クリニック開業の準備費用は経費にできる!認められる範囲を解説

更新日 2023.11.16
投稿者:豊田 裕史

クリニック開業準備に関する費用は経費になります。この記事では開業費とは何かをはじめ、開業費の仕訳や計上方法、経費として認められる範囲について解説します。領収書の管理や開業医の必要経費についても参考にしてください。

クリニック開業のご相談はこちら
  • 「勤務医として働きながら膨大な準備や情報収集、情報の精査をするのは大変」
  • 「そもそも何から手を付ければいいのかわからない」
  • 「大きな決断となる医院開業。信頼できる企業にコンサルティングを依頼したい」

現在、上記のようなお悩みをお持ちでしたら、ぜひとも私たち「2ndLabo」にご相談ください。開業に必要な情報をまとめた業界最大級の独自データベースとコンシェルジュの知見で開業準備、そして開業成功に向け伴走いたします。

相談は無料です。コンサルティング会社を複数比較したい、開業準備や計画に対するアドバイスが欲しいなど、何でもお気軽にお問い合わせください。
特典資料「時期別!クリニック開業までのやることリスト全まとめ」もプレゼント中です。

無料相談はこちら
目次

開業費とは?

開業費というのは、開業の準備に使用したお金のことを指します。クリニックを開業することを決めてから、開業に至るまでは多くの資金が必要です。

なお、開業費は節税にも関わる費用であり、特別控除として扱えます。そのため、開業準備に伴う出費は、領収書などをしっかりと保管しておくようにしましょう。

開業費は繰延資産として償却する

開業費は経費ではなく、「繰延資産」という資産科目で償却可能です。一旦、繰延資産は資産の科目で処理し、毎年分割して経費にします。そうすることで、節税効果を得ることが可能です。

なお、「開業前」「開業後」どちらのタイミングで購入したかで、会計上の仕訳は異なるので覚えておきましょう。

例:開業前に事務用品を1,000円分購入した場合

借方勘定科目 借方金額 貸方勘定科目 貸方金額 摘要
開業費 1,000円 元入金 1,000円 文房具購入

例:開業後に事務用品を現金で1,000円分購入した場合

借方勘定科目 借方金額 貸方勘定科目 貸方金額 摘要
事務用品費 1,000円 現金 1,000円 文房具購入

開業費はいつまでさかのぼることができる?

開業前に発生した費用も開業費として償却することが可能です。医院開業に関係する費用であれば、経費となる可能性が非常に高いでしょう。

勤務医の間(医院開業の準備中)は経費にできませんが、医院を開業した後に開業準備に使ったお金を経費として申告することが可能です。

医院開業の準備は半年~1年半ほどかかるので、そのあいだに発生した医院開業に関係する書籍代や飲食代などは、開業後に経費にできる可能性があります。

開業費として認められる費用例

ここでは、以下のような開業費として認められる費用例を紹介していきます。

  • 開業に必要なセミナーや勉強会に参加した際の費用
  • 開業のための情報収集として食事をした際の費用
  • 開業のための情報収集としてクリニック見学をした際の費用
  • 開業のために備品を購入した際の費用
  • 開業における根回しとして贈答品を送った際の費用
  • クリニックスタッフ採用のための費用
  • 開業案内や内覧会の費用

開業に必要なセミナーや勉強会に参加した際の費用

以下のような、開業に伴うセミナーや勉強会に参加した際の費用は開業費として認められます。

  • セミナー受講費(有料Webセミナーの受講費も含む)
  • セミナー会場までの往復交通費(電車代・タクシー代・バス代・駐車場代・その区間のガソリン代)
  • 宿泊をする際の宿泊費
  • セミナー会場での開業に関する情報交換等の目的で同業者と飲食をした場合の飲食費

開業のための情報収集として食事をした際の費用

以下のような、開業に伴う情報収集を目的に食事をした際の費用は開業費として認められます。

  • 食事場所までの往復交通費(電車代・タクシー代・バス代・駐車場代・その区間のガソリン代)
  • 食事代

開業のための情報収集としてクリニック見学をした際の費用

以下のような、開業に伴う情報収集を目的にクリニック見学をした際の費用は開業費として認められます。

  • クリニックまでの往復交通費(電車代・タクシー代・バス代・駐車場代・その区間のガソリン代)
  • クリニックへの手土産代

開業のために備品を購入した際の費用

以下のような、開業のための備品を購入した際の費用は開業費として認められます。

  • 開業に伴う情報収集専用のファイル・ノート・その他文房具類の購入費用
  • 開業準備のためパソコン・iPad等の購入費用

開業における根回しとして贈答品を送った際の費用

以下のような、開業における根回しとして贈答品を送った際の費用は開業費として認められます。

  • 贈答品の代金・配送料
  • お礼状・送り状を送る際のハガキ・便箋封筒・切手代

クリニックスタッフ採用のための費用

以下のような、クリニックスタッフ採用のための費用は開業費として認められます。

  • 採用広告費
  • 採用面接時に交通費を支給した際の交通費
  • 開業前研修費用(接遇研修等外部講師への講師費用)
  • 制服・ナースシューズ・名札等(開業前の発注・納品分)
  • 従業員用ロッカー(1つの値段は10万円未満)
  • スタッフルーム備品で卸し以外のネット通販や自分自身で購入してきた備品(※開業後も取引する薬の卸しを通して購入するものは請求書が発行される)

開業案内や内覧会の費用

以下のような、開業案内や内覧会の費用は開業費として認められます。

  • 挨拶状の印刷代金、郵送費
  • 近隣への挨拶のための贈答品の代金
  • パンフレット等クリニックの広告・販促物作成費等
  • 内覧会費用
  • 内覧会で配布する販促物作成費等
  • 内覧会のためのスタッフ、業者の飲み物、弁当代等

開業費として認められない費用例

一方、以下のように開業費として認められない費用もありますので紹介していきます。

  • 10万円を超える固定資産
  • 土地や賃借料など資産取得にかかった費用
  • 領収書が残っていないもの

10万円を超える固定資産

原則として、10万円以上の設備消耗品は資産として計上されます。たとえば、クリニックで使用する自動受付機やセルフレジなどは数百万円かかることもあり、準備期間に購入した場合は資産で計上する必要があるのです。

なお、パソコンや応接セットなどの高額な有形固定資産は減価償却しなければなりません。減価償却の際は、資産ごとに定められている法定耐用年数に応じて、購入費用を分けて経費に計上します。

土地や賃借料など資産取得にかかった費用

クリニックを開業する際は、土地や賃借料などの資産取得にも費用がかかります。これらは、事業においての資産です。そのため、資産取得に伴う費用は、開業前でも開業費として認められません。

具体的には、以下のような資産取得にかかる費用は開業費として認められないです。

  • 店舗・事務所などの契約で支払う敷金・礼金
  • 材料や販売する商品の仕入代金
  • 水道光熱費
  • 従業員の給料 など

領収書が残っていないもの

領収書・明細書などが残っていない場合は、開業費にできません。これは、領収書や明細書などがないと、いつ購入して支払いを行ったか分からないためです。開業に伴う支出であるかどうかが判断できないので、開業費として認めてもらうことはできません。

そのため、開業を決めた後の関連する領収書・明細書などしっかり受け取るようにし、厳重に保管しておくようにしましょう。

開業を決めた時点からレシートや領収書は基本的に全て取っておく

クリニック開業を決めた時点で、レシートや領収書・明細書は基本的にすべて残しておきましょう。

取っておく開業に関する証拠書類

領収書は、証拠書類として残しておきましょう。宛名は個人名で問題ありません。但し書きは具体的に「飲食代」などにします。

また、1つの値段が10万円を超えて、その他の商品と合わせて総額30万円となった場合、内訳がはっきり分かるようにレシートがあったほうがいいです。

日付・購入商品・買った場所・商品1つあたりの金額が明確であれば、領収書でもレシートでも問題ありません。

証拠書類の記録方法

開業費は、明細を保管しておきましょう。そのため、エクセルやスプレッドシートに支払いする度に記録しておくといいです。節税は、基本的に地道な作業の積み重ねになります。この作業をしっかりこなすことで、開業費の信頼度が高くなるので面倒くさがらずに取り組むようにしてください。

証拠書類の保管方法

税務上、証拠書類は7年間(法人の場合は10年間)の保管義務があるので覚えておきましょう。開業費専用のファイルなどを用意し、厳重に保管しておく必要があります。支出年月別に区分して、ファイリングしておくのがおすすめです。

開業医が計上できる必要経費

最後に、開業後に必要経費として計上できるものも確認しておきましょう。
まず、必要経費は所得税においては、「収入金額を得るため直接に要した費用及びその業務について生じた費用」と規定されているので覚えておいてください。

収入や業務との明確な関連性が必要とされる費用が、必要経費であるという認識で問題ありません。

以下は、開業医が計上できる経費となるので、参考にしてください。

  • 設備費
  • 交際費
  • 会議費
  • 福利厚生費
  • 出張費

人件費

人件費は、クリニックで働くスタッフに関する経費です。クリニックの経費のなかでも、特に大きな割合を占める経費です。給与・賞与の他、社会保険料なども該当します。

社会保険料はクリニックで働くスタッフに支払う賃金・給与、賞与等の15~20%程度になるため、注意しなければなりません。なお、人件費として認められる額の上限は定められていないです。

設備費

設備費は、クリニックの土地や建物などに関する費用です。地代家賃や医療機器の整備・部品交換などで発生する修繕費・機器のリース代・有形や無形の固定資産の減価償却費も含まれるので覚えておきましょう。なお、設備費として認められる額に上限はありません。

交際費

交際費は接待などを目的とした経費で、近隣のクリニックや関係者との食事代などが該当します。情報交換などに伴って使われたと認められれば経費として計上可能です。

会議費

打ち合わせやミーティングに関連する経費は会議費になります。貸会議室を使用した場合の賃料や、会議の際に出すお茶やお菓子なども会議費として経費に計上可能です。

福利厚生費

従業員に対する福利厚生のための費用は、福利厚生費として経費に計上可能です。たとえば、衛生・教育訓練などにかかる費用が該当します。

病院会計準則では「福利施設負担額、構成比など従業員の福利厚生のために要する法定外福利費」とされており、経費に計上する際はスタッフに対する費用なのかどうか気をつけなければなりません。

出張費

クリニックを経営する中で、よりよい医療サービスを提供するために、学会などに参加して最先端の医療技術を習得することは大切です。学会などに参加する際の移動費などは出張費として経費に計上できます。

新幹線代・飛行機代・宿泊代などが該当しますが、家族が同伴する場合は、経費に計上できるのは医師の分のみです。

まとめ

ここまで解説してきたように、クリニック開業の準備費用は経費に計上することが可能です。しかし、経費として認められるものと認められないものがあるので、そのあたりはしっかりと理解しておく必要があります。

経費に関しては面倒に感じる部分が多く、つい疎かにしてしまいがちですが、地道に積み重ねることで節税することができるので、しっかりと行いましょう。

これからクリニックを開業しようと思っている方は、今回の記事の内容を参考にしてください。

クリニック開業の流れについてはクリニック開業の流れを徹底解説|時期別のやることリスト・成功に大切なポイントでも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

クリニック開業関連コンテンツ一覧

クリニック開業のご相談はこちら
  • 「勤務医として働きながら膨大な準備や情報収集、情報の精査をするのは大変」
  • 「そもそも何から手を付ければいいのかわからない」
  • 「大きな決断となる医院開業。信頼できる企業にコンサルティングを依頼したい」

現在、上記のようなお悩みをお持ちでしたら、ぜひとも私たち「2ndLabo」にご相談ください。開業に必要な情報をまとめた業界最大級の独自データベースとコンシェルジュの知見で開業準備、そして開業成功に向け伴走いたします。

相談は無料です。コンサルティング会社を複数比較したい、開業準備や計画に対するアドバイスが欲しいなど、何でもお気軽にお問い合わせください。
特典資料「時期別!クリニック開業までのやることリスト全まとめ」もプレゼント中です。

無料相談はこちら

中小企業診断士
セカンドラボ株式会社 PR Solution Div.
URL:https://note.com/2ndlabo/n/n949eaa3e9d69

北海道大学を卒業後、医療機器の営業として6年間勤務。外科、整形外科、泌尿器科領域を中心に民間・国公立の病院を担当。2020年よりセカンドラボ株式会社に入社。医療福祉施設の課題解決プラットフォーム「2ndLabo」にて各種ITツール、医療機器の導入支援、クリニック開業支援に従事。

2ndLaboのサービスを通じて、これまで1,000件を超えるサービス導入支援・開業支援を担当。得意分野は、電子カルテ、介護ソフト、各種医療機器。

関連記事

PAGE TOP