【クリニック開業】税理士の選び方・見つけ方を徹底解説

更新日 2023.10.05
投稿者:豊田 裕史

「クリニックを開業するときの税理士選び方がわからない!」
「税理士に手伝ってほしいけれどどうやって見つけたらよい?」

クリニックを開業する際に頼りになる税理士ですが、数いる中からどうやって選んだり見つけたりしたらよいのか分からない方も多いのではないでしょうか。

依頼したところで、どこまで仕事を任せられるのかも知っておきたいところだと思います。

そこで本記事では、クリニックの開業にぴったりな税理士の選び方や見つけ方を詳しくご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

クリニック開業のご相談はこちら
  • 「勤務医として働きながら膨大な準備や情報収集、情報の精査をするのは大変」
  • 「そもそも何から手を付ければいいのかわからない」
  • 「大きな決断となる医院開業。信頼できる企業にコンサルティングを依頼したい」

現在、上記のようなお悩みをお持ちでしたら、ぜひとも私たち「2ndLabo」にご相談ください。開業に必要な情報をまとめた業界最大級の独自データベースとコンシェルジュの知見で開業準備、そして開業成功に向け伴走いたします。

相談は無料です。コンサルティング会社を複数比較したい、開業準備や計画に対するアドバイスが欲しいなど、何でもお気軽にお問い合わせください。
特典資料「時期別!クリニック開業までのやることリスト全まとめ」もプレゼント中です。

無料相談はこちら

クリニック開業における税理士の役割|何をどこまで任せられる?

クリニック開業における税理士の役割は、「税務の代理」「税務書類の代理作成」「税務相談」の3つです。本来は納税者がすべき税金に関する業務を代行してくれるため、開業医にとっては力強い存在と言えるでしょう。それぞれの役割について表にまとめましたので、以下をご覧ください。

税務の代理 税務の申告や申請を代理で行います。
(確定申告・青色申告の承認申請、税務調査の立ち会い、税務署の更生・決定に不服がある場合の主張や陳述など)
税務書類の代理作成 各種申告・申請に必要な税務書類を代理で作成します。
(確定申告書、法人税申告書、償却資産税申告書、源泉所得税納付書、法定調書、源泉徴収票など)
税務相談 各種申告書・申請書を作成する場合などに、税金に関する相談を受けます。
(納税額の計算方法、税金の還付請求の方法、節税対策など)

なお、これらの役割は税理士の独占業務のため、税理士以外の人は業務を行えません。

上記の税務をアウトソーシングする場合は、必ず税理士に依頼するようにしてください。では税務を税理士に依頼するとして、一体何を基準に税理士を選んだらよいのか気になりますよね。

次項では、クリニックが税理士を選ぶ際にチェックしたい項目について説明していきます。

クリニックが税理士を選ぶときのチェック項目

税理士を選ぶ際にチェックしておきたい項目は以下の5つです。

  1. 税理士報酬はどれくらいか
  2. 頼りになるか、経験値
  3. 事務所の規模・信頼度
  4. 業務範囲・サービス内容
  5. 得意分野

それぞれの項目について、次項で深く掘り下げていきます。

①税理士報酬はどれくらいか

税理士を選ぶ際は、税理士報酬はいくら必要なのかを確認しておきましょう。顧問先が個人事業主なのか法人なのか、年商や年間売上高、顧問先への訪問回数によっても報酬額は大きく変わってきます。

報酬の内訳は「記帳代行料」「月次顧問料」「申告料」「その他手数料」の4つです。「その他手数料」の中には、税務調査立ち会い料や、給与計算ソフトなどのコンピューター会計導入指導料などが含まれます。

もし報酬額を抑えたい場合、受けるサービスを減らすのが最も有効です。また、税理士事務所によって報酬設定が違うため、複数の税理士事務所に見積もりを取った上で依頼先を決定することをおすすめします。なお、下記の表は税務顧問を依頼する際の一般的な価格相場になります。

年収 月額顧問料
5,000万円未満 20,000円前後
5,000万円~1億円 30,000円前後
1億円~3億円 40,000円前後
3億円~5億円 50,000円前後

②頼りになるか、経験値

依頼する税理士は頼りになるか、経験値は高いのかを見極める必要があります。

経歴の長さや実績の多さだけで判断して、一度も会わずに契約してしまうのは非常に危険です。依頼した仕事にどれくらい真剣に取り組んでくれるのか、親身になってくれるのかを見極めなければなりません。

そのため、契約前に実際に会って面談する機会を必ず設けるようにしてください。また、医療機関での税務経験があり、業界に精通している税理士が望ましいでしょう。

医療業界特有の考え方やクリニック経営に関する知識が豊富なら、集患・増患対策などの戦略を立てる際にも心強いです。

③事務所の規模・信頼度

税理士事務所の規模の大きさや信頼度の高さを確認しておきましょう。

税理士事務所の中には、税理士が1人しかいない個人事務所や、100人を超える大勢の税理士が雇われている大規模法人など規模はさまざまです。正直なところ、規模の大小は好みで決めてよいでしょう。

ただ、小規模な個人税理士事務所と大規模な大手法人税理士事務所では特長が違います。以下に各事務所のメリット・デメリットをまとめましたので参考にしてみてください。

【個人税理士事務所のメリット】

  • 経理処理を簡素化できるなど、融通が効く
  • フットワークが軽く、融資実行などの相談に気軽に乗ってくれる場合が多い
  • 顧問料が比較的安価

【個人税理士事務所のデメリット】

  • 顧客を多く抱えている事務所は、返答に時間がかかることがある
  • 税法変更などの情報反映がやや遅い
  • ダブルチェックが難しい環境の場合、各種申告のミスが起きる可能性がある

【大手法人税理士事務所のメリット】

  • 多くの顧客情報を持っているため、経営に関するアドバイスの引き出しが多い
  • 税法変更などの情報が早い
  • 担当者との相性が悪ければ変えてもらえる

【大手法人税理士事務所のデメリット】

  • 顧問料が高い
  • イレギュラーな依頼は受けてくれない場合がある
  • 領収書などを渡す際、きちんとまとめてから提出する必要がある

なお、税理士にとって申告業務のミスは絶対にあってはなりません。

ミスが怒らないようなチェック体制や仕組みづくりはどう行っているのかを聞いておくことで、信頼できる事務所なのかの判断材料になるでしょう。

④業務範囲・サービス内容

税理士の主な業務は、「税務の代理」「税務書類の代理作成」「税務相談」です。加えて、税理士事務所が提供できるのは以下のようなサービスが挙げられます。

  • 記帳代行
  • 月次監査
  • 申告業務
  • 決算前の税額予測や予算の作成
  • 経営助言
  • 個人のファイナンシャルプランニング
  • 資金繰りの助言、融資の斡旋
  • 税務、法務、人事、経営学などの各種情報提供
  • 税務相談
  • 税務調査立ち会い
  • その他(経営会議参加、各種セミナー開催など)

クリニック開業で税理士と顧問契約を結ぶ場合、税務業務の全般を依頼するのがほとんどです。ただ、1つのサービスに対しての業務範囲は税理士事務所の方針によって異なります。

たとえば、「申告書は作成したけれど内容までは確認していない」などと税務調査でいきなり放り出される事例も挙げられています。

契約前にどこまで業務を行ってくれるのかをしっかりと確認しておかないと、のちにトラブルになる可能性があるため気をつけましょう。

⑤得意分野

税理士によって得意分野があります。節税対策についての知識が豊富な方もいれば、融資のノウハウを多く持っている方もいるでしょう。

クリニックにとって有益な得意分野を持つ税理士を選べれば、経営の改善や黒字化に向けて親身な対応が期待できます。どの分野の知識が豊富なのか、手伝ってきた案件が多いのか、税理士事務所のホームページなどをチェックしてみるとよいでしょう。

本項ではクリニックが税理士を選ぶ際のチェック項目を5つお伝えしました。次項では、良い税理士を見つける方法と探し方を紹介していきます。

良い税理士を見つける方法・探し方

良い税理士を見つける方法は以下の5つです。

  1. 他の先生や友人・知人からの紹介
  2. インターネット検索で探す
  3. 開業コンサルタントに紹介してもらう
  4. 銀行や保険会社から紹介してもらう
  5. 税理士マッチングサービスを利用する

それぞれの方法について、次項で詳しく説明していきます。

①ほかの先生や友人・知人からの紹介

ほかの先生や友人・知人から税理士を紹介してもらうのは、最も手軽な方法です。

すでに第三者からの評判を受けての紹介のため、税理士選びに失敗するリスクは低いでしょう。

一方で、紹介してもらった以上は断りづらいというデメリットもあります。自分に合った税理士か判断できないうちは、まず一度会ってから検討するようにしてください。

②インターネット検索で探す

税理士事務所のホームページを見て探すのもよいでしょう。サービス内容を重点的に記載している場合が多いため、理想とマッチしているかを判断するのに有効です。

一方で、ホームページでは“良い”情報だけしか得られないため気をつけなければなりません。税理士事務所の評判などは別の手段で情報収集するようにしてください。

また、紹介サイトをチェックして税理士を選ぶ方法もあります。ただし紹介サイトを経由して契約すると、報酬に紹介料が上乗せされて高くなってしまう可能性があるため注意が必要です。

③開業コンサルタントに紹介してもらう

もし近隣エリアに医療業界の知り合いがおらず、税理士を紹介してもらうのが難しいのなら、開業コンサルタントに紹介してもらうのも手です。

その際は、複数の税理士を紹介してもらうのが望ましいでしょう。

医療業界に詳しいのか、得意分野な何かなど、比較検討した上でクリニックに合った税理士を選ぶようにしてください。

④銀行や保険会社から紹介してもらう

銀行や保険会社も税理士を紹介してくれます。

ただ気をつけたいのは、銀行や保険会社に取引上や付き合いの利害関係があるなど、クリニックにとって最適な税理士とは限らない点です。

そのため、紹介された税理士の顧問先から話を聞いてみたり、インターネットで口コミをチェックしてみたりするなどの情報収集をする必要があります。

⑤税理士マッチングサービスを利用する

じっくり検討して税理士を選びたいのなら、税理士マッチングサービスの利用がおすすめです。無料で利用できる上、匿名で複数の税理士に見積もりを取れるのは嬉しいポイントでしょう。

特筆すべきは、希望の税理士すべてと無料で面談ができる点です。さまざまな希望条件に合わせて紹介してくれるので、契約後のミスマッチをなくせるでしょう。

開業医と税理士の性格的な相性がよいかも重要ポイント

結局のところ、開業医と税理士の性格的な相性は最も重視したいポイントでしょう。顧問税理士はクリニックの内側を共有する、経営のパートナーとなる存在です。そのため、コミュニケーションがうまく取れる相手なのかを見極めなければなりません。

疑問に対して納得できる回答をくれるのか、専門的なことを分かりやすく伝えてくれるのかは重要視したいポイントです。いくら経歴が長く実績のある税理士でも、価値観が違ったり、態度が横だったりすれば税務を任せるのは憚られますよね。ストレスなく円滑なコミュニケーションが取れる税理士に依頼できれば、クリニックを経営する上で非常に心強いでしょう。

まとめ

本記事では、クリニックを開業する際の税理士の選び方や見つけ方について解説しました。税理士を選ぶ際は、ホームページに載っている情報だけで判断せずに、必ず面談を実施してから契約するようにしてください。顧問税理士はクリニックにとって大事なパートナーとなる存在です。コミュニケーションが取りやすく相性の良い税理士と契約できれば、クリニックの成長に欠かせないメンバーとして活躍してくれるでしょう。

クリニック開業関連コンテンツ一覧

クリニック開業のご相談はこちら
  • 「勤務医として働きながら膨大な準備や情報収集、情報の精査をするのは大変」
  • 「そもそも何から手を付ければいいのかわからない」
  • 「大きな決断となる医院開業。信頼できる企業にコンサルティングを依頼したい」

現在、上記のようなお悩みをお持ちでしたら、ぜひとも私たち「2ndLabo」にご相談ください。開業に必要な情報をまとめた業界最大級の独自データベースとコンシェルジュの知見で開業準備、そして開業成功に向け伴走いたします。

相談は無料です。コンサルティング会社を複数比較したい、開業準備や計画に対するアドバイスが欲しいなど、何でもお気軽にお問い合わせください。
特典資料「時期別!クリニック開業までのやることリスト全まとめ」もプレゼント中です。

無料相談はこちら

中小企業診断士
セカンドラボ株式会社 PR Solution Div.
URL:https://note.com/2ndlabo/n/n949eaa3e9d69

北海道大学を卒業後、医療機器の営業として6年間勤務。外科、整形外科、泌尿器科領域を中心に民間・国公立の病院を担当。2020年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療福祉施設の課題解決プラットフォーム「2ndLabo」にて各種ITツール、医療機器の導入支援、クリニック開業支援に従事。

2ndLaboのサービスを通じて、これまで1,000件を超えるサービス導入支援・開業支援を担当。得意分野は、電子カルテ、介護ソフト、各種医療機器。

関連記事

PAGE TOP