ナースコールの耐用年数を詳しく解説|故障した時の対応方法まで

更新日 2024.04.22
投稿者:豊田 裕史

今回はナースコールの物理的な耐用年数や法定の耐用年数、メーカーの推奨使用期間、故障した際の対応について解説します。あわせて、主要なナースコールも紹介。現在使用しているナースコールの耐用年数が迫っている方や、期限を超えている施設の方は更新・入れ替えの検討にぜひご覧ください。

ナースコール選びの専門知識・時間がない方

コンシェルジュが代わりに探してご案内します!

業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、ピッタリなメーカー・製品をご案内。時短&手間ナシで情報収集が可能です。相場観や補助金情報などのご質問にもお答えします。

ナースコールの耐用年数は?

耐用年数には2つの考え方があります。1つは国税庁が定める「法定耐用年数」で、もう1つは製品を使用できる期間を意味する「物理的な耐用年数」です。それぞれ解説していきます。

まずナースコールには「法定耐用年数」というものありません。ナースコールは固定資産の区分では「電気設備」に該当し、家屋の一部であるとされています。そのため、減価償却が必要な償却資産ではありません。

償却資産とは、土地及び家屋以外の事業の用に供することができる資産で、その減価償却額又は減価償却費が法人税法又は所得税法の規定による所得の計算上、損金又は必要な経費に算入されるものをいいます。

出典:東京都主税局「固定資産税(償却資産)」

続いて、「物理的な耐用年数」はメーカーによって異なりますが、8~12年程度だと言われています。8〜12年という期間は、メーカーやインターホンの業界団体が推奨している期間です。必ずしもこの期間を超えると、使用できなくなるというわけではありません。

出典:一般社団法人インターホン工業会「既設のインターホン設備(システム)の更新について」

長く使用するためにはメンテナンスも大切

ナースコールの物理的な使用期間は8~12年が目安になりますが、長く使っていくためにはメンテナンスをしっかりと行っていくことが大切です。一般社団社団法人が推奨している点検時期は下記のようになっています。

ナースコールの点検時期

出典:株式会社ケアコム「更新時期とメンテナンスについて」

ナースコールが故障したらどうする?

ナースコールには、メーカーや業界団体からの推奨使用期間がありますが、予期せぬ故障に見舞われてしまうことも。また、機械自体のトラブルやベッド脇にあるナースコールを患者様が強く引っ張って壊れてしまうことがあるかもしれません。ここでは、ナースコールが故障してしまった場合の対応を解説します。

故障の原因を突き止める

まず、ナースコールが故障したら、原因を突き止めましょう。呼び出しボタンの故障やコードの破損、信号を受信する親機の故障など、どこで不具合が生じているのか把握することが大切です。

故障の原因がわかれば、その場で対応できるかもしれません。説明書を確認したり、サポートがある企業のナースコールであればメーカー担当に確認したりして、故障の原因を探しましょう。

ナースコールの修理

ナースコールの故障の原因を突き止め、その場で対応できない場合には修理を依頼しましょう。多くのメーカーには、故障や修理時に問い合わせられる連絡窓口があります。ナースコールが故障してしまうと、故障している期間、使用できず、患者様や利用者に不利益が生じてしまうかもしれません。また、1つだけではなく複数故障したり、繰り返し故障したりすれば、患者様や利用者が安心して病院や介護施設で過ごせなくなってしまいます。ナースコールが故障したら、迅速にメーカーに問い合わせて修理しましょう。

ナースコールの入れ替え工事が必要な場合

修理で対応できない場合や保守期限が終了してしまった場合には、ナースコールの入れ替え工事が必要となる可能性もあります。ただし、ナースコールの入れ替え工事は大掛かりなケースになることもあるため、工事中も運営を継続できるような対策が欠かせません。施設を分割し、工事期間をずらして少しずつ入れ替えをおこなうといった対策をするとよいでしょう。

また、急な故障で焦らないためにも、定期的にメンテナンスをおこない、少しでも不具合が発生した場合には、都度修理することが大切です。故障が一部のナースコールだけであれば、工事不要で壊れた場所だけを入れ替えられるナースコールがあります。

例えば、ハカルプラス株式会社の簡易ナースコール「コンセントコール」であれば、コンセントに挿すだけで使用可能です。コンセントコール以外にも、各社から簡易ナースコールが用意されています。ナースコールが故障してしまったら状況に応じて、修理や入れ替え工事、一部取り替えなど、適切な対応をおこないましょう。

ナースコール更新に活用可能?補助金について

ナースコールの新設や入れ替えに関して、補助金を活用できるかどうかは、自治体や助成事業の内容、または申請を行う施設の状況によって異なってきます。例えば、令和4年に大阪府で執り行われた「介護ロボット導入活用支援事業」では、ナースコールシステムそのものについては補助の対象外とされています。

ナースコールは「施設基準」に設置が定められており、ロボット機器がなくても設置しなければなりません。(無ければ基準違反)義務として設置する必要があり、もともと補助対象とならないものに対して、介護ロボットをいれるからという理由で、「ナースコール」の入替費用を補助することはできません。基幹線の部分に対しては補助はできませんが、「ナースコール連動型」で中継ユニット等、ナースコールを利用して報知するために必要なものは補助対象としています。

出典:令和4年度 大阪府介護ロボット導入活用支援事業 Q&A

一方で、埼玉県の「看護師等就労環境改善施設整備費補助」では病院のナーステーション等の施設整備を行う場合に、ナースコールの付設も補助の対象になっています。(ナースコール付設のみ整備事業は対象外です)

事業名 事業対象施設 事業対象経費
看護師勤務環境改善施設整備事業 病院(民間、独立行政法人立)

看護職員が働きやすく離職防止につながる次の部門の新築、増改築、改修に要する工事費又は工事請負費
ナースステーション・カンファレンスルーム、処置室、ナースコール付設
(ナースコール付設のみ整備事業は対象外。)

出典:埼玉県「看護師等就労環境改善施設整備費補助について」

ナースコール更新時の価格についてはナースコールの価格はいくら?相場や各メーカーの参考価格まででも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

ナースコールメーカー9選

ナースコールは各社からさまざまな形態や用途、仕組みの製品が提供されているので、どれを選べばよいのか迷ってしまうかもしれません。ここでは、数あるナースコールの中から、主要なナースコールを紹介します。故障や更新などで入れ替えを検討している方は、参考にしてください。

株式会社ケアコム

株式会社ケアコム

出典:株式会社ケアコム https://www.carecom.jp/products/nursecall/

株式会社ケアコムは、ナースコールや離床センサーなど、医療・介護施設用製品やシステムを提供している会社です。

ベーシックモデルの「NICSS-EX3」は、基本機能を備え、操作性に配慮されたデザインです。スタンダードモデルの「NICSS-EX8」は、電子カルテといったシステムや機器と連動して、さまざまな問題解決を実現します。さらに最上位機種の「PLAIMH NICSS」では、スマートフォンや電子カルテと連動して、業務の効率化を図ることが可能です。

費用を抑えて導入したい方向けには、ナースコール機能のみを備えた「ナースコールシステム R-A型」があります。他にも大声を出したり、暴れたりした時に自動で呼び出しをかける「セーフティモニタ付システム」やエリア内であればどこでも呼び出しを受けられる「ハンディナースコールシステム」などが用意されているので、あらゆる状況に対応できるでしょう。

株式会社ケアコムの比較ポイント

  • ローコストで導入できるものから、機能充実の最上位機種まで幅広い!
  • 2020年度グッドデザイン賞を受賞した洗練されたデザイン
  • 呼び出し音や業務効率化に役立つオプションが充実
対象施設 医療機関、介護施設
参考価格 要問合せ
連携機器 PHS、スマートフォン、院内情報システム(医事システム、オーダリングシステム、電子カルテ、介護ソフト)など
設置方法 いずれも対応(商品により異なる)

ケアコムのナースコールについてはケアコムのナースコールの評判は?|特徴や価格、導入に向いている施設も解説でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

アイホン株式会社

アイホン株式会社

出典:アイホン株式会社 https://www.aiphone.co.jp/products/medical_welfare/medical/

アイホン株式会社は、ケア事業やセキュリティ事業を展開している会社です。ナースコールは、昭和30年から長年にわたって、国内外の医療・介護施設などで使用されています。

アイホン株式会社のナースコール「ナースコールシステム Vi-nurse」は、ケアに必要な患者様の情報や予定などの情報を見える化。大画面のボード型親機は、病棟の情報が一目でわかり、タッチパネルになっているので直感的に操作可能です。業界初のホワイトボード機能があり、指やタッチペンを使用すれば、手書きで情報を書き込めます

アイホン株式会社のナースコールは「ナースコールシステム Vi-nurse」だけではありません。小規模医療施設向けの「ハンディナース対応ナースコールシステム NBM-DN」は多彩な子機のバリエーションがあり、低コストで導入できます。また、ナースステーションにいなくても呼び出しを受けられる「ハンディナース対応個別線式ナースコール NBE NBE-SJ NBE-J NBM-HP」は、導入が簡単なのでリニューアルを検討している方に最適です。

アイホン株式会社の比較ポイント

  • さまざまな賞を受賞し、評価されている機能・デザイン
  • 大画面やタッチパネル、業界初のホワイトボード機能など直感的な操作性
  • 情報の見える化を実現して、質の高いケアの提供に欠かせない情報を一目で!
対象施設 医療機関、介護施設、一般住宅など
参考価格 要問合せ
連携機器 PHS、スマートフォン、位置情報システム、電子カルテなど
設置方法 いずれも対応(商品により異なる)

アイホンのナースコールについてはアイホンのナースコールの評判は?価格や導入に向いている施設も解説でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

株式会社ナカヨ

株式会社ナカヨ

出典:株式会社ナカヨ https://www.nyc.co.jp/products/carenyc/index.html

株式会社ナカヨは、2005年に東証一部に上場した通信機器総合メーカーです。「ケアNYC緊急呼出コールシステム」は、見守りセンサーや介護ソフトなどと連携して、業務の効率化・サービスの質の向上を実現します。

呼び出しコールだけではなく、見守りセンサーと連携できるため、急な独力行動に対しても呼び出しを受けて対応可能です。また、介護ソフトと連携することで、呼び出し履歴を自動で介護記録システムに記録できます。誰が呼び出したのかや呼び出し時刻が記録されるため、記録を元に検討することで、より質の高いケアを提供できるようになるでしょう。

株式会社ナカヨの比較ポイント

  • 介護連携ソリューション/見守りセンサーや介護ソフトと連携が可能!
  • インカムと連携することで、迅速に効率よくスタッフ間の連携ができる
  • 介護業務全体の効率化により、スタッフの負担軽減・質の高いケアが可能
対象施設 介護施設
参考価格 要問合せ
連携機器 PHS、スマートフォン、介護ソフト、見守りセンサー、インカムなど
設置方法 無線

岩崎通信機株式会社

岩崎通信機株式会社

出典:岩崎通信機株式会社 https://www.iwatsu.co.jp/product/icb/sales/nursecall.html

岩崎通信機株式会社は、情報通信・印刷システム・電子計測の3つの事業で構成される会社です。「ナースコール連動システム」は、持ち運びができるPHS端末を利用しているので、ナースステーションにいなくてもコール対応ができます。PHS端末は防水仕様なので、水に濡れて故障するリスクを軽減することが可能です。

また、PHSの機能として看護師や医師などスタッフ同士で情報をやり取りすることもできます。PHSの画面には呼び出しをした患者様・利用者の氏名や呼び出し場所が表示されるため、迅速に対応できるでしょう。

岩崎通信機株式会社の比較ポイント

  • PHS端末を利用したハンディな子機で、場所を選ばずに対応できる!
  • 標準・堅牢・防水など、用途に適した信頼性の高いハンディ子機
  • センサーやネットワークカメラなど、各種セキュリティオプションに対応
対象施設 医療機関、介護施設
参考価格 要問合せ
連携機器 PHS、ベッドセンサー、ネットワークカメラなど
設置方法 有線

名電通株式会社

名電通株式会社

出典:名電通株式会社 http://www.nursecall-e.com/index.html

名電通株式会社は、昭和49年に創業したビジネスフォン業界で信頼と実績のある会社です。ナースコールシステム「ナースエコール」は、ナースコールと電話設備を一体化して、低価格と高機能を実現しています。一体化することでコストを削減し、大手ナースコールメーカーの約半額の機器費用で導入が可能です。電話と一体化していることにより、ナースコールと内外線が一台の端末で取り次ぎできます。

また、バッテリーが内蔵されているので、停電時といったいざという時もナースコール機能の維持が可能です。障害時には、インターネット経由で24時間365日サポートしてくれます。長らくビジネスフォン業界で実績を積み上げてきた、名電通株式会社ならではのナースコールシステムです。

名電通株式会社の比較ポイント

  • ナースコールと電話設備が一体化/ナースコールだけではなく、内外線にも対応
  • 一体化により他社製品よりも低価格で導入可能!
  • 各種機器やシステムと連携することにより、低価格でありながら高機能
対象施設 医療機関、介護施設
参考価格 7,800円/月~(小規模施設の場合。要問合せ)
連携機器 PHS、スマートフォン、各種センサー、インカムなど
設置方法 無線

インフィック株式会社

インフィック株式会社

出典:インフィック株式会社 https://lashic.jp/

インフィック株式会社は、介護場面における問題に対して、IoT・AI技術を活用したサービスを提供する会社です。ナースコール「LASHIC-call」は、導入に工事を必要としません。通信機とナースコールを設置して、通信設定をおこなうだけで使用可能です。

使用方法も非常に簡単で、ボタンにタッチすれば登録してある連絡先に通知・通話ができます。反対に登録先から「LASHIC-call」に発信して、通話できるので安心です。別売りのセンサーと連携すれば、設置してあるお部屋の温度や湿度、利用者の動きなどをモニタできます。

インフィック株式会社の比較ポイント

  • 工事不要で、簡単に導入できる!
  • ボタンにタッチするだけの簡単操作で連絡可能
  • センサーやアプリと連携することで、安全性やケアの質の向上に
対象施設 介護施設
参考価格 2,178 円/月~(別途Wi-Fi、インターネット回線が必要)
連携機器 スマートフォン、見守りセンサーなど
設置方法 無線

ジーコム株式会社

ジーコム株式会社

出典:ジーコム株式会社 https://www.gcomm.co.jp/

ジーコム株式会社は、新たなワイヤレスネットワークシステムを自社開発・製造販売している会社です。ワイヤレスナースコール「ココヘルパ」シリーズは、介護施設専用に設計されています。従来のナースコールを流用せず、これまでにない無線式のコールシステムです。

「ココヘルパVP」には、業界初の映像型活動検知機能が搭載されており、夜間の動きを自動で分析・検出します。活動量が変化した方がわかるので、効率的にケアを提供できるようになるでしょう。他にも「ココヘルパ」シリーズには、シンプルな機能を追求し、コストパフォーマンスにすぐれている製品やスマートフォンと連携できる製品などがあります。用途に合わせて製品を選べるのも「ココヘルパ」シリーズのうれしいポイントです。

ジーコム株式会社の比較ポイント

  • 介護施設専用設計の無線式コールシステムで新しい介護のカタチを
  • 豊富な製品の種類が用意されているので、状況に合わせて製品を選べる
  • 業界初の英城型活動検知機能搭載により、効率的なケアを提供可能
対象施設 介護施設
参考価格 要問合せ
連携機器 スマートフォン、介護ソフト、見守りセンサーなど
設置方法 無線

株式会社マイコール

株式会社マイコール

出典:株式会社マイコール https://www.mycall.jp/page/27

株式会社マイコールは、呼び出しベルやコードレスチャイムを専門に販売する会社です。病院・介護施設向けの介護スタッフ呼び出しボタン「SMADIO」は、呼び出しに特化しています。機能を呼び出しに特化したことにより、他社製品のナースコールよりも大幅な低価格を実現していることが特徴です。

通信方法は無線でおこなわれるため、導入する際に配線工事は必要ありません。発信機を患者様・利用者の元に配置し、ボタンを押せば受信機やレシーバーにコール音と番号で、呼び出し場所を通知してくれます。「SMADIO」は、呼び出し機能に特化したローコストで導入しやすい無線ナースコールシステムです。

株式会社マイコールの比較ポイント

  • 呼び出し機能に特化したことで、低価格で導入できる!
  • 通信方法は無線/配線工事不要・即日利用可能
  • 機器を自由に移動できるため、臨機応変な使い方も
対象施設 介護施設
参考価格 40万円程度
連携機器 呼び出しベル、レシーバー
設置方法 無線

おすすめナースコールメーカーについてはナースコールシステムのメーカー12選比較|使い方や選び方まで」でも詳しく解説しています。参考にしてください。

まとめ

ナースコールの耐用年数まとめ

ナースコールの物理的な耐用年数はおおよそ8~12年で、法定の耐用年数は基本的にはありません。しかし、メーカーや製品によって物理的な耐用年数は異なるため、注意が必要です。また、法定の耐用年数についても、ナースコールの仕組みによっては償却資産として法定の耐用年数がある場合もあります。詳しい耐用年数が知りたい場合には、メーカーに問い合わせてみましょう。

ナースコールは、患者様や利用者がスタッフを呼び出すために必要な製品です。耐用年数を超えて使用している場合には、突然故障してしまうリスクや故障した時に修理ができないリスクなどが考えられます。メーカー推奨の耐用年数を超えている場合には、今回紹介した主要なナースコールを参考に更新や入れ替えを検討してみてください。

ナースコール選びの専門知識・時間がない方

コンシェルジュが代わりに探してご案内します!

業界に精通したコンシェルジュが、希望条件をお伺いし、ピッタリなメーカー・製品をご案内。時短&手間ナシで情報収集が可能です。相場観や補助金情報などのご質問にもお答えします。

よくある質問

ナースコールは償却資産に含まれますか?
ナースコールは基本的に償却資産に含まれません。 ナースコールは家屋の設備として捉えられてしまい、会計上、家屋の扱いとなります。 ただし一部償却資産に含まれる場合もあります。
ナースコールの耐用年数は何年ですか?
ナースコールの耐用年数は法定では定められておりません。ただしメーカーや機種によって推奨されている物理的な耐用年数は8~12年です。
ナースコールが故障したらどうすればいいですか?
まずは故障の原因を突き止めましょう。呼び出しボタンの故障なのか、コードの破損なのか、親機の故障なのかなど、どこに不具合が生じているのか把握することが大切です。ただし、故障の原因がわからない場合も多いので、その際は保守対応の企業やメーカーに問い合わせ手見ましょう。

|医師
総合病院
URL:https://twitter.com/dr_shinpaku

呼吸器専門医、指導医、総合内科専門医、研修医指導医、医学博士。総合病院勤務医として臨床または研究に従事し、若手指導にあたりながら、これまで培った経験を生かして医師ライターとしても大手医療メディアなどで多数の記事作成を行っている。また専門知識を生かして監修や編集、Webディレクターとしても活動している。
最近は予防医学、デジタルヘルス、遠隔医療、AI、美容、健康、睡眠などに関心を広げデジタルヘルス企業に関する記事の連載も行っている。
正しい医療知識の普及や啓蒙のために日本語又は英語で発信を行いながら様々な企業との連携やコンサルティングも経験し、幅広い分野での貢献に努めている。
複数の学会に所属し、論文執筆、国内・国際学会発表による研鑽を積んでいる。

理学療法士として総合病院や訪問看護ステーションでリハビリテーション業務に携わった後、資格を活かして医療系Webライターとして活動。根拠に基づいた記事執筆を得意としており、様々なWebコンテンツにて執筆実績多数。

中小企業診断士
セカンドラボ株式会社 PR Solution Div.
URL:https://note.com/2ndlabo/n/n949eaa3e9d69

北海道大学を卒業後、医療機器の営業として6年間勤務。外科、整形外科、泌尿器科領域を中心に民間・国公立の病院を担当。2020年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療福祉施設の課題解決プラットフォーム「2ndLabo」にて各種ITツール、医療機器の導入支援、クリニック開業支援に従事。

2ndLaboのサービスを通じて、これまで1,000件を超えるサービス導入支援・開業支援を担当。得意分野は、電子カルテ、介護ソフト、各種医療機器。

関連記事

PAGE TOP