クリニック開業に必要な資格は?あると有利な資格と取得方法まで

更新日 2023.11.20
投稿者:豊田 裕史

クリニックを開業するにあたって、必要な資格やスキルに関して気になる方は多いでしょう。クリニックでは、診察だけではなく他にもさまざまな業務を行わなければなりません。そのため、あると便利な資格やスキルがあり、 今回の記事ではそのあたりのことを詳しく解説していきます。
これからクリニック開業を考えている方は、今回の記事の内容を参考にしてみてください。

クリニック開業のご相談はこちら
  • 「勤務医として働きながら膨大な準備や情報収集、情報の精査をするのは大変」
  • 「そもそも何から手を付ければいいのかわからない」
  • 「大きな決断となる医院開業。信頼できる企業にコンサルティングを依頼したい」

現在、上記のようなお悩みをお持ちでしたら、ぜひとも私たち「2ndLabo」にご相談ください。開業に必要な情報をまとめた業界最大級の独自データベースとコンシェルジュの知見で開業準備、そして開業成功に向け伴走いたします。

相談は無料です。コンサルティング会社を複数比較したい、開業準備や計画に対するアドバイスが欲しいなど、何でもお気軽にお問い合わせください。
特典資料「時期別!クリニック開業までのやることリスト全まとめ」もプレゼント中です。

無料相談はこちら
目次

クリニック開業に必要な資格は医師免許のみ

クリニックは、医師免許さえ取得していれば開業できます。クリニック開業に興味があっても医師免許がなければ開業できないのかというと、実はそうではありません。

クリニックの管理者が医師免許を持っていれば問題なく、オーナーが医師免許を持っている必要はないのです。

経営は医師免許がなくてもできる

クリニックの開業が目的でオーナーや経営者になる場合、管理者として医師をおけばいいので免許は不要です。年齢制限もないため、どのタイミングでも開業できます。

ただし、開業する上では経営能力が必要になるため、そのあたりの知識は必要です。

開業時に持っていると役に立つ資格

ここでは、クリニック開業時に持っていると役立つ資格について解説していきます。クリニックの開業時は、以下のような資格があると役立てることが可能です。

  • 医療経営士
  • 医療経営コンサルタント
  • 病院経営管理士
  • 防火管理者

医療経営士

医療経営士は、一般社団法人日本医療経営実践協会が認定しており、民間資格となっています。医療機関の経営者育成を目的としており、3級~1級まで取得することが可能です。それぞれ受験要件や試験内容は異なりますが、資格認定者数は10,000人以上います。

各等級で設定されている到達レベルは以下の通りです。

  • 3級:医業経営に関する基礎知識
  • 2級:中間管理職に求められる知識・問題解決能力
  • 1級:経営幹部に求められる実践思考・意思決定能力

医療経営コンサルタント

医療経営コンサルタントは、公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会が認定しており、民間資格となっています。医療・介護施設向けの経営コンサルタント資格です。

2021年3月時点で約2,750名が取得しており、健全かつ安定的な医業経営、国民医療の向上に貢献するという目的がある資格となっています。

資格取得後も継続研修が義務付けられているため、継続的にスキルアップを目指すことが可能です。

病院経営管理士

病院経営管理士は、一般社団法人日本病院会が認定しており、民間資格となっています。同会が行っている「病院経営管理士通信教育」の卒業生に付与される資格です。

2022年時点で1,163名が取得済みで、医師に限らず、病院経営に携わる全職種が認定対象となっています。病院経営に関する知識・実践力を高めることが目的で、医療関連科目や経営管理演習といった5種類のカリキュラムを通じて学習することが可能です。

防火管理者

入居する場所の収容人数が30人以上の場合、防火管理者が必要です。また、開業前には、所轄の消防署に防火管理者選任届や消防計画書などを提出しなければなりません。

施設管理者として必須の資格ですが、スタッフが取得しても問題ありません。しかし、そのスタッフが退職してしまった場合は、防火管理者が不在となってしまうので、医師が取得しておくのがおすすめです。

開業時に身につけておきたいスキル・知識

クリニック開業時は、資格以外でも身につけておくと役立つスキルがあります。以下のようなスキルは、身に付けておいて損はありません。

  • スタッフマネジメント力
  • コミニュケーション力
  • マーケティング
  • 人事労務の知識

スタッフマネジメント力

クリニック運営は、診療だけやればいいわけではありません。受付対応や事務処理もしっかりと行うことで、運営が成立します。これらの業務を院長1人で請け負うことは難しく、看護師や受付スタッフなどが必要です。

しかし、スタッフの仕事の質が低いと、クリニックの評判に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。患者満足度向上のためには、スタッフが質の高いサービスを提供しなければなりません。そのため、スタッフの仕事の質を上げたり、モチベーションを上げたりするマネジメントが必要です。

多忙な医師がスタッフマネジメント力を身に付けることは簡単ではありません。マネジメントに悩んだ場合は、関連する書籍を読んだり専門のコンサルタントに相談するのがおすすめです。

コミニュケーション力

診療をスムーズに進める上では、患者との円滑なコミュニケーションが欠かせません。
たとえば、診察時に自分の意見を一方的に話してしまうと、患者満足度に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。

逆に、患者の話に耳を傾け、柔らかい物腰で接するようにすることで患者からの信頼を得ることが可能です。好印象をあたえることでクリニックの評判も高くなるでしょう。

また、スタッフや他の医師との人間関係を良好に保つ上でも、コミュニケーション能力は非常に大切です。良好な人間関係を構築することで、スタッフの育成や人材定着につなげることができます。

マーケティング

クリニック開業をする医師は、同時に経営者となります。そのため、自分だけではなく、スタッフの生活も支えなければなりません。そのため、勤務医時代よりも責任は大きくなります。安定的かつ継続的にクリニックを経営するためには、マーケティングの知識・スキルは欠かせません。

あらかじめターゲットとなる患者を想定して立地を選定し、Webメディアなどを活用した集患施策などを行う必要があります。近年では、WebやSNSマーケティングの重要性が高まっているため、そのあたりの知識・スキルはあったほうがいいでしょう。

人事労務の知識

スタッフと良好な関係を保ち、高いモチベーションで勤務してもらうには、適切な労務管理が重要です。クリニックを守るという意味でも、事前に就業規則などの知識は身に付けておきましょう。

また、労務トラブルを防ぐ上では、給与・就業時間・有給休暇・退職金などの雇用条件に関する知識も必要不可欠です。

まとめ

冒頭で解説したように、クリニックは医師免許さえあれば開業できます。オーナー・経営者になるというだけであれば、管理者として医師を在籍させれば自身の医師免許は必要ありません。

また、クリニックを開業するにあたっては、持っておくと役立つ資格やスキルがあります。そのため、今回の記事で紹介したような資格・スキルを身に付けておくといいでしょう。

クリニック開業関連コンテンツ一覧

クリニック開業のご相談はこちら
  • 「勤務医として働きながら膨大な準備や情報収集、情報の精査をするのは大変」
  • 「そもそも何から手を付ければいいのかわからない」
  • 「大きな決断となる医院開業。信頼できる企業にコンサルティングを依頼したい」

現在、上記のようなお悩みをお持ちでしたら、ぜひとも私たち「2ndLabo」にご相談ください。開業に必要な情報をまとめた業界最大級の独自データベースとコンシェルジュの知見で開業準備、そして開業成功に向け伴走いたします。

相談は無料です。コンサルティング会社を複数比較したい、開業準備や計画に対するアドバイスが欲しいなど、何でもお気軽にお問い合わせください。
特典資料「時期別!クリニック開業までのやることリスト全まとめ」もプレゼント中です。

無料相談はこちら

中小企業診断士
セカンドラボ株式会社 PR Solution Div.
URL:https://note.com/2ndlabo/n/n949eaa3e9d69

北海道大学を卒業後、医療機器の営業として6年間勤務。外科、整形外科、泌尿器科領域を中心に民間・国公立の病院を担当。2020年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療福祉施設の課題解決プラットフォーム「2ndLabo」にて各種ITツール、医療機器の導入支援、クリニック開業支援に従事。

2ndLaboのサービスを通じて、これまで1,000件を超えるサービス導入支援・開業支援を担当。得意分野は、電子カルテ、介護ソフト、各種医療機器。

関連記事

PAGE TOP