.jp/

呼び出しのタイミングが重なっても、優先度が高い順に自動で接続してくれる点が特徴。通話中でも、緊急時には割り込み音で知らせてくれます。スマートフォン・PHS同士の通話もスムーズで、一斉呼び出しや選局呼び出しも可能です。

利用者からの呼び出し先は、あらかじめ親機で設定することできます。事前に設定しておくことで、利用者がコールした際に指定した担当者を優先的に呼び出してくれるのです。勤務帯ごとの設定もできるので、どのような時間帯でもスムーズに対応できるでしょう。

株式会社ケアコムの比較ポイント

  • 優先順位を自動で判定・接続してくれる
  • マートフォンやPHS同士で一斉呼び出しが可能
  • 勤務帯ごとに優先呼出先を設定できる

製品情報

対象施設 医療機関、介護施設
参考価格 要問い合わせ
連携機器 PHS、スマートフォン、院内情報システム(医事システム、オーダリングシステム、電子カルテ、介護ソフト)、親機など

アイホン株式会社

アイホン株式会社

出典:アイホン株式会社 https://www.aiphone.co.jp/

利用者からの呼び出しを最大16台が受信できるため、空いているスタッフが優先的に対応できます。どの看護士が対応したのかも、履歴に残すことが可能。スマートフォンは多くの機種がラインナップしており、操作も簡単です。

接続が可能なPHS機種も多岐にわたっており、1台の基地局につき同時に3台まで通話ができます。呼び出し先はディスプレイに表示されるので、誰からのコールか分かり対処法を考えながらの通話が可能。

アイホン株式会社の比較ポイント

  • 利用者からの呼び出しを最大16台の端末へ受信が可能
  • 対応看護師の履歴も残せる
  • PHSは1台の基地局につき3台まで同時通話ができる

製品情報

対象施設 医療機関
参考価格 要問い合わせ
連携機器 PHS、スマートフォン、院内情報システム(医事システム、オーダリングシステム、電子カルテ)、親機など

株式会社ナカヨ

株式会社ナカヨ

出典:株式会社ナカヨ https://www.nyc.co.jp/

呼び出し機器と介護ソフト、受信機が連動しているタイプです。コールシステムが作動すると、いつ・誰が呼び出したのかソフトへ自動的に記録されます。そのため、介護記録業務が素早く完結できるのです。

対応内容を記入するとデータがシステムに連携され、最小限の負担で連絡事項を素早く情報共有できます。全てのスタッフがスムーズに情報を受け取れるので、利用者へのサービスも向上するでしょう。

株式会社ナカヨの比較ポイント

  • 呼び出し機器・介護ソフト・受信機が連携
  • コールがあると介護ソフトに自動で情報を記録
  • 対処内容を記載することでスムーズに情報共有ができる

製品情報

対象施設 介護施設
参考価格 要問い合わせ
連携機器 PHS、スマートフォン、インカム、院内情報システム(見守りセンサー、介護ソフト)、親機など

岩崎通信機株式会社

岩崎通信機株式会社

出典:岩崎通信機株式会社 https://www.iwatsu.co.jp/

標準タイプのほかに、堅牢・防水にそれぞれ特化した3種類のPHSから選ぶことができます。堅牢タイプは衝撃に、防水タイプは水に強く作られている点が特徴。業務中にハプニングが起きても、故障の心配を大幅に回避できるのです。

呼び出しがかかると、どの部屋の誰から呼び出されたのかが画面上に表示されます。緊急の場合も同様に画面上に表示されるので、受ける側も慌てずに対処できるでしょう。オプションを利用することで、セキュリティシステムとの連携も可能です。

岩崎通信機株式会社の比較ポイント

  • 標準・堅牢・防水の3タイプがラインナップ
  • 画面表示で誰からのコールなのかすぐに確認できる
  • オプションでセキュリティシステムとの連携が可能

製品情報

対象施設 医療機関、介護施設
参考価格 要問い合わせ
連携機器 PHS、見守りセンサー、親機など

名電通株式会社

名電通株式会社

出典:名電通株式会社 http://www.meidentsu.co.jp/

複数の施設を運営する場合、電話設備を連携させることにより外線からの電話を1カ所で受け付けることが可能。内線通話や取り次ぎもできるので、業務に専念・人件費削減にもつながります。

少ない台数でも設置が可能なので、介護施設はもちろんベッド数の少ないクリニックでも使用できるのです。セキュリティシステムなどの追加拡張もできるため、必要に応じて利用すると良いでしょう。

名電通株式会社の比較ポイント

  • 複数の施設がある場合、外線電話を1カ所に集約できる
  • 少ない台数からでも設置が可能
  • セキュリティシステムなどの追加拡張も自由

製品情報

対象施設 医療機関、介護施設
参考価格 1,210,000円(※税込・施設規模が12床+トイレ2ヶ所の価格例)
連携機器 PHS、スマートフォン、タブレット、インカム、院内情報システム(見守りセンサー)、親機など

まとめ

医療機関や介護施設でナースコールシステムは、その利便性から長年重宝されています。最近では、フロア内のどこにいても繋がるPHS連動タイプが注目されているのです。特に、夜勤中に少人数で対応しなければならない施設で利用されています。

追加料金はかかるものの、さまざまなシステムや他機器と連携することで業務の効率化にも繋がるのです。施設の規模や構造により導入台数・設置工事費などが変わってくるので、メーカーに相談してみましょう。

複数のメーカーに相談することで、自院に対する相場感が掴めるようになります。今回紹介したメーカーも視野に入れながら、自院に最適な製品の導入を検討していきましょう。

ナースコール選びの専門知識・時間がない方

コンシェルジュが代わりに探してご案内します!

業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、ピッタリなメーカー・製品をご案内。時短&手間ナシで情報収集が可能です。相場観や補助金情報などのご質問にもお答えします。

よくある質問

ナースコールの耐用年数は何年ですか?
ナースコールにおいては、法定耐用年数が定められていません。メーカーや機種によって推奨されている物理的な耐用年数は8〜12年です。詳細は以下のURLをご確認ください。
PHSが終了したという噂を聞きましたが本当ですか?
個人利用PHSは2020年7月に終了していますが、ナースコールで利用されているタイプは構内PHSといいます。内線として利用できるため、現在も使用可能です。

中小企業診断士
セカンドラボ株式会社 PR Solution Div.
URL:https://note.com/2ndlabo/n/n949eaa3e9d69

北海道大学を卒業後、医療機器の営業として6年間勤務。外科、整形外科、泌尿器科領域を中心に民間・国公立の病院を担当。2020年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療福祉施設の課題解決プラットフォーム「2ndLabo」にて各種ITツール、医療機器の導入支援、クリニック開業支援に従事。

2ndLaboのサービスを通じて、これまで1,000件を超えるサービス導入支援・開業支援を担当。得意分野は、電子カルテ、介護ソフト、各種医療機器。

関連記事

PAGE TOP