クリニック開業の挨拶で失敗しないために!マナーやタイミングを解説

更新日 2023.10.31
投稿者:豊田 裕史

クリニック開業時の挨拶回りは医療機関同士の連携強化や集患に有効です。この記事では誰にいつ挨拶をすべきか、挨拶状のマナー、手土産等について解説しています。挨拶状の文例や印刷会社も参考にしてください。

クリニック開業のご相談はこちら
  • 「勤務医として働きながら膨大な準備や情報収集、情報の精査をするのは大変」
  • 「そもそも何から手を付ければいいのかわからない」
  • 「大きな決断となる医院開業。信頼できる企業にコンサルティングを依頼したい」

現在、上記のようなお悩みをお持ちでしたら、ぜひとも私たち「2ndLabo」にご相談ください。開業に必要な情報をまとめた業界最大級の独自データベースとコンシェルジュの知見で開業準備、そして開業成功に向け伴走いたします。

相談は無料です。コンサルティング会社を複数比較したい、開業準備や計画に対するアドバイスが欲しいなど、何でもお気軽にお問い合わせください。
特典資料「時期別!クリニック開業までのやることリスト全まとめ」もプレゼント中です。

無料相談はこちら
目次

クリニック開業時の挨拶回りの必要性

ここでは、クリニック開業時の挨拶回りの必要性について詳しく解説していきます。

医療機関同士の連携が強化できる

クリニック開業時にしっかりと挨拶回りをしておくことで、医療機関同士の連携を強化することが可能です。
たとえば、他のクリニックで対応できない症状・治療の場合、「あそこのクリニックなら対応できるだろう」と、患者を紹介してもらえる可能性があります。

この逆もあり、自分のクリニックで対応できない場合は、他のクリニックを患者に紹介することが可能です。
可能であれば、近くの薬局で挨拶に行くクリニックの院長の性格などを聞いておくと、コミュニケーションをとりやすいでしょう。

行政や医療の情報が手に入りやすくなる

近隣のクリニックは、競合クリニックでもあります。特に、同じ診療科の場合は、ライバルとなる存在なので無理して挨拶する必要はありません。しかし、競合の強み・弱みなどの情報を得ることは非常に重要です。そのため、最低限ホームページは必ず確認するようにしましょう。

もしくは、お世話になる製薬会社や医療機器メーカーの担当者から、情報収集するのも有効です。もっとリアルな声を聞きたいのであれば、患者に対する満足度調査アンケートを作成し、近隣の医療機関についてどう思うかなどの質問を加えるのもいいかもしれません。

また、医師会には多くの医師が出入りしているため、行政・医療の情報を得やすくなります。

地域住民への集患・PRになる

近隣への挨拶は医療機関だけではなく、可能であれば商店街や町内会に対しても行うといいでしょう。そうすることで、地域住民の認知度が高くなり、集患・PRにつながります。

挨拶へ出向く際は、ちょっとした菓子折を持っていくと印象に残りやすいです。
数分の挨拶と菓子折で地域住民の認知拡大につながるのであれば、費用対効果は高いと考えられます。

クリニック開業の挨拶は誰に行う?タイミングは?

周囲への挨拶回りといっても、いつ・誰に行えばいいのでしょうか?ここでは、クリニック開業の挨拶を誰に行うのか?タイミングはいつがいいのか?このあたりについて詳しく解説していきます。

医師会

医師会に加入する前提で言うと、挨拶のタイミングは開業候補地を決めてすぐがいいです。開業候補地が決まった時点で、地区の医師会へ入会の意向を伝えましょう。その上で、関係役員への挨拶を行います。

医師会への挨拶を澄ませて入会することで、地域の検診・予防接種などを委託されることがあり、集患・増患にもつなげることが可能です。

近隣のクリニックや病院

近隣のクリニックや病院へ挨拶に行く際は、院長に挨拶をしておくといいでしょう。提携する・しないの話は抜きにして、純粋な挨拶が理想です。

クリニックの院長は、開業医としては先輩にあたるので、診療科目が違っていたとしても参考になる話を聞ける可能性があります。
開業前に余裕をもって挨拶を済ませておくようにしましょう。

調剤薬局

調剤薬局は、地域医療を担う大切なパートナーです。調剤薬局には患者も集まるため、自分のクリニックを周知してもらう上でも挨拶はしておいたほうがいいでしょう。

挨拶の際は、内覧会のお知らせを掲示してもらうようにお願いするのも有効です。調剤薬局としてクリニックは貴重な収入源になるので、嫌がられることは多くありません。

地域の住民・商店街・PTAなど

地域住民などへの挨拶は開業の1か月~2か月間にしておきましょう。開業準備を進めているうちに、地域の住民は新しいクリニックがオープンすることに気付き始めます。

そのため、商店街の代表者やPTAへの挨拶は開業の1か月~2か月前が理想です。
また、テナントで開業する場合は、テナント内の店舗への挨拶も忘れずにしておきましょう。

今までお世話になった先生

今までお世話になった先生への挨拶は、同じ職場や近くでであれば直接行くのがいいですが、遠方の場合はハガキを1通出せば問題ありません。また、挨拶する先生が多くなる場合もあるので、時間があるときに事前に整理しておくといいでしょう。

クリニック開業の挨拶は医師本人が行くべき

挨拶をスタッフに任せようと考える方もいるかもしれませんが、少なくとも医師会や近隣病院・クリニックへは医師が自分で行くようにしましょう。

商店街などへの挨拶はケースバイケースですが、地域密着を目指すのであれば、地域住民としては医師が挨拶に来てくれた方が人柄が分かるので安心できます。

クリニック開業の挨拶で手土産は必要?

近隣病院・クリニックや商店街などへ挨拶に行く際は、菓子折などの手土産があるのが望ましいです。
それほどコストをかける必要はなく、500円~1000円程度を相場と考えて用意しておくといいでしょう。

クリニック開業の挨拶状の文例

これまでお世話になった先生が遠方に住んでいる場合は、挨拶状を送るのがおすすめです。

挨拶状を書く際は、以下の文例を参考にするといいでしょう。

拝啓 ○○の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます

さて 私儀

平素より格別のご高配に預り厚く御礼申し上げます

このたび ○○病院を退職し左記住所におきまして○○科の「○○○○クリニック」を開業することとなりました

○○病院在職中は 公私にわたり格別のご厚情を賜り 心より厚く御礼申し上げます

今後は地域住民に信頼される温もりのある質の高い医療を提供すべく 誠心誠意努力いたす所存でございますので

何卒倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます

まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます

敬具

令和○年○○月
○○○○クリニック
院長 ○○○○

クリニック開業の挨拶状を送る際のマナー

クリニック開業の挨拶状を送る際は、以下のようなマナーがありますのでそれぞれ解説していきます。

  • 頭語と結語を記載する
  • 時候の挨拶を記載する
  • 句読点は使用しない
  • 宛名の誤りや誤字脱字に注意する

頭語と結語を記載する

基本的に挨拶状は、頭語から記載し、結語で閉めるのがマナーとなっています。クリニック開業の挨拶状で使用する頭語は「拝啓」や「謹啓」です。

「拝啓」を使用するのが一般的ですが、より相手を敬いかしこまった言い方をする場合は「謹啓」を使います。また、結語では「敬具」を使用するのが一般的です。結語は頭語に応じて使い分ける必要があるので注意しましょう。

  • 頭語が拝啓の場合:敬具・敬白など
  • 頭語が謹啓・謹呈の場合:謹言・謹白など

時候の挨拶を記載する

頭語の後には、続けて時候の挨拶を記載します。時候の挨拶を記載せずに本文へ入るのは、挨拶状としては不適切です。時候の挨拶は、季節感を表現し、相手を思い敬う表現のことを言います。

基本的には、以下のように記載します。

  • 〇〇の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
  • 〇〇のみぎり 皆様方には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます

〇〇には、挨拶状を送る季節に適した季語を入れます。たとえば、3月の場合は「早春」5月の場合は「立夏」といったようにです。
「候」か「みぎり」はどちらでも問題ありませんが、「みぎり」のほうが、若干やわらかい印象を与えられます。

その後に続く「ご清栄」や「ご健勝」は、個人あての際に使用できます。「ご隆盛」や「ご清栄」といった言葉もありますが、これらは企業の発展を願う言葉のため、個人の医師へ送る挨拶状には適していません。

句読点は使用しない

先述した文例を見て気になった方もいるかもしれませんが、挨拶状では「、」「。」といった句読点は使いません。これは諸説ありますが「、」「。」によって文章を区切ることで、縁を切ることを連想させるためだと言われています。

最近では読みやすさを重視して挨拶状に句読点を使用するケースも増えてきていますが、挨拶状を送る先生が年配の場合は、これまで通り句読点は使わないほうがいいでしょう。

宛名の誤りや誤字脱字に注意する

挨拶状を送る際は、最後に必ず誤字脱字がないか確認しましょう。誤字脱字があると不注意な印象を与えてしまう可能性があります。
また、印刷後に誤字脱字に気付いた際に、修正テープや二重線で直すのはマナーとして不適切です。面倒だと思っても、必ず修正して印刷し直すようにしましょう。

クリニック開業の挨拶状作りに利用できる格安印刷会社

地域住民への挨拶は、チラシや挨拶状で開業を知らせることができます。その際、診療圏全体にポスティングするとなると、かなりの量になりますが、格安印刷会社を利用すればコストを抑えることが可能です。

また、開業挨拶ハガキのテンプレートが用意されている場合もあり、ポスティングも依頼できるため、近くの格安印刷会社を探してみるといいでしょう。

まとめ

クリニック開業にあたってはさまざまな準備が必要で、挨拶回りも欠かせません。クリニックは、地域の方の協力があってこそ成り立つものなので、疎かにしないようにしましょう。

また、挨拶状においても基本的なマナーを覚えておく必要があります。

マナーについてはクリニック開業の流れを徹底解説|時期別のやることリスト・成功に大切なポイントでも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

クリニック開業関連コンテンツ一覧

クリニック開業のご相談はこちら
  • 「勤務医として働きながら膨大な準備や情報収集、情報の精査をするのは大変」
  • 「そもそも何から手を付ければいいのかわからない」
  • 「大きな決断となる医院開業。信頼できる企業にコンサルティングを依頼したい」

現在、上記のようなお悩みをお持ちでしたら、ぜひとも私たち「2ndLabo」にご相談ください。開業に必要な情報をまとめた業界最大級の独自データベースとコンシェルジュの知見で開業準備、そして開業成功に向け伴走いたします。

相談は無料です。コンサルティング会社を複数比較したい、開業準備や計画に対するアドバイスが欲しいなど、何でもお気軽にお問い合わせください。
特典資料「時期別!クリニック開業までのやることリスト全まとめ」もプレゼント中です。

無料相談はこちら

中小企業診断士
セカンドラボ株式会社 PR Solution Div.
URL:https://note.com/2ndlabo/n/n949eaa3e9d69

北海道大学を卒業後、医療機器の営業として6年間勤務。外科、整形外科、泌尿器科領域を中心に民間・国公立の病院を担当。2020年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療福祉施設の課題解決プラットフォーム「2ndLabo」にて各種ITツール、医療機器の導入支援、クリニック開業支援に従事。

2ndLaboのサービスを通じて、これまで1,000件を超えるサービス導入支援・開業支援を担当。得意分野は、電子カルテ、介護ソフト、各種医療機器。

関連記事

PAGE TOP